トップページ > 記事閲覧
グループ指数採用銘柄とグループ全体の銘柄表示
投稿日 | : 2025/01/05(Sun) 18:40 |
投稿者 | : USB-OUT |
参照先 | : |
Ver16導入の際にはメールにて質問させていただきましたが、
こちらの掲示板では初めての書き込みになります。
USB-OUTと申します。よろしくお願いします。
今回、NEEDS業種分類ごとにグループ指数(70グループ)を作成しました。
例えば「電力・ガス」の指数作成にあたっては
「電力・ガス」に区分されている35銘柄のうち
15銘柄を指数作成に採用し、グループ「3」に「電力・ガス」として登録しています。
そこで質問です。
私の現在の知識の範囲内では「電力・ガス」のサムネイル表示は、
指数用に登録した15銘柄分しか表示されないのですが
全銘柄のサムネイルを見る方法はありますでしょうか。
marketmakerさんをまねて、
まず、セクター全体から25MAや5MAでスクリーニングし、
気になったセクターの全銘柄をサムネイルで見られれば…と考えております。
お手数をおかけしますが、ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
Re: グループ指数採用銘柄とグループ全体の銘柄表示
投稿日 | : 2025/01/09(Thu) 08:44 |
投稿者 | : スペース西 |
参照先 | : |
USB-OUT さん、こんにちは。スペース西です。
>ただ、今回、私の質問において「電気・ガス」を例に出したのが
>西さんの誤解を招いていると思いました。
>今回の「電気・ガス」は日経新聞の「NEEDS業種分類」で、「33業種」ではないのです。
ごめんなさい、ウッカリ西君のWチョンボです。
ご配慮満点のコメント、ありがとうございます。
>そのうえでですが、私が希望する内容はできるものでしょうか。
現仕様では出来ません。
もし新仕様として実装を考えた場合、とっさに2案浮かびます。
1.グループ指数の母集団を保存する
長短:比較的実装は簡単そうですが、グループ指数以外の汎用性がない
2.「NEEDS業種分類」、又は類似の業種小分類をサポートする
長短:銘柄マスタ変更やメンテナンスを伴うので実装と維持に手間がかかる
33業種のいい加減さからは解放され、実用的な業種分類を使用できる
「2」を中心に実装を検討してみます。
Re: グループ指数採用銘柄とグループ全体の銘柄表示
投稿日 | : 2025/01/08(Wed) 19:15 |
投稿者 | : USB-OUT |
参照先 | : |
度々のご返信ありがとうございます。
業種ツリー表示など、これまで使いこなせなかった機能が
わかってきて大変ありがたいです。
ただ、今回、私の質問において「電気・ガス」を例に出したのが
西さんの誤解を招いていると思いました。
今回の「電気・ガス」は日経新聞の「NEEDS業種分類」で、「33業種」ではないのです。
https://www.nikkei.com/markets/company/search/gyoshu-needs/
エクセルの画像をご覧ください。
NEEDSでは「電気・ガス」でも33業種では「不動産業」に区分されている銘柄もあります。
またNEEDSでは「弁当・デリバリー」という区分もあるのです。
ちなみにコードの赤セルが指数採用している銘柄です。
株羅針盤では、33業種で登録されていますから、
>・「電力・ガス」セクターの指数作成には”15銘柄だけ”を採用したい。
>・ でも「電力・ガス」セクターの”35銘柄すべて”をサムネイル画面で表示させたい
をしたければ、
どこかで"NEEDS種別の「電力・ガス」"として,
エクセルの35銘柄を登録しなければ、いけないのではないかと思ったのです。
質問の仕方が稚拙故、お時間を頂戴することになってしまいまして申し訳ありません。
そのうえでですが、私が希望する内容はできるものでしょうか。
Re: グループ指数採用銘柄とグループ全体の銘柄表示
投稿日 | : 2025/01/07(Tue) 10:34 |
投稿者 | : スペース西 |
参照先 | : |
USB-OUT さん、こんにちは。スペース西です。
>指標をさらにグループ登録できるのは驚きました。
はい、グループ指数同士をスクリーニングし、優位なセクターを選択したり、
有望なセクターをグループ分けできます。
是非、使いこなしてください。
>ただ、私の説明の仕方が不十分でしたので、説明を変えます。
>〜〜〜 後略 〜〜〜
ごめんなさい、ウッカリ西君のチョンボです。
>・「電力・ガス」セクターの指数作成には”15銘柄だけ”を採用したい。
>・ でも「電力・ガス」セクターの”35銘柄すべて”をサムネイル画面で表示させたい
>このようなことができる方法がありますでしょうか。
幾つかの方法があります。
1.業種[電気・ガス]の銘柄を選択する
→選択した銘柄をサムネイル表示します
...多分、35銘柄から15銘柄を抽出された時にお使いの方法かも
⇒参考図1
2.業種ツリーを表示し、業種内の全銘柄を選択する
2-A.[業種順]へマウスを乗せ、[業種ツリー表示]を選択する
⇒参考図2
2-B.[+電気・ガス]業種をクリックする
業種展開します
2-C.[−電気・ガス]項目をクリックし、[業種内の全銘柄を選択してサムネイル表示する]ボタンをクリックして下さい
右側の[▲▼]で業種変更できます
⇒参考図3
今度は正しい回答になりましたか?
Re: グループ指数採用銘柄とグループ全体の銘柄表示
投稿日 | : 2025/01/07(Tue) 00:01 |
投稿者 | : USB-OUT |
参照先 | : |
早速のご返信ありがとうございます。ご説明の内容、理解しました。
指標をさらにグループ登録できるのは驚きました。
ただ、私の説明の仕方が不十分でしたので、説明を変えます。
ご面倒をおかけして申し訳ございませんがご確認よろしくお願いします。
(1)東証上場銘柄をNEEDS業種分類に分類し、グループ指数を作成するため
各セクター毎に採用銘柄をグループ登録しています。(グループ管理画面)
例えば「電力・ガス」に区分されている東証銘柄は35銘柄ありますが、
グループ登録しているのは、指数採用の15銘柄です。
(2)全セクタの指数をMAでスクリーニングした結果(グループ別サムネイル画面)、
「電力・ガス」セクターが気になったので、
指数採用の15銘柄だけではなく、35銘柄すべてのチャートをサムネイル表示したい。
でも「電力・ガス」にグループ登録した15銘柄しか表示されない
(「電力・ガス」登録15銘柄のサムネイル画面)
つまりは…
・「電力・ガス」セクターの指数作成には”15銘柄だけ”を採用したい。
・ でも「電力・ガス」セクターの”35銘柄すべて”をサムネイル画面で表示させたい
このようなことができる方法がありますでしょうか。
よろしくお願いします。
Re: グループ指数採用銘柄とグループ全体の銘柄表示
投稿日 | : 2025/01/06(Mon) 09:21 |
投稿者 | : スペース西 |
参照先 | : |
USB-OUT さん、こんにちは。スペース西です。
>私の現在の知識の範囲内では「電力・ガス」のサムネイル表示は、
>指数用に登録した15銘柄分しか表示されないのですが
>全銘柄のサムネイルを見る方法はありますでしょうか。
・もし、作成したグループ指数の全銘柄を見たいのなら、[グループ優先]で、グループ名を入力して下さい。
グループ[3:電力指数]、グループ[4:医薬指数]の場合、グループ[3,4]を指定する
⇒参考図1
>marketmakerさんをまねて、
>まず、セクター全体から25MAや5MAでスクリーニングし、
>気になったセクターの全銘柄をサムネイルで見られれば…と考えております。
1.グループ指数のみを表示する
グループ指数へグループ名を付けて下さい
1-A.[市場優先]で[指標先物]市場を表示し、[_3:電力指数]と[_4:医薬指数]を、グループ[ヨ]等を付ける
→通常の銘柄をグループするのと同じです
1-B.[グループ優先]で、グループ[ヨ]を指定して下さい
→[_3:電力指数]と[_4:医薬指数]を表示します
⇒参考図2
2.グループ指数を対象にスクリーニングする
>[_3:電力指数]と[_4:医薬指数]を表示します
この状態で、[サムネイルのスクリーニング]を実行する
⇒参考図3
3.個別セクターの銘柄を見るには、グループ[3:電力指数]なら[グループ優先]でグループ[3]を指定する
見たいセクターをグループ指定すれば、個別〜全セクターを見ることが出来ます
【要点】作成したグループ指数は、通常の銘柄と同様に扱えます
不明な点は、遠慮なく個別に再質問して下さい。