トップページ > 記事閲覧
スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/23(Tue) 17:44
投稿者 ニータ
参照先
初めまして

株羅針盤の購入を考えているのですが
株価や移動平均線が三本とも右肩上がりのスクリーニングは可能ですか?
チャートを少し拝見させていただいたのですが、
チャート下の売り残は東証のものであって
売り残+貸付残ではないですよね!? さすがに売り残+貸付残は表示できないですよね。

ご回答おまちしております
よろしくお願いします。
12>
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/26(Fri) 20:13
投稿者 ニータ
参照先
西さん

返信ありがとうございます

日証金の件かしこまりました。
こちらこそ、無理を言ってすみませんでした。
トライしてくださりありがとうございます。

また、近いうちに決定したら連絡します〜
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/26(Fri) 15:23
投稿者 スペース西
参照先
ニータ さん、こんにちは。スペース西です。

追伸です。
 「日証金」様より回答がありました。
 非常に丁寧な対応をして頂き、感謝しています。

>当社としては貴社ユーザ様の私的利用ではなく、
>貴社による当社データの第三者提供に該当するものと考えております。
>このため、銘柄別残高一覧表データの無償でのご提供は致しかねます。

西君の勘違いで申し込みましたが、検討すると日毎データが有用そうなので
日証金様の了解があれば組込む予定でした。
上記の回答を頂いたので、ソフトへの組込を中止します。
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/26(Fri) 08:57
投稿者 スペース西
参照先
ニータ さん、こんにちは。スペース西です。

>後は使いながら、慣れていく感じな気がしてきました。

はい。
特にご自分のやりたいことを中心に取り組むと理解が早いと思います。

>これだけ凄い機能でこの価格は他ではありえないですね。
>感謝感謝。

ありがとうございます。
チャートソフトを開発して20年近くになります。
トレードしながら自分の欲しい機能を追加したり、
特にユーザさんのご要望を実装することで成長してきました。

有償ソフトをご購入下さるユーザさんに、感謝感謝です。
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/25(Thu) 22:29
投稿者 ニータ
参照先
西さん

いつも解説ありがとうございます。

だんだん分かってきました。

後は使いながら、慣れていく感じな気がしてきました。

これだけ凄い機能でこの価格は他ではありえないですね。
感謝感謝。

購入手続きを見て近いうちに、連絡させていただきます。

株初心者でPC疎いので、たまに訳の分からない質問するかもしれませんが、お赦しください(笑)
どうぞよろしくお願いします🙇
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/25(Thu) 17:17
投稿者 スペース西
参照先
ニータ さん、こんにちは。スペース西です。

>これらの一連の操作を理解しようと思ったらどの動画を参考にしたらいいでしょうか?

そのものズバリはないので、下記にヒントを書きます。

>「グロース市場、10万円以下銘柄、どちらかと言えば低値圏(反転したばかり)で、移動平均線3本とも右肩上がり、信用倍率1以下」

※サンプルは[JPX400]です

1.グロース市場、10万円以下銘柄
 →株価読込市場とスクリーニング用の市場で[〆:東証グロース]をチェックしてください
  グロース市場の株価読込とグロース市場をスクリーニング対象にする必要があります
⇒参考図1の青枠
 →もし購入金額の事なら、銘柄リスト[最低購入額]を小→大ソートして、上位銘柄を選んで下さい
  [◎株価あり]と[〆:最低購入金額]の両方をチェックしてもOKです
⇒参考図1の赤枠

2.どちらかと言えば低値圏(反転したばかり)
 →銘柄リスト[株価位置]を小→大ソートし、数値の低い銘柄を選択してください
 →銘柄リスト[5日平均傾き]を大→ソートしい、数値の高い銘柄を選んで下さい
⇒参考図2

3.移動平均線3本とも右肩上がり
 →銘柄リスト[移動平均1 傾き][移動平均2 傾き][移動平均3 傾き]を順番に大→小ソートし上位銘柄を選んで下さい
  一番初めの回答です。

4.信用倍率1以下
 →銘柄リスト[信用倍率]を小→大ソートし、数値の低い銘柄を選択してください
⇒参考図3


>グループ登録して閉じた後にもう一度呼び出すと指標が初期に戻ってしまう(私がいらない事をしたのかもしれません!?)、

???グループ登録しても指標値は関係ないと思います。
もし再度同様の現象があったら、直前の操作などを教えて下さい。

指標は株価読込後に無意味になり、スクリーニング後有効になります。

Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/25(Thu) 16:15
投稿者 ニータ
参照先
西さん

こんにちは

いえいえ、私もよくうっかりミスします(笑)

引き続き動画で操作を勉強します。


「グロース市場、10万円以下銘柄、どちらかと言えば低値圏(反転したばかり)で、移動平均線3本とも右肩上がり、信用倍率1以下」

これらをスクリーニングして、上位15銘柄を選んでグループへ登録保存、株羅針盤を閉じた後にまた呼び出してそのグループに新しく銘柄を付け加えたりなどの一連の流れが頭の中で途切れ途切れになって難しいです。


特に反転したばかりの低値圏で、10万円以下銘柄(どこで探すのか分からない!?)、グループ登録して閉じた後にもう一度呼び出すと指標が初期に戻ってしまう(私がいらない事をしたのかもしれません!?)、などが分かりません。

これらの一連の操作を理解しようと思ったらどの動画を参考にしたらいいでしょうか?

でも少しづつ分かってきた気がします。

いつも、ありがとうございます。
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/25(Thu) 12:50
投稿者 スペース西
参照先
ニータ さん、こんにちは。スペース西です。

>売り残+貸付残の貸付残は「日証金」ではなくて「日証協」かと思っていたのですが、
>東証の買い残 東証の売り残+日証協の貸付残(機関の空売り量の把握)

ご指摘、ありがとうございます。
ニータ さんの方が正しいと思います。
スペース西は「ウッカリ西君」と言う異名があり、よく勘違いします。

頭から勘違いで「日証金」を調べました。
----------------------------------------------------------------------------------
貸借取引銘柄別融資・貸株残高一覧表,,,,,,,,,,, 
日本証券金融株式会社,,,,,,,,,,,(単位:株・口),,,,,,,,,,,

申込日,コード,銘柄名,市場区分,融資新規,融資返済,融資残高,貸株新規,貸株返済,貸株残高,差引残高,
2024/01/23,1301,極洋,東証およびPTS,0,300,1500,100,400,1500,0
2024/01/23,1305,iFTPX年1,東証およびPTS,0,50,9480,630,1190,6610,2870
2024/01/23,1306,TOPIX連動型上場,東証およびPTS,2330,0,28110,12480,3510,171340,-143230
2024/01/23,1308,上場TOPIX,東証およびPTS,3924,0,12671,0,19277,3420,9251
2024/01/23,1309,中国株上証50ETF,東証およびPTS,10,0,25,0,0,0,25
2024/01/23,1311,TOPIXCore3,東証およびPTS,930,110,1020,80,140,140,880
----------------------------------------------------------------------------------
日毎のデータを次日に見れるようなので、これは便利と早とちりしました。
ごめんなさい。
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/25(Thu) 11:36
投稿者 ニータ
参照先
西さん

進捗状況のご報告ありがとうございます
トライしてくださったのですね。
トライしてくださっただけで実装不可でも嬉しいです。
ありがとうございます。

「現状報告です。
プログラム作成上の問題はないと判断しました。
スクリーニング項目[融資残高]、[買残+融資残]、[貸株残高]、[売残+貸株残]を考えています。

データ元の「日証金」さんへ「融資・貸株残高一覧表データ」取り込むソフトを公開しても問題ないかと問い合わせ中です。
一報で認められないとの回答です。
ソフト使用者の私的利用なので認めて下さいとお願いしており、回答待ちです。
もしOKなら組込みますが、NGの場合、実装は諦めます。」


こちらに関して、
私が間違っているかもしれないのですが、
売り残+貸付残の貸付残は「日証金」ではなくて「日証協」かと思っていたのですが、
東証の買い残 東証の売り残+日証協の貸付残(機関の空売り量の把握)

まだ株を始めたばかりの者で、間違えていたらすみません。
お教示お願いしますm(__)m
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/25(Thu) 09:00
投稿者 スペース西
参照先
ニータ さん、こんにちは。スペース西です。

>また質問が出てきたり購入が決まりましたらご連絡します。

はい。
質問はこの掲示板、購入はHPの[ライセンスご購入]からお願いします。

>>信用売り残+貸付残は、東証だけでなくトータルでの大体の空売りの量を知れれば全体が把握しやすい気がして。
>>売り残+貸付残だったらIRバンクとかで毎回調べなくて楽で良いなと思って無理を承知で言ってみました(笑)

>なるほど!
>実装可能か検討してみます

現状報告です。
プログラム作成上の問題はないと判断しました。
スクリーニング項目[融資残高]、[買残+融資残]、[貸株残高]、[売残+貸株残]を考えています。

データ元の「日証金」さんへ「融資・貸株残高一覧表データ」取り込むソフトを公開しても問題ないかと問い合わせ中です。
一報で認められないとの回答です。
ソフト使用者の私的利用なので認めて下さいとお願いしており、回答待ちです。
もしOKなら組込みますが、NGの場合、実装は諦めます。
Re: スクリーニングに関して
投稿日 : 2024/01/24(Wed) 23:52
投稿者 ニータ
参照先
西さん

返信ありがとうございます

サポートもしっかりされているのですね。
安心です。

現在ホームページ上の無料版をインストールして、
パソコンに疎い私でも実際に使えるか動画を見ながら確かめさせていただいています。

複雑ですが、動画のおかげで少しずつ理解できてきています。

また質問が出てきたり購入が決まりましたらご連絡します。

毎回丁寧に回答ありがとうございます。
12>

- WEB PATIO -