
教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/07/09(Sun) 22:58 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
いつもお世話になっております。
下記のスクリーニング方法についてご教示いただけますでしょうか。
@前回高値を上抜き
A前回安値を下抜き
一つ条件として、前回高値というはローソク足1,2本ではなく、1、2週間、あるいは、1、2か月と期間を設定したいのですが、システム上可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/08/12(Sat) 12:07 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
早速ご回答ありがとうございます。
承知いたしました。その方法でやってみます。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/08/12(Sat) 10:16 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
引き続き、頑張っていらっしゃるようです v(^o^)/
>HLバンドでスクリーニングする際、事前のチャート設定は必ずチャートの表示期間と、
>ハンドの期間が一致しておく必要がありますでしょうか?
一致する必要はありません。
「バンド期間<表示期間」で、なるべく表示期間が長い方が望ましいです。
表示期間が短すぎると、HLの判定がし難いと思います。
もし[合計利益率]等を参考にしたいのなら、その期間にして下さい。

Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/08/12(Sat) 09:33 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
こんにちは。
何度も同じ質問で大変恐縮ですが、HLバンドでスクリーニングする際、事前のチャート設定は必ずチャートの表示期間と、ハンドの期間が一致しておく必要がありますでしょうか?
例えば、添付画像のようにバンド期間が24か月で設定している場合は、チャートの表示期間は10年ではなく、2年にしておいたうえでスクリーニングへ進むべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/08/06(Sun) 09:51 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
>期間を工夫していろいろやってみましたが、三角持ち合いよりHLバンドのほうが精度が高い気がします。
>それにしても素晴らしい手法でものすごく可能性を感じていますので、さらにいろいろ試していきたいと思います。
はい、頑張っていらっしゃるようです。
好みの手法は各人様々です。
ご自分の感性に合う期間などを上手に見つけてください。

Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/08/06(Sun) 09:46 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
こんにちは。
アドバイスいただきありがとうございます。
期間を工夫していろいろやってみましたが、三角持ち合いよりHLバンドのほうが精度が高い気がします。
それにしても素晴らしい手法でものすごく可能性を感じていますので、さらにいろいろ試していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/08/04(Fri) 19:13 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
>添付画像のよう三角持ち合いや、過去高値・安値ブレークのスクリーニング方法はございますでしょうか?
三角持合いの期間や、高安値の期間の設定次第でしょう。
初期値の短い期間はスイング用です。
中長期では期間を長くしてください。
もし中長期なら、週足でスクリーニングするものアリでしょう。
アップされた三角持合いは、120日の参考例です。
レンジ推移は1年間(240本)?の高安値です。
その条件で期間を設定されては如何でしょうか?
三角持合い :120日 ...ユーザ設定1
HLバンド(高安値):240日 ...ユーザ設定2
上記の条件でスクリーニングした場合
参考図1:120日三角持合い
参考図2:240日HLバンド
好みの傾向の銘柄を抽出できるよう、期間を調整してください。
なお長期間の場合、売買マークで当日を抽出するより、売買カウンタで数値の少ない銘柄を選んでください。


Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/08/04(Fri) 18:08 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
こんにちは。
最近質問を多くさせていただいており、大変恐縮です。
前回教えていただいこちらのテーマについて、前回高値を上抜き、安値を下抜き銘柄検索を指標[HLバンド]→順張りという設定でスクリーニングしておりますが、該当銘柄が中々ヒットしませんでした。
少しスクリーニング方法を広げたく、添付画像のよう三角持ち合いや、過去高値・安値ブレークのスクリーニング方法はございますでしょうか?
この二種類の難点としてはレンジ期間がまちまちで、1週間や20日などの設定方法はうまくいかないと思います。期間設定をせずにスクリーニングできる方法はございますでしょうか?


Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/07/14(Fri) 09:12 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
>新バージョンの公開ありがとうございます。
>早速アップデートさせていただきました。
早速のご試用、ありがとうございます。
ヤフーの制限で「信用情報」「財務情報」が読込みにくいのが心配です。
信用情報を読めないと[貸借銘柄]の区別も出来ません。
ご試用以後のもろもろの報告をお待ちしています。

Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/07/13(Thu) 22:22 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
こんばんは。
新バージョンの公開ありがとうございます。
早速アップデートさせていただきました。
銘柄読み込みの件も承知いたしました。
またいろいろ試していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

Re: 教えてください。(前回高値を上抜き、安値を下抜き)
投稿日 |
: 2023/07/13(Thu) 09:30 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
>いずれにしても、次のバージョンを楽しみにしております。ちなみに、公開時期はいつ頃でしょうか?
なるべく今週中に公開しようと作業・検証集です。
PS
公開しました、どうぞご試用ください。
>私のPCの性能の問題かもしれませんが、銘柄読み込みの時間毎回30分以上かかっております。何か短縮できるコツはありますでしょうか?
ほぼ東証全銘柄を読込んでいらっしゃるようなので、その程度の時間が掛かりそうです。
メニュー[オプション]→[オプション設定]で
Web株価読込スレッド数を増やすと高速になる可能性があります。
⇒参考図