
スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/18(Sun) 11:04 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
西様
こんにちは。株羅針盤のライセンスの購入を検討しております。
その前に、私が使用したいスクリーニング機能ができるかどうか、一度試してから決めたいと思うので、下記の条件のスクリーニング方法ご教示いただけますでしょうか?
条件@
26週線との乖離が20%以上
現在のローソク足が5週線を下抜けたばかり
信用倍率増加傾向
貸借銘柄
条件A
移動平均線が逆パーフェクトオーダー
5週線と26週線の乖離率5%が以下
現在のローソク足が陰線
信用倍率5%以上
貸借銘柄
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/26(Mon) 08:42 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
>Vectorのページから入力後、添付の画面まではいきましたが、具体的な支払い手続きにはいきません。
>これから支払いの詳細がメールアドレスに届くのでしょうか?
はい、その通りです。
ベクターご購入の作業は以下のように進みます。
現在[4]の段階と思います。
1.[ご購入者]→[ベクター]へ注文する
2.[ベクター]→[作者]へライセンス発行要求する
3.[作者]→[ベクター]へライセンス送付する
4.[ベクター]→[ご購入者]へ商品の準備が出来ましたメール
5.[ご購入者]→[ベクター]へ購入の手続きする
6.[ベクター]→[ご購入者]へライセンス送付
7.[ベクター]→[作者]へ購入完了のメール

Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/25(Sun) 20:17 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
ご連絡ありがとうございます。
Vectorのページから入力後、添付の画面まではいきましたが、具体的な支払い手続きにはいきません。これから支払いの詳細がメールアドレスに届くのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/25(Sun) 16:25 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
>ご案内いただいた方法ですべて解決いたしました。
良かったです。
>メールも届きました。
2番目のアドレスが有効だったようです。
>今回はVectorからクレジットカード決済お願いしたく、お支払いのリンクをお送りいただけますでしょうか。
下記のいずれかをご利用下さい。
1.当社HPから[ライセンスご購入]をクリックし、[Vectorからお支払い]をクリックしてください
2.株羅針盤メニュー[ライセンス]→[ライセンス情報]頁を開き
[ベクターのシェアレジでのお支払い]をクリックしてください

Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/25(Sun) 16:06 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
早速ありがとうございます。
ご案内いただいた方法ですべて解決いたしました。
私の質問攻めにいつも丁寧にご対応くださりお礼申し上げます。
メールも届きました。
今回はVectorからクレジットカード決済お願いしたく、お支払いのリンクをお送りいただけますでしょうか。明日までにお支払いいたします。
よろしくお願いいたします。

Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/25(Sun) 15:47 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
個人アドレスを公開するとマズイので「*****」非表示にしました。
こちらでは判明するので、後ほどメールします。
>添付画像の画面から、[指標の線・ゾーン・雲などの線色・面色を変更]の画面を開いたり、
線色・面色を変更するには、指標設定画面の明細部分で[****:]をクリックしてください。
説明文字最後の[:]が目安です。
チャートで変更しても、サムネイルで変更しても同じ指標で共通の線色・面色になります。
例1:移動平均1の線色を変更する
[移動平均1]を選択し、[移動平均:]ボタンをクリックすると[線色・面色を変更]画面になります
例2:[RCI]もしくは[2線クロスで判定]を選択し、[RCI期間:][長期期間:]ボタンをクリックすると[線色・面色を変更]画面になります
⇒参考図1
>複数チャートを同時に表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
意味が不明ですが?
[チャート]を開いているなら[サムネイル]を選択してください。
>また、[指標の線・ゾーン・雲などの線色・面色を変更]で設定した内容がスクリーニングかけた後
>一部反映されていない(オシレーターや出来高の色など)ようですが、なぜでしょうか?
スクリーニングで線色・面色が変化することはありません。
>ちなみに、変更した設定スフとを閉じれば自動的に保存されますでしょうか?
>それとも、マイページやパーソナル設定などあらかじめ作成したほうがいいでしょうか?
[線色・面色の変更画面]を閉じた状態を保存します。
この画面で変更すればそのまま、[全初期値][初期値]等をクリックすれば元の状態へ戻ります。
⇒参考図2


Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/25(Sun) 15:02 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
早速ご回答いただきありがとうございます。
Q&Aから移動平均線の色を変更できました。
しかし、[指標の線・ゾーン・雲などの線色・面色を変更]の画面はQ&Aからは導かれて行けるのですが、チャートをクリックすると通常の画面(添付画像)に戻り、表示されなくなりました。
添付画像の画面から、[指標の線・ゾーン・雲などの線色・面色を変更]の画面を開いたり、複数チャートを同時に表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
また、[指標の線・ゾーン・雲などの線色・面色を変更]で設定した内容がスクリーニングかけた後一部反映されていない(オシレーターや出来高の色など)ようですが、なぜでしょうか?
ちなみに、変更した設定スフとを閉じれば自動的に保存されますでしょうか?それとも、マイページやパーソナル設定などあらかじめ作成したほうがいいでしょうか?
メアドの件、大変申し訳ございません。
特に迷惑メール設定はしていないはずで、もう一度試していただけると幸いです。
*********
どうしてもエラーが出る場合は下記のアドレスまでお願いいたします。
*********
*********
よろしくお願いいたします。

Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/25(Sun) 10:08 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
段 スコール さん、こんにちは。スペース西です。
>スペース西さんと同じ日に同じ条件でスクリーニングしたはずなのに、私では464銘柄がヒットしていました。(添付画像)
>ちなみに、前回のスクリーニングも最初は464銘柄でした。これは何かの設定ミスでしょうか?最新株価に読み込みしていなかったからでしょうか。
これは気にしなくとも良いと思います。
西君は[スクリーニング市場:JPX400]を対象に説明しています。
[スクリーニング市場:日経225+JPX400]や、[市場+グループ]等の場合、対象銘柄数が異なりますが、心配不要です。
※添付画像で、グループ[1][2][3][4],,,がチェックされているようです
>とりあえず銘柄数は無視して更に条件を絞ったところ、スペース西さんの画像と同じ結果が出ました。感動です!
ご苦労様です!
これで万々歳です。
>売買マークが▲であればローソク足が5週線上抜け、▼であれば下抜けではあるものの、微妙に抜けておらず、ほとんどが跨いでいるように見えます。
>完全に抜けた!という風にするには、ほかにローソクのパーセントの設定などが必要でしょうか?
直近週で大きく抜けた銘柄がないと言う事です。
もし、1つ前の週まで検討すれば、完全に上抜けた銘柄を抽出できます。
参考チャート1
1.売買カウンタ[ユーザ1]項目を表示し、△1と△2の銘柄に絞り込む
△1:直近の週足が買いマーク
△2:前週jの週足が買いマーク
2.[株価前週比]を大小ソートして値の大きい銘柄を絞り込む
[5週平均傾き]を大小ソートして値の大きい銘柄を絞り込む
[5週平均乖離率傾き]を大小ソートして値の大きい銘柄を絞り込む
>移動平均線の太さや色を変えるにはどちらの画面にいけばよろしいでしょうか?Q&Aでいろいろ探してみましたが見つからず。。
Q&Aエージェント
[メニューの説明]→[チャート]→[指標の線・ゾーン・雲などの線色・面色を変更]
[使い方の説明]→[指標設定]→[指標の線・ゾーン・雲などの線色・面色を変更]
⇒参考図2
【重要】
当社HPから新規ご注文いただき、ありがとうございます。
しかし、返信すると「メール送信エラー」になります。
--------< エラー内容 >-----------------------------------------
以下の宛先へのメールは、エラーが発生したため送れませんでした。
※このメールには直接返信いただけません。
<エラー理由>
メーラー等の差し出し人設定が正しくないため送れませんでした。
---------------------------------------------------------------
スペースから送信するアドレスは「space.nishi@nifty.com」です
メールソフトで「@nifty.com」等の受信拒否をされていませんか?
もしくは、他のアドレス(@hotmail.com以外)を教えて下さい。


Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/25(Sun) 00:30 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいた通り試みたところ、まず一つ疑問に思ったのが、スペース西さんと同じ日に同じ条件でスクリーニングしたはずなのに、私では464銘柄がヒットしていました。(添付画像)
ちなみに、前回のスクリーニングも最初は464銘柄でした。これは何かの設定ミスでしょうか?最新株価に読み込みしていなかったからでしょうか。
とりあえず銘柄数は無視して更に条件を絞ったところ、スペース西さんの画像と同じ結果が出ました。感動です!
一つ細かいことですが、売買マークが▲であればローソク足が5週線上抜け、▼であれば下抜けではあるものの、微妙に抜けておらず、ほとんどが跨いでいるように見えます。完全に抜けた!という風にするには、ほかにローソクのパーセントの設定などが必要でしょうか?
別件で、基本中の基本の質問ですが、移動平均線の太さや色を変えるにはどちらの画面にいけばよろしいでしょうか?Q&Aでいろいろ探してみましたが見つからず。。
よろしくお願いいたします。

Re: スクリーニングのやり方

Re: スクリーニングのやり方
投稿日 |
: 2023/06/24(Sat) 11:17 |
投稿者 |
: 段 スコール |
参照先 |
: |
スペース西さん
ご連絡ありがとうございます。
高機能・多機能だからこそ、しっかり勉強して使いこなしたいという思いが強く、可能性も無限にあると感じております。素晴らしいツールを開発していただき心から感謝です。
もう一つアドバイスをいただきたいのですが、添付のような上昇と下落の初動を捉えるスクリーニング設定をご教示いただけますでしょうか。
どちらも移動平均線5、26、75、100週線が集中しており、ローソク足が5週線を飛び出て出来高急増という条件です。
何度も申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

- WEB PATIO -