
(リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/10/31(Tue) 22:46 |
投稿者 |
: オオノ |
参照先 |
: |
西様
いつも大変お世話になっております。
リクエストの投稿です。
よく業種別指数チャートは、普通の証券会社提供のアプリで見ることができますが、
自分で作った銘柄グループを時価総額加重方式で指数化してチャート表示をすることはできないでしょうか?
意図としては、例えば、現状の業種別指数チャートですと、
サービス業が1238社もあります。
これでは含まれている会社が多すぎるので、
この中から外食だけの指数を作ったり、
ホームセンターだけの指数を作ったりしたいと考えています。
グループ登録したモノを指数化してチャート表示できれば理想的です。
ご検討のほど、よろしくお願い致します。

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/19(Sun) 13:32 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
オオノ さん、こんにちは。スペース西です。
ご要望、ありがとうございます。
下記の内容でバージョンアップし公開しました。
どうぞご試用ください。
Ver15.30..2023.11.19 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報)
(*)グループを拡大しました
従来36グループを79グループへ倍増しました
これに伴い[グループ管理とグループへインポート][銘柄ウイザード]
[株価読込エラー銘柄の検索(ごみ箱移動)}等を更新しました
→オオノ さん、ご要望ありがとうございます
(*)[グループ指数]をサポートしました
グループ単位で、TOPIX風、つまり「時価総額加重平均型指数」を作成できます
1.銘柄マスタでグループ指数登録をする
(例)コード:0A、名称:グループA指数
ルール:2桁のコードです
1桁目は「0」です
2桁目は、グループ番号です
つまり[0A:グループA指数]とは、Aグループの指数です
2.銘柄へグループ番号を付けます
[0A:グループA指数]の対象はグループ[A]です
グループ番号を付けた銘柄は、市場を指定しなくとも自動的に株価を読込みます
証券会社などの業種分類等は、[グループ管理とグループへインポート]で登録できます
3株価読込の最後に、自動的に指数を作成します
指数作成に多少の時間が掛かります
4メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁で
グループ指数を設定してください
[グループ指数を作成する]初期値:ON、使わない場合チェックを外してください
[グループ指数の基準日] 初期値:2010/01/04、自由に変更できますが、
対象銘柄のその期間の株価が必須です
基準日の基準価格が 100 です
注意:対象銘柄の「発行株数」と、基準日以降の株価が必須です
発行株数は[株価のリアル更新]で更新できます
事前に対象グループをサムネイル表示し、[株価のリアル更新] をお勧めします
参考:オオノさんに教えていただいたNEEDS業種分類です
https://www.nikkei.com/markets/company/search/gyoshu-needs/
作者:他のソフトには、ほとんどなさそうな独自機能です
小業種分類の指数を作り、狙う業種を絞ったり
ユーザさんが独自にグループ化した銘柄の成績を見ることが出来ます
日足の指数は終値のみなので[ライン・チャート]で見ることをお勧めします
→オオノ さん、ご要望ありがとうございます

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/04(Sat) 14:18 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
オオノ さん、こんにちは。スペース西です。
>拝見させていただいたところ空白が4つありますが、それを使わないのは勿体ないので、79項目、
>もしくは「分」を1つ分にして80項目でも良いと感じました(→個人的な感想です)
はい、色々と試行錯誤しています。
ご指摘のように、空白の4ヵ所は埋めることが可能です。
[+, -, /, *, <, >, !, ",,,]等が候補です。
ただ、表示文字の半角をファイル名に使用します。
ファイル名に不適切な文字などがあり、可読性も悪いので採用していません。
[分]は2枠使っていますが、他と用途が大きく異なるので強調の目的です。

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/04(Sat) 14:00 |
投稿者 |
: オオノ |
参照先 |
: |
西様
いつも大変お世話になっております。
サンプル、ありがとうございました!
75項目、素晴らしいです!
五十音にしたんですね。
拝見させていただいたところ空白が4つありますが、それを使わないのは勿体ないので、79項目、もしくは「分」を1つ分にして80項目でも良いと感じました(→個人的な感想です)
引き続きよろしくお願いいたします。

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/04(Sat) 13:26 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
オオノ さん、こんにちは。スペース西です。
>グループ番号の拡充にも着手していただいているようで
>誠にありがとうございます!
はい、実装可能か検証しています。
現在、参考図の様に75項目でテスト中です。

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/04(Sat) 12:26 |
投稿者 |
: オオノ |
参照先 |
: |
西様
いつも大変お世話になっております。
グループ番号の拡充にも着手していただいているようで
誠にありがとうございます!
楽しみに待っておりますので、
よろしくお願い致します。

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/03(Fri) 08:56 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
オオノ さん、こんにちは。スペース西です。
>それはリリースを楽しみにしております。
>引き続きよろしくお願いいたします。
はい、しばらくお待ち下さい。
グループ番号拡充で四苦八苦しています。

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/02(Thu) 23:39 |
投稿者 |
: オオノ |
参照先 |
: |
西様
いつも大変お世話になっております。
ご返信ありがとうございました。
なるほど、承知いたしました。
それはリリースを楽しみにしております。
引き続きよろしくお願いいたします。

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/02(Thu) 14:26 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
オオノ さん、こんにちは。スペース西です。
>枠の件は、いろいろ影響が出そうとのことで
>すぐに決められないということを承知いたしました。
>できれば前向きにご検討いただければ幸いです。
はい、実装可能か検証中です。
>あと、基準日等の仕様もありがとうございました。
>説明を読んでみましたが、ちょっと事前に設定というか登録みたいなことをしないといけないんですね。
グループ番号を付けておけば、「銘柄マスタでグループ指数登録をする」のみです。
後は初期値でそのまま株価読込を実行すれば自動的に指数を計算します。
速度低下が嫌な場合切る方法や、基準日を変更する方法です

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/02(Thu) 14:11 |
投稿者 |
: オオノ |
参照先 |
: |
西様
いつも大変お世話になっております。
ご返信ありがとうございました。
枠の件は、いろいろ影響が出そうとのことで
すぐに決められないということを承知いたしました。
できれば前向きにご検討いただければ幸いです。
あと、基準日等の仕様もありがとうございました。
説明を読んでみましたが、ちょっと事前に設定というか登録みたいなことをしないといけないんですね。
一読した限りでは、手順がまだよく分かりませんでしたので、
実際にやってみて把握できればと思っています。
引き続きよろしくお願いいたします

編集

Re: (リクエスト)自作の業種別(グループ別)指数チャート作成機能について
投稿日 |
: 2023/11/02(Thu) 09:08 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
オオノ さん、こんにちは。スペース西です。
>ちなみに指数の基準日は、任意で変更可能なのでしょうか?
下記の仕様を考えています。
----------------------------------------------------------------------
(*)[グループ指数]をサポートしました
グループ単位で、TOPIX風、つまり「時価総額加重平均型指数」を作成できます
1.銘柄マスタでグループ指数登録をする
(例)コード:0A、名称:グループA指数
ルール:2桁のコードです
1桁目は「0」です
2桁目は、グループ番号です
つまり[0A:グループA指数]とは、Aグループの指数です
2.銘柄へグループ番号を付けます
[0A:グループA指数]の対象はグループ[A]です
証券会社などの業種分類等は、[グループ管理とグループへインポート]で登録できます
3.必要なら、メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁で
グループ指数を設定してください
[グループ指数を作成する]初期値:ON、使わない場合チェックを外してください
[グループ指数の基準日] 初期値:2010/01/04、自由に変更できますが、
対象銘柄のその期間の株価が必須です
4.株価読込の最後に、自動的に指数を作成します
指数作成に多少の時間が掛かります
注意:対象銘柄の「発行株数」と、基準日以降の株価が必須です
発行株数は[株価のリアル更新]で更新できます
事前に対象グループをサムネイル表示し、[株価のリアル更新] をお勧めします
参考:オオノさんに教えていただいたNEEDS業種分類です
https://www.nikkei.com/markets/company/search/gyoshu-needs/
作者:他のソフトには、ほとんどなさそうな独自機能です
小業種分類の指数を作り、狙う業種を絞ったり
ユーザさんが独自にグループ化した銘柄の成績を見ることが出来ます
日足の指数は終値のみなので[ライン・チャート]で見ることをお勧めします
→オオノ さん、ご要望ありがとうございます
----------------------------------------------------------------------
>現状ですと、グループ登録は「1〜分」までの36枠ありますが
>この枠はこの枠で必要なので、これとは別に+40枠くらい増やし、
>合計で80枠くらいにしていただくことは可能でしょうか?
これは影響する範囲が広くて、実装しますと即答できません。
現在のグループが一覧できる便利さを損なわないで実装可能か検証します。
...グループ指数の実装後になります

編集