トップページ > 記事閲覧

投稿日 | : 2023/05/13(Sat) 11:01 |
投稿者 | : 石井 |
参照先 | : |
移動平均線の日数を変更することはできますでしょうか。
日数を入力するところがないように思えましたが、どこかに設定するとことがありますか?

投稿日 | : 2023/05/15(Mon) 08:54 |
投稿者 | : スペース西 |
参照先 | : |
石井 さん、こんにちは。スペース西です。
>両方チェックしないと行けないんですね。
はい。
基本的に売買マークは途転です。
買いのみを指示すると、一番初めの買いマークを基準にします。
>QAエージェントを使って勉強してみます。
はい、マウスとキーボードを代行します。
...バージョンアップを重ね、一部正常に動作しない事があります。
これからQ&Aエージェントの動作確認をします。
それまで、しばらく動作異常は無視してください。

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 21:12 |
投稿者 | : 石井 |
参照先 | : |
ありがとうございます!
両方チェックしないと行けないんですね。
QAエージェントを使って勉強してみます。

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 16:12 |
投稿者 | : スペース西 |
参照先 | : |
石井 さん、こんにちは。スペース西です。
>ソートしてみましたが、直近でヒットすべきものがヒットしていないように感じております。
>スクリーニングの条件がおかしいでしょうか?
チャートの売買マークの設定不足です。
[▲:買い]のみですが、[▼:売り]もチェックしてください。
売りがないと、売買を途転表示するので、初めの▲から経過をカウントします。
1.チャートで[移動平均比較]の[▼:売り]をチェックする
2.スクリーニングを実行する
3.銘柄リストで正常になっていると思います。

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 15:50 |
投稿者 | : 石井 |
参照先 | : |
西様、何度もご回答ありがとうございます。
ソートしてみましたが、直近でヒットすべきものがヒットしていないように感じております。スクリーニングの条件がおかしいでしょうか?
添付のスクリーンショットを確認していただけますでしょうか。
5831は売買マークが複数出ており、直近では4日前に出ていますが、この条件では[4]と表示できないでしょうか?

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 15:28 |
投稿者 | : スペース西 |
参照先 | : |
石井 さん、こんにちは。スペース西です。
>「10日移動平均を上抜く」で設定してスクリーニングしたところ、
>△に表示されているものがかなり前の日数しか表示されないのですが、これはなぜでしょうか?
ソートが抜けています。
回答を見てください。
>>ーB.終値が10日移動平均を上から下へに抜いた
>> [売買カウンタ(日足)]を表示し、ソートする
1.[ユーザ1カウンタ]を左クリックしてください
⇒参考図1 赤枠
2.右のスクロールバーを下へD&D(ドラッグアンドドロップ)してください
⇒参考図1 青枠
任意の位置までリストを移動します。
>一度スクリーニングしたものを解除するにはどのように操作すればよろしいでしょうか?
もし、銘柄選択を戻すなら、[WG登録]の右の[クリア]をクリックしてください。
>また、現在表示されている銘柄一覧がどのスクリーニングをしたものなのかを確認できるところはありますか?
>一度操作して、現状なにでスクリーニングしたものなにかがわからずにおります。。
スクリーニング結果を、グループ番号を付けて保存すればOKです。
1.銘柄を[WG登録]などで複数選択する
2.[グループ管理とグループへインポート]画面を表示する
3.グループ番号を付ける
⇒参考図2...△1 46銘柄をグループ[A]へ登録した
A.登録したグループ番号の銘柄を見る
⇒参考図3...グループ[A]の46銘柄を見る
PS
スクリーニングは、一連の流れを一通りこなさないと、なかなか理解しずらいと思います。
徐々に前向きに進んでいらっしゃるので、もう一息頑張って下さい。
お手すきの時「Q&Aエージェント」を実行すると、前値の操作が理解しやすいと思います。

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 14:50 |
投稿者 | : 石井 |
参照先 | : |
連続で申し訳ございません。
一度スクリーニングしたものを解除するにはどのように操作すればよろしいでしょうか?
また、現在表示されている銘柄一覧がどのスクリーニングをしたものなのかを確認できるところはありますか?
一度操作して、現状なにでスクリーニングしたものなにかがわからずにおります。。

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 14:38 |
投稿者 | : 石井 |
参照先 | : |
ご回答ありがとうございます!
移動平均線の傾きは表示できました。
「10日移動平均を上抜く」で設定してスクリーニングしたところ、△に表示されているものがかなり前の日数しか表示されないのですが、これはなぜでしょうか?
直近でも上抜いている日があったのですが、そこがヒットしていないようです。

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 14:05 |
投稿者 | : スペース西 |
参照先 | : |
石井 さん、こんにちは。スペース西です。
>「 [移動平均2 傾き(‰)]を表示し」
>の方法がわからないのですが、どこから表示できますでしょうか?
1.サムネイル画面を開く
⇒参考図1 赤枠
2.銘柄リストを開く
3.カラム設定を開く
⇒参考図2 赤枠
4.[移動平均2 傾き]へマウスを乗せ[日足]を選ぶ
⇒参考図2 赤枠
参考になるQ&Aエージェント
[使い方の説明]→[銘柄リスト]→[銘柄リストのカラム内容を設定する]

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 13:49 |
投稿者 | : 石井 |
参照先 | : |
ご回答ありがとうございます。
「 [移動平均2 傾き(‰)]を表示し」
の方法がわからないのですが、どこから表示できますでしょうか?
何度も申し訳ございません。。

投稿日 | : 2023/05/14(Sun) 12:18 |
投稿者 | : スペース西 |
参照先 | : |
石井 さん、こんにちは。スペース西です。
>スクリーニングしたい条件
>@25MAの傾きが上向き&10日移動平均線を上から下に抜いた
>A25MAの傾きが下向き&10日移動平均線を下から上に抜いた
(1)と(2)は別々の条件のようなので(1)のスクリーニング方法を書きます。
(2)は、その応用で簡単に出来ると思います。
1.チャートで設定...ユーザ設定1
[移動平均ー1]10日移動平均を表示
[移動平均ー2]25日移動平均を表示
[移動平均比較(GC・DC)]売買マークを設定する
「終値が10日平均を下抜く」を選択する
⇒参考図1
2.スクリーニング実行...ユーザ設定1
日足のスクリーニングを実行する
⇒参考図1
3.スクリーニング結果を見る
ーA.25日移動平均の傾きが上向き
[移動平均2 傾き(‰)]を表示し、
項目を[CTRL]+[クリック]で行選択画面を表示する
[ 0]〜[6666]を入力し[新規選択]クリックする
→項目が選択されるので[WG登録]クリックする
※他の方法とし[25日平均傾き]カラムをソートし、任意の範囲を選択してもOKです
⇒参考図2
ーB.終値が10日移動平均を上から下へに抜いた
[売買カウンタ(日足)]を表示し、ソートする
△1:上抜いて初日
▽1:終値が10日移動平均を下抜いて初日
▽2: 〃 2日目
▽3: 〃 3日目
希望する範囲を選択して[WG登録]するか、グループ番号を付ける
⇒参考図3
判りにくい所は浅慮なく再質問してください。