
線形回帰1と線形回帰2の違い
西さん
いつもお世話になっております。何点か質問させてください。簡易ヘルプにも記載がなく。。。
@スクリーニングで”線形回帰1”と”線形回帰2”がありますが、違いは何でしょうか?
A線形回帰はあるようですが指数回帰が見当たりませんでした。もしなければ作っていただけるとありがたいです。
B相関係数(例えば90日)も見当たりませんでした。相関係数も作っていただけるとありがたいです。
C指数回帰×相関係数といった二つのパラメーターの積を計算させることは可能でしょうか?
Dその他にも”KAMA傾き(%)”、”モメンタムMA”、”パーフェクトオーダー”などいろいろな指標があるのですがこれらの定義式・計算式など説明はどこを見に行けばよいのでしょうか?
いろいろと質問・要望書き込んでしまいました。お時間のある時にAnswer頂けると助かります。m(__)m

Re: 線形回帰1と線形回帰2の違い
投稿日 |
: 2023/05/09(Tue) 17:14 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
carnegie1211 さん、こんにちは。スペース西です。
>引き続きちょっとやってみます!
はい。
説明不足な事が多くあります。
遠慮なく、個別質問してください。

Re: 線形回帰1と線形回帰2の違い
西さん
返信ありがとうございました!いろいろと理解できました。
引き続きちょっとやってみます!
m(__)m

Re: 線形回帰1と線形回帰2の違い
投稿日 |
: 2023/05/08(Mon) 09:27 |
投稿者 |
: スペース西 |
参照先 |
: |
carnegie1211 さん、こんにちは。スペース西です。
>@スクリーニングで”線形回帰1”と”線形回帰2”がありますが、違いは何でしょうか?
チャートの[線形回帰1][2]の違いです。
チャートの指標設定画面を見てください、MA期間が異なります。
>A線形回帰はあるようですが指数回帰が見当たりませんでした。もしなければ作っていただけるとありがたいです。
もし、「指数回帰」と言われるのが、直線以外の一般的な回帰帰線なら
表示個数:[0] で曲線回帰を表示します。
⇒参考図1
>B相関係数(例えば90日)も見当たりませんでした。相関係数も作っていただけるとありがたいです。
具体的に、何と何の相関係数でしょう?
>C指数回帰×相関係数といった二つのパラメーターの積を計算させることは可能でしょうか?
もし相関係数が、指数回帰の誤差測定用と仮定して、出来ません。
>Dその他にも”KAMA傾き(%)”、”モメンタムMA”、”パーフェクトオーダー”などいろいろな指標があるのですが
>これらの定義式・計算式など説明はどこを見に行けばよいのでしょうか?
一般的な考えと、株羅針盤独自の表現があります。
全項目は説明しきれていないので、不明点はここ掲示板へ質問してください。
KAMA傾き(%):KAMA移動平均線の、前足と当足の差です。
単位は「‰:パーミル」で千分率です。
傾きが急なほど数値が大きくなります。
モメンタムMA:一定期間の過去株価と現在値の差異を表現するのがモメンタムですが、
過去移動平均と現移動平均の差異を表現するのがモメンタムMAです。
パーフェクトオーダー:移動平均3線比較等と言われているものです。
短期・中期・長期の移動平均の位置関係で売買を考慮します。
「パーフェクトオーダー」で検索してください。
- WEB PATIO -