
[Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。
皆さん、こんにちは。スペース西です。
ティックストック さん、ご要望の機能を実装しました。
[Tick⇒分足 コンバート]を実装したβ版を当社HPへ公開しました。
興味のある方はお使いください。
なお、使用感などを頂けると嬉しいです。
テスト用β版ダウンロード Ver13.58 2022/05/12 (5,001,216 byte)
--------------------------------------------------------------------------
Ver13.58..2022.05.12 非公開 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報)
(+)[Tick⇒分足 コンバート]を実装しました
Tickデータを、同じ期間の1分足に置き換えます
メニュー[チャート]→[Tick⇒分足 コンバート]
メニュー[マスタ]→[Tick⇒分足 コンバート]
→ティックストック さん、ご要望ありがとうございます

Re: [Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。
まさし さん、こんにちは。スペース西です。
>初期設定で、いろいろな指標が出ていたので、消すのに苦労しました。
初期値は、指標モードが[最適指標]です。
これはプログラムで自動的に表示するので消せません。
指標モード[ユーザ設定1]〜[ユーザ設定9]でお使いください。
⇒参考図1...赤枠のところが指標モードです
>現在、描画モードで横の直線と
>鉛筆で〇印をつけたいのですが、かれこれ1時間〜2時間探していて
>いまだに出来ません。
アップして頂いた画像は一部分なので、残念ながら正確にアドバイスできません。
可能なら、全体画面を出してください。
Q&Aエージェントに操作説明があります。
[メニューの説明]→[チャート]→[チャート上へ直線を引く]
...参考図2の下部へQ&Aエージェントを表示しています
...青枠の様に表示し[解答を連続実行する]をクリックすると、自動操作します
1.描画設定画面を表示する
→出来ていらっしゃいます
2.直線タブを選択する
3.チャート上に始点へカーソルを合わせクリックする
クリックしたまま終点まで移動し、クリックを放す...D&D操作です
鉛筆機能はなく、自由描画は出来ません
もし「〇」を描画したければ、[メモ]タブを選んで「〇」を記入してください。
⇒参考図2
不明な個所は遠慮なく再質問してください。
お願い:「Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。」と直接関係のない内容です。
次回から、「直線の引き方」等と新規投稿して頂けると嬉しいです。


Re: [Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。
投稿日 |
: 2022/05/14(Sat) 16:39 |
投稿者 |
: まさし |
参照先 |
: |
いつもありがとうございます。
株羅針盤を使っての感想ですが、
思ったよりも、操作が複雑で難しい印象です。
初期設定で、いろいろな指標が出ていたので、消すのに苦労しました。
現在、描画モードで横の直線と
鉛筆で〇印をつけたいのですが、かれこれ1時間〜2時間探していて
いまだに出来ません。
マニュアルをみてもできませんでした。
画像をつけております。ご教授お願い致します。

Re: [Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。

Re: [Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。
投稿日 |
: 2022/05/13(Fri) 22:52 |
投稿者 |
: ティックストック |
参照先 |
: |
早速分足対応していただき、ありがとうございます。
2019年前半6か月分のティックデータで試してみました。
1381 アクシーズのティックデータ6か月分全部をインストールしてから分足に変換したところ、30分足以上の時間足では1月4日から全部表示可能となりました。
ところが15分足では2月13日から、5分足では4月26日から、1分足では6月4日からしか表示することが出来ませんでした。
表示される足の本数を変更しても、表示可能な範囲は変わりませんでした。
次に、売買高が多い上場したばかりのIPO銘柄で試してみることにしました。
7049識学を半年分インストールしてから分足に変換したところ、5分足以上では初値がついた2月25日から全部表示可能となりました。
3分足では3月28日から、1分足では5月31日からとなりました。
4429リックソフトでは、10日分ほどだけインストールしてから分足に変換しました。
そうしたところ、3分足以上では初値がついた2月27日から全部表示可能となりました。
ところが1分足では2月28日から表示可能と微妙なことになりました。
4430東海ソフトでは、初値がついた2月27日の1日分だけインストールしてから分足に変換しました。
そうしたところ、1分足でも2月27日の分が表示可能となりました。
半年分全部をまとめてインストールしてから分足に変換した場合だと、5分足より長い時間足では表示可能な期間がだいぶ限られてくるみたいです。
1分足のチャートを見たい場合は、その日の分だけをインストールするなどの対策が現状だと必要かもしれません。
半年分とかまとめてティックデータをインストールしてから、ティックデータの表示で1を選択したりすると、リストのインデックスが範囲を超えています というエラーになってしまったりしました。
分足でも、1分足などを選択した場合、同じエラーとなることが何度かありました。
とりあえずの対策としては、ティックデータのインストールをどうしても表示させたい日の分だけにするというがいいのかもしれません。
インストールしたティックデータをいったん削除する方法などはあるのでしょうか?

Re: [Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。
まさし さん、こんにちは。スペース西です。
>無料で対応いただくのは申し訳ないと思い、ライセンス登録させていただきました。
開発ご協力、ありがとうございます。
ご要望のお陰で、Tick周りのインポート・コンバート機能が増えました。
ご試用頂いて、何かお気づきの点があれば教えてください。

Re: [Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。
投稿日 |
: 2022/05/13(Fri) 12:57 |
投稿者 |
: まさし |
参照先 |
: |
ありがとうございます。
無料で対応いただくのは申し訳ないと思い、ライセンス登録させていただきました。
今後とも宜しくお願い致します。

Re: [Tick⇒分足 コンバート]を実装しました。
皆さん、こんにちは。スペース西です。
[Tickインポート]や[Tick⇒分足コンバート]を、
ティックストック さんと、まさし さんにご協力いただきながら進めています。
参考用に、Tick表示と分足表示の仕様制限事項を書きます。
【Tick足の仕様制限】
・最大表示ローソク数は「40,000 本」です。
制限を超えると、後半を非表示にします。
[Tick本数固定足]の場合は、「1足本数」を増やして対応してください
[Tick出来高固定足]の場合は、「出来高」を増やして対応してください
【分足の仕様制限】
・常用表示ローソク足数は[6,000 本]です。
約5週間分ですが、必要に応じ増やしてください...[40,000 本]程度まで
常用本数を超えると、前半部分の読込を中断します。
メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁
【指標成績】
西君の独断ですが、下記の順です
[Tick出来高固定足]>[Tick本数固定足]>[分足]
特に[Tick出来高固定足]は、すべての指標を自動的に出来高対応にするので優位です。