====================================================================== 【データ名】 AtKabu1567.exe ====================================================================== 【名 称】 株羅針盤XV Ver15.67 β版 【登 録 名】 AtKabu.exe 【バイト数】 AtKabu.exe 7,603,200 bytes 【著作権名】 スペース西 space.nishi@nifty.com 【サ イ ト】 http://space.in.coocan.jp/ 【サポート】 http://space.bbs.coocan.jp/   【開発環境】 Windows11...Delphi7 Pro 【掲載月日】 2024.03.30 【作成方法】 Europaインストーラによるインストール・ファイルです 【検索キー】 1:株羅針盤 2:AtKabu 3:シェアウェア 4:スペース西 【動作確認】 Windows11, Windows10, Windows8.1, Windows8, Windows7 インターネット接続環境が必要です 【推奨機器】 XGA(1024x768)以上の解像度で、高解像ほど使い易いです スクリーニング実行は浮動小数点演算機能が高いほど優位です 【ソフト種】 シェアウェア \5,800 (税込み) PC1台に1ライセンス必要です 【転載条件】 転載は「著作権明記(アーカイブ無変更)」で自由に行って下さい 後報告で結構ですから、転載先を必ずメールして下さい バージョンアップ・新作の案内が必要なら申し沿えて下さい 雑誌等の場合は「本+収録CD」を頂けると嬉しいです(^o^) ======================================================================  個人投資家用の最強ツールを目指します。 200以上の指標で売買マークを指定でき、リアルに利益計算します。 150以上の項目で、多重絞込スクリーニングが出来ます。 4〜100銘柄を1画面でサムネイル表示します。 取引記録・損益計算で売買履歴や納税管理できます。 国内株,指標,為替,中国株,米株,NYダウ,暗号資産等 7,500銘柄を登録済です 銘柄に最適な指標を選択したり、 好みの指標が有効な銘柄をスクリーニングできます。 一ヶ月の試用期間があり、すべての機能が使えます 【ヘルプ動画】 全体像(入門編) https://youtu.be/RNw470fcKgc Q&Aエージェント(入門編) https://youtu.be/Xcrh7bL5EH4 指標モード(入門編) https://youtu.be/FitfFI0CsHE 指標設定画面(入門編) https://youtu.be/6BY9nto_Ork チャート上部のボタン(入門編) https://youtu.be/CfTIkkhvg5Q 売買マークと利益率 https://youtu.be/Esxga1G2IV8 売買マークの使い方(複数指標) https://youtu.be/PctYLM_QEHo 売買マークの種類 https://youtu.be/XaURblyOgT8 売買シミュレーション https://youtu.be/uSsvs2b1RuE 銘柄に最適な指標選び https://youtu.be/hzt-KzwaT3A 好みの指標に最適な銘柄選びスクリーニング https://youtu.be/FfuQcvteqaM 損切・利確・トレール https://youtu.be/YrjCNrvPH9Q 株羅針盤GCを使ったスクリーニング https://youtu.be/biAnKeq13jo パーフェクト・オーダと5日乖離率のスクリーニング https://youtu.be/IBouX8_A9jg 前回高値を上抜き、安値を下抜きスクリーニング https://youtu.be/kC-r1Ff_eQE 26週EMAと日足MACDのスクリーニング https://youtu.be/AvSXWp7-Rls 銘柄リスト(上級編) https://youtu.be/_JsM8oHVEy ---------------------------------------------------------------------- 【内容紹介】 1.重要事項です 「このプログラムを使用したことにより、  いかなる損害を受けようとも、私は一切補償いたしません」 売買マークを表示しますが、これはシミュレーションです。 株の売買はすべてあなたの責任で行って下さい。 株価・数値・チャート・売買マーク・指標等は十分注意して 作成していますが、表示内容に一切の責任を持ちません。 インターネットでYahoo等から株価と信用残等を取り込みます。 いつ使用制限が強化され、最悪の場合読込めない可能性もあります。 また、正確な株価を保障するものではありません。 1台のPCに1つのライセンスキーが必要です。 PC変更は原則として有償となります。 貴方に取って価値があるか否かを無償試用期間を使って機能などを調べて下さい。 暗黙の無償バージョンアップ等はなく、現状有姿で購入を検討してください。 ソフトの性格上、ライセンス発行後は返金できません。 これらを了承して自己責任でご使用される方のみ、ご利用ください。 <<< インストール後、初期株価の準備 >>> ☆インストール直後の初回起動で[導入時・株価読込市場変更時の株価インストール]画面が出ます  初期値で[日経225銘柄とJPX400銘柄]がチェック済です  [株価一括読込]をクリックし、実行して下さい  約10年分の株価を準備し、引き続き[株価読込]を実行して最新状態にします ☆「株価読込市場」へ市場を追加した場合、  メニューから[ファイル]→[導入時・株価読込市場変更時の株価インストール]を選んで  必要な市場区分をチェックして下さい  追加した市場の銘柄株価を読込みます   <<< ヤフー株価読込制限に対応 >>> ☆株価読込の銘柄数が多く、毎日ヤフー制限に掛かる場合  [平日は「リアル更新」]オプションが便利です ☆株価読込中にヤフー制限に掛かると[◎解除を待って自動継続する]で自動的に再開します ※基本的な日経225銘柄とJPX400銘柄のみをお使いの場合  何も考えなくとも正常に動作すると思います  千銘柄以上を扱う場合、ヤフー制限を意識して下さい ※現時点(2016年8月)では、制限が解除されています <<< 毎日(起動時)の株価読込 >>>  ◎株価読込市場の株価読込...株価読込市場の銘柄をヤフーから読込みます    長所:株価の抜けを自動的に補填します       週末に、自動的に信用残を読込みます    短所:遅い。銘柄数が多いと読込制限に掛かる事があります  ○平日はリアル更新...株価読込市場の銘柄をリアル更新します    長所:短時間で読込可能です    短所:信用残に対応できません。       読込を忘れると、株価の抜けが生じます。       抜けた日付を指定して読込み、補填して下さい  ○読込まない 2.インストール ○「AtKabu????.exe」をWクリック等で実行し画面に従って下さい バージョンアップも同じ手順です(入力済のデータはそのままです) ウィンドウの標準機能で「株羅針盤」を登録します デフォルトのままでしたら (1) "C:\Space\AtKabu"のディレクトリを作成します (2) プログラム・メニューへ「株羅針盤」を追加します (3) 画面へ「株羅針盤」のショートカットを作成します (4)「株羅針盤」のショートカットをクリックして起動します (5) 又は、プログラムとして登録されていますから実行して下さい Windowsの[スタート]→[すべてのプログラム]→[株羅針盤] (X)旧「株羅針盤?」のショートカットなどが残る場合があります  お手数ですが、個別に削除して下さい ・ファイル内容 AtKabu.exe ・・・ 実行ファイル(プログラム) AtKabu.txt ・・・ このファイルで、簡易マニュアル Dat\Cd.db ・・・ 各種マスタ Kz.db ・・・ 〃 Tr.db ・・・ 〃 1332.* ・・・ 1332:日本水産のサンプル・データ 1332.cht・・・ 銘柄用設定保存 AtKabu.ini ・・・ 実行後、設定を保存するファイルが作成されます ※「@株」→「株羅針盤→II→3→4→V→VI→VII→最新バージョン」へ  上書きインストールする目的でファイル名などは互換にしております ○アンインストール (1)Windows [コントロールパネル]→[プログラムのアンインストール]から [株羅針盤]を削除して下さい ※Ver7.70 以降は標準的なアンインストール形式を採用しました (2)インストール・ディレクトリ(上記全ファイル)を削除して下さい C:\Space\AtKabu ※インストール後に作成したファイルが残っています ※ レジストリは最小限(株羅針盤をインストールした印)の利用にしています ◎「株羅針盤II、、、→最新版」重ね書きバージョンアップについて そのまま上書きインストールすればOKです 3.プログラムを使ってみよう(概要) ○メニューやボタンの上へマウスを乗せるとヒントを表示します 【Q&Aエージェント】 高機能・多機能なので操作が複雑になりがちです Q:質問をすると、A:答えと実画面でサンプル実行します お手本操作がありますから、どなたでも簡単に使えます 画面右上の[Q&Aエージェント]ボタンをクリックするか [F1:ヘルプ]キーで表示して、大まかな操作を練習してください 時間が許せば「Q&Aの全項目」を順番にサンプル実行されると 今まで知らなかった機能や使い方の発見があると思います 【銘柄の表示】 国内外の5,500超え銘柄(中国株・米国株は楽天證券に準拠)を登録済です ※例外的に、外国株や新規上場の銘柄を追加するには「銘柄マスタ」を使います。 インストール直後は「日経225」銘柄のみ表示しています。 他の銘柄を表示するには2通りの方法があります。 1.市場を設定する →[市場一覧]を開くと、 [日経225][JPX400][東証1部][東証2部][東証][東証外国] [マザーズ][JASDAQスタンダード][JASDAQグロース] [名証1部][名証2部][名古屋セ] 国内[その他株式][ETF・REIT][指標・先物] 中国[香港][上海A・他本土][ハンセン][中国ETF] 外国[外国株式][外国指標][外国為替] 等の市場選択があります。 お望みの市場をチェックすると、その市場の銘柄を表示します つまり[マザーズ]をチェックするとマザーズ銘柄を表示します ☆全ての市場をチェックすれば、4000銘柄以上を対象に 株価読込・スクリーニングを実行します 使い勝手と分かりやすさは良いのですが、作業に非常に時間が掛かります 将来、光インターネット接続とPC能力が向上すれば可能ですが 現在の環境では現実的ではありません そこで、必要最小限の市場に絞る必要があります。 2.市場設定以外で、銘柄にグループ番号を付けると銘柄を表示します 銘柄にグループ番号を付ける方法と、銘柄リスト・サムネイル等に 表示する方法を順に説明します (重要)銘柄を表示するには、市場をチェックするかグループ番号を付ける ◎.市場を設定して、メニューから[ファイル]→[銘柄ウイザード]を開き 必要な銘柄を次々に入力するのが、簡単で確実です 【メニュー】 上のメニューに[サムネイル][チャート][ブラウザ] [取引記録][損益計算]があり、クリックして画面を切り替えます。 【銘柄リスト】 画面左側に「銘柄リスト」があります。 左上の[Юx]をクリックすると[♀]になり銘柄リストが消えます。 ここでマウスを左端に移動すると銘柄リストを表示し、右へ動かすと消えます。 ※[♀]ボタンで銘柄リストの「常時表示」と「自動表示」を切り替えます 銘柄リストで作業する時は常時表示し、 サムネイルやチャート表示は自動表示が便利です 高解像度で表示しているユーザさんは常時表示してもOKです サムネイル表示で銘柄をクリックするとサムネイルのトップへ銘柄表示し チャート表示で銘柄をクリックするとチャート表示します ブラウザも同様にインターネット表示します (重要)銘柄リストの固定表示・フローティング表示・非表示の切替 【サムネイル(一覧表示)】 銘柄リストの表示順に銘柄を表示します。 [|<][<<][<][>][>>][>|]で前後移動します。 [日][週][月]で足の種類が選べ、[標準足][平均足]でローソクが変ります [自動画面数]は、[自動]画面に応じて自動計算し、 [2x2]〜[10x10]は表示画面数を固定します ※[1332:日本水産]しかサムネイルしませんが、 これは株価データを読込んでいないからです 上部の[1][2][3][4][5][6][7][8][9][ALL]の[1]へマウスを乗せて下さい [1:持ち株・注目株]とヒントが出ます。 [1]をクリックして青色にして下さい。 日経平均株価・NYダウ・USドル等をサムネイル表示します。 これは、この銘柄を[グループ番号1]に設定しているからです。 もう一度[1]をクリックして白色にすれば元に戻ります。 (重要)銘柄リストの表示銘柄をリスト順にサムネイルする (重要)銘柄毎にグループ管理できる...やり方は後で 【チャート】 サムネイルの[1332:日本水産]をクリックして下さい 「チャート」を表示します [|<][<<][<][>][>>][>|]で銘柄リスト順に前後に移動します ここで、持ち株か注目株を表示しましょう (これ以下は、興味のある銘柄で試して下さい) [銘柄欄]へコードを入力します、[6764]と[Enter]で三洋電機です 「株価ファイルがありません。株価を読込ますか?」と聞いてくるので [はい]で株価を読込んで表示します 初回の株価読み込みは10年分を読込むので非常に時間が掛かります 次回から1・2日分なので数秒で読込みますから心配しないで下さい チャート表示したら、チャート右上の[△:頁折れ目]へマウスを乗せ、 グループを[1]にしてください これで、いつでも簡単に呼び出せます 次に日経平均を表示しましょう...コードがわかりません? 銘柄欄へ漢字入力に切り替えて[日経]と入力し[Enter]して下さい [日経300投信][日経225ダイワ上場投信],,,[日経平均]の一覧が出るので [日経平均]を選んで下さい コードが不明な場合は、銘柄名の一部を日本語入力するとリスト表示します [全]で日・週・月足を同時に表示します 3足を同時に表示して、月足の上スクロール・バーを動かしてください 週足の表示期間が変化します 週足の表示期間は、月足のスクロール・バーの範囲です 週足の上スクロール・バーを動かすと日足の表示が変わります 将来の株価を予測するのに、過去の同じような株価推移を探して研究できます [⇔]で日・週足を同時に表示し、同じ操作が出来ます ☆株羅針盤4以降は、スクロールバーだけでなく、  チャート上でマウスを移動すれば自動的に追従します 日足を表示し、[最適指標▼]で指標モードを切り替えます [トレンド分析][3点チャージ][MM法]などは指標を表示します ここで[最適指標]や[多数決指標]を表示する為に、指標計算してみましょう 画面左上の左から4番目[◆:羅針盤マーク:指標計算]をクリックして下さい [最適指標]を選べば、指標を最適化し最適な指標を選んで表示します [多数決指標]を選べば、一致する指標が多い組み合わせを表示します チャート上でマウスを左右に動かせば、該当日のデータを表示します 下部の[6ケ月▼]で表示期間を選びます その右にあるスクロール・バーで表示位置を変えます (重要)持ち株や注目株はグループ番号を付ける 指標モードがあり、切り替えて使用する 【指標設定画面】 [ユーザ設定1]を選んで、右上の[♀]ボタンをクリックして下さい チャートを右クリックするか、マウスを右端へ移動しても同じです 「指標設定画面」を開きます [移動平均ー1]の左をチェックしてください、5日移動平均を表示します [エンベロープ][乖離率]も同じように表示して下さい [移動平均ー1]の右[買い:▲]をクリックして下さい、 チャートへ買マークを表示します [売り:▼]をクリックすると売マークをチャート表示します (銘柄の状況により、該当件数0の場合は表示しません) 買いと売りの指示をしたので、画面下部へ売買指示に従った利益率が出ます 同じ指標に限らず、異なる指標の異なる売買指示で自動的に利益を計算します 画面上部の[最適化表示]のチェックを外すとフィットしていない乖離率を 表示します つまり、[指標計算]で自動最適化した移動平均を見るのが[最適化表示]です [シミュレーション]をチェックすると下部へ買利益と売利益を表示します ※色々遊んで元の設定値が分からなくなったら 画面上部の[初期化]ボタンで元の値に戻せます...安心していじって下さい ボタンに見えない[平均線:]ボタンをクリックすると移動平均線の 線種・線幅・線色をカスタマイズできます [エンベロープ色設定:]ボタンも同様です ※これも[初期値]で元に戻せます (重要)すべての指標値をカスタマイズできる 指標をチェックすれば表示し [▲:買い][▼:売り]をチェックすれば指標計算の指示になる 線・面・背景・ローソク足などをフルカスタマイズできる 【内部ブラウザ】 チャート上部の[●:ブラウザ]ボタンをクリックして下さい 「内部ブラウザ」でヤフー基本情報を表示します [ヤフー基本情報][ヤフー今日の値動き],,,[日証金残高]が登録済で 自由に追加できます 【取引記録】 参考用に「シミュレーション口座」へサンプルを記入しています 損益計算用と、チャートへユーザ取引を表示します ([1332:日本水産]をチャート表示して、 「トレードライン」「マイトレード」を表示して下さい) まず、お使いの証券会社を、口座の右にある[ツール:マスターメンテ]から [證券口座マスタ]を開いて登録してください 「取引記録」と「損益計算」の動作を確認したら、本番稼動前に 画面中央右の[一括削除]でサンプル・データを削除して下さい 【損益計算】 [計算]をクリックして下さい 口座管理、確定利益、時価評価などを計算し表示します ◎導入時の市場選択と株価読込 ほとんどの銘柄は登録済ですが、株価データは持っておりません。 市場を追加した場合等、[導入時・株価読込市場変更時の株価インストール]で 株価データを準備して下さい。 それと、通常動作で一番時間が掛かるのがスクリーニングです 銘柄リスト1行目の右端[↓:市場設定]をクリックすると市場一覧を開きます [株価読込市場]起動時に、グループ指定銘柄と一緒に株価を読込みます 初期値は「日経225」です 望みの市場をチェックして[株価読込市場に設定]をクリックすれば 任意の市場を設定出来ます [スクリーニング市場]オプション指定すれば起動時に 株価読込後に、グループ銘柄と一緒にスクリーニングします   初期値は「日経225」です 望みの市場をチェックして[スクリーニング市場に設定]をクリックすれば 任意の市場を設定出来ます ※作者の場合(ADSL:40M、CPU:DUO3GHz) [株価読込市場]として「東証1部」で株価読込10分程度 インターネット接続環境で異なります [スクリーニング市場]として「日経225」でスクリーニング10分程度 CPUの浮動小数点演算能力で異なります ※非力なPCの場合 [グループ番号]注目株を必ず銘柄毎に[1]〜[9]のグループ番号を付ける [株価読込市場]として「日経225」を指定→初期値のまま [全銘柄の株価読込]では日経225と グループ番号の付いた銘柄を読込みます [スクリーニング市場]として「日経225」のチェックを外す [全銘柄のスクリーニング]では グループ番号の付いた銘柄のみスクリーニングします 必要があれば銘柄リストで複数選択をして [サムネイルのスクリーニング]を実行します →市場を最低限にすることでPCの非力さをカバーします 必要な時は、グループやサムネイル表示でカバーします ※市場として登録しなくとも、グループ指定しておけば自動的に 株価読込とスクリーニング対象になります つまり、日経平均・ダウ・アメリカドルなどを市場指定せず、 グループ[1]にしています ※PCが異常に遅い場合や、多くの銘柄を対象にしたくない場合 市場を指定しないで、すべての銘柄をグループ指定してください グループ指定銘柄のみ対象にするので非常に早くなります [株価読込市場][スクリーニング市場]共に市場のチェックを全て外して下さい 要は、必要な銘柄にグループ番号を付け 対象の市場を0にすれば、[株価読込市場の株価読込] [スクリーニング市場のスクリーニング]は必要な銘柄のみ対象になります。 ※株価読込・スクリーニングは途中で[中断]してもOKです 株価読込は、次回の株価読込指定で続きから読込みます スクリーニングは、始めからやり直します メニューから[オプション]→[オプション設定]→[全体タブ頁]で [〃。引き続き「スクリーニング市場」のスクリーニング実行]を選べば 起動時に、1.株価読込 2.スクリーニング と連続実行します 一度ソフトを終了して、再起動して下さい...寝る前に(^o^) (重要)市場を追加した場合等、[導入時・株価読込市場変更時の株価インストール]で     株価データを準備して下さい。 (重要)市場選択は、市場単位で読込・スクリーニングの対象になります ユーザさんが主に狙う最小限の市場を選択して下さい 注目する銘柄はグループ番号[1]〜[9]を付けて下さい グループ単位でサムネイルするので、短時間にスクリーニング出来ます 市場選択とグループ管理は全く別の考えですが 上手に組み合わせてPC能力の不備を補って下さい 4.プログラムを使ってみよう(詳細) 「Q&Aエージェント」を表示して、順にサンプル実行出来ます 文字で説明すると面倒ですが、実画面でサンプル実行させれば一目瞭然です これ以降の説明文を読むより、サンプル実行をお勧めします (^o^) 【用語:全銘柄・サムネイル・チャート】 株価読込とスクリーニングで銘柄の範囲を示します 「株価読込市場の株価読込」⇒「株価読込市場」を選択すると銘柄リスト表示します  すべての市場の全ての銘柄ではありません サムネイルの「株価読込」⇒サムネイルに表示している銘柄です 銘柄リストで複数銘柄を選択すれば、 選択した銘柄のみサムネイル表示します (銘柄リストとサムネイル表示は常に一緒ではない) サムネイル表示していないグループ銘柄は除きます チャートの「株価読込」 ⇒チャート表示している銘柄が対象です ※「株価読込」と「スクリーニング(指標計算)」は同じ範囲です 【用語:株価読込市場・スクリーニング市場】 株価読込市場 ⇒「株価読込市場に設定」した市場銘柄と グループ銘柄の両方の銘柄です ※初期値は[日経225]で自由に変更できます スクリーニング市場⇒「スクリーニング市場に設定」した市場銘柄と グループ銘柄の両方の銘柄です ※初期値は[日経225]で自由に変更できます 【銘柄リスト】 株価読込とスクリーニングが終わったら、2行目(業種)の[←|→]を クリックして表示項目を5カラムに増やして下さい [ABCDEFG]をクリックすれば、それぞれのカラムを表示します ※[A]をクリックすればAグループ、[B]をクリックすればBグループ 次に[前日比]をクリックして下さい 昇順・降順・ソートなしの順番で表示が切り替わります 左端の[業種]をチェックしておれば「業種内ソート」で チェックがなければ「全銘柄ソート」です カラム右端の三角の意味は [赤▲:買い順ソート][青▼:売り順ソート]は明らかに売買に関係ある順で [黄▲:昇順ソート][黄▼:降順ソート]は直接売買と関係ない順です 初動を掴むには「前日比」や「出来高前日比」等を 財務内容からは「PER」「PBR」等をソートして研究して下さい 複数カラムの同時ソートも可能です 例えば[PER][PBR]を続けてクリックすると [PER:▲買い順ソート][PBR:▲買い順ソート]と表示し PER・PBRの両カラムを同時に判定して買い順にソートします 銘柄の絞込みも出来ます 「Q&Aエージェント」でWG使用例を参考にして下さい 慣れたらカラム表示内容を変更してください 2行目(業種)右端の[↓:銘柄リスト]を押せば[ABCDEFG]のすべてのカラム表示を 自由に設定出来ます 【サムネイル】 画面移動は [|<]最初へ移動 [<<]前頁へ移動 [<]前行へ移動 [>|]最後へ移動 [>>]次頁へ移動 [>]次行へ移動 右端のスクロールバーとマウス・スクロール(ぐりぐり)も有効です 指標は [ユーザ設定1]の指標モードを変更してください 【チャート】 マウスを上下に動かすとバリューラインが表示され、左右に動かすと その日付に該当する株価・指標値・メモ欄が連動します。 十字線は上部の[+:十字線]で自由に選べます 日足・週足・月足の大きさは分離位置のスプリットバー(分割線)を上下左右に 動かすと変わります。 画面のレイアウトと指標モードの変更は上部のボタンをクリックして下さい 右上の画面の折れ目へマウスを移動してグループを設定します チャート下部で、表示期間を選びます。 [ドロップコンボ]で「1ヶ月・2ヶ月・・・1年」などと大きな範囲を選びます [スクロールバー]で前後に移動します。 期間表示の左右の[<][>]で開始時点や終了時点の調整をします。 月足・週足の上部の[スクロールバー]で月足→週足、週足→日足の 表示を連動します。月足のスクロールバーを動かして確認して下さい。 チャート最上部の「▲▼マーク」は、サンプルの売買記録です。 入力した取引記録を表示します。 チャート内の「▲▼マーク」はシミュレーションの売買マークです。 上部のツール・ボタンを順番に試みて下さい 左側に指標や表示の変更を、右側に設定変更などのボタンがあります [終値自由入力]を表示して[◆]で上下に株価を変動すれば 明日の売買マークの変化が事前に予想できます [消しゴム:鉛筆]ボタンを右クリックして[描画設定画面]を出し [分割タブ頁]→[フィボナッチ]等を試みて下さい 線・面のフル・カスタマイズが出来ます 例えば、「移動平均ー1」なら: 1.指標設定画面を開く 2.練習用に[ユーザ設定1]を選ぶ 3.[移動平均ー1]をチェックしてチャート表示する 4.下部の、[平均線:]をクリックして下さい(マウスを乗せるとボタン形状) →線種・線幅・線色をチャート表示を見ながら自由に設定出来ます もし、失敗しても[初期値]で元の状態に戻るので安心して試みてください エンベロープ色・内線・外線・VWAP線・乖離率なども設定出来ます 文字上へマウスを乗せて[ボタン形状]を示せば設定可能です 一目の雲なら: 1.指標設定画面を開く 2.練習用に[ユーザ設定1]を選ぶ 3.[一目均衡表]をチェックしてチャート表示する 4.下部の、遅行±の下の[雲色設定]をクリックして下さい →[雲1設定][雲2設定]を同時に設定出来ます 設定状況をチャートでリアルに確認しながら面種・面色などを選んで下さい お望みどおりの設定が簡単に出来ます 【指標設定画面】 [指標AND]をチェックすると、AND条件、つまりすべての指標が OKの場合のみ売買マークを表示します。 複数の指標を基準にするので確率が高くなります。 [使用売買マーク][適用価格]等をご自分の運用に合わせて下さい 指標設定をリアルにチャート反映し、同時にバックテストを実行します つまり設定結果をすぐ確認できます 色々な組み合わせを試行錯誤して下さい 【日誌(分誌・週誌・月誌)】  従来、チャート下部へ2行のメモを任意項目数表示していました  同様の機能で、書込みを0〜30行選べます  玉帳、取引メモなどに利用してください    制限:メモの記入・保存は日誌のみ対応しています       分誌・週誌・月誌は過去株価リストとしてみるだけで利用して下さい  ※従来のチャート下部メモも使えます(初期値:表示しない)  [検索文字] 検索文字(一部でOk)を入力して[Enter]  [↑♀]   上(過去)を検索  [↓♀]   下(未来)を検索  [取引]   自分の取引記録を表示する  [>位置]  マーク位置・入力位置を指定します    ----[なし]   マーク位置は自由に変動します    ----[位置1]〜    ----[位置5]  マーク位置を上から固定します    ----[末尾-1 *] マーク位置を下から固定します...初期値    ----[末尾]   マーク位置を最後の項目にします  [行数]   項目の行数を指定します    ----[なし]   入力行を無しにして、株価・取引記録のみを表示します    ----[ 2行]〜    ----[10行 *] 1項目10行表示します...初期値    ----[12行]〜    ----[20行]〜    ----[30行] 【株価読込】 オプションで設定しておけば、 起動時に[株価読込市場]とグループ銘柄を自動的に読込みます サムネイル画面ではサムネイル表示銘柄を チャート画面ではチャート表示銘柄を対象に株価を読込みます 「リアル更新」も同様に株価を読込みます 【用語:株価読込・リアル更新・全期間株価読込】 株価読込 ⇒前回読込後の期間を自動判定して、 前回以降の株価・信用残高・財務情報を読込みます リアル更新 ⇒作業実行時刻の株価を読込みます 全期間株価読込⇒全期間(10〜13年)の株価・信用残高・財務情報を読込みます 【スクリーニング】 銘柄毎に各指標モードを計算します スクリーニングと呼んでおりますが、連続指標計算と呼ぶほうが 適切かも知れません ボタンマークはソフト名称の「羅針盤:コンパス」です...のつもりです [最適指標] 独自に開発しました 銘柄毎、期間毎に指標を最適化し、最大利益の組合せを自動選択し 売買マークを出します 膨大な算術計算をするので非常に時間が掛かりますが有効です スクリーニング指示画面の[指標設定]をクリックして 採用する指標を選択できます 初期値は[トレンド分析]以外の全指標です ※トレンド分析は利益率が良すぎる 嫌いな指標を除外してください 日足は分析期間が短いので、不安定に点滅します 週足・月足と同時に出た日足マークは、かなり信頼性が高いです 売買マークが出た後、マークが消えたり 他のマークが付く事があります。これは、 株価の動きが想定外ですから、早急に手仕舞いをお勧めします ☆表示する指標を選択出来ません。指標計算で指標を選択します。 [多数決指標] 独自に開発しました 売買マークが同じ日にいくつ出るかを計算し、一定数以上の 多数決で売買マークを出します 多くの指標が一致して売買指示をしていますから、一般投資家の 指標分析の傾向をつかむのに便利です これも最適指標同様に、採用する指標を選択できます ☆表示する指標を選択出来ません。指標計算で指標を選択します。 [パターン予想]独自に開発しました  旧株価の全範囲を、パターン期間の幅でパターン・マッチングし、  一致度の高い範囲を3箇所表示します  [最適化]すると、銘柄別に最適なパターン期間や  株価/株価+出来高を選びます ☆売買マークを出さない指標です  直接該当銘柄の過去株価から学べます [トレンド分析]独自に開発しました 最適指標が、ともすれば複雑になりすぎるので、 シンプルisベストの指標を開発しました 単純ですが、最高の利益率です 構造的な欠点として、 一方向へ進み続ける場合、 長期下降中は買マークを出し続け 長期上昇中は売マークを出し続けます この癖を理解して使いこなして下さい ☆表示する指標を自由に追加変更できます [3点チャージ]個人投資家の明地文男さんが考案した株投資法です 原案どおりのスクリーニングと 銘柄別に個別指標を最適化してスクリーニングも可能です ☆表示する指標を自由に追加変更できます [MM法] 個人シニア投資家の増田正美さんが開発された短期売買投資法です 原案どおりのスクリーニングと 銘柄別に個別指標を最適化してスクリーニングも可能です ☆表示する指標を自由に追加変更できます [エルダ-3段階]名著:投資苑でエルダー氏が紹介されている方法です トレンドフォローの指標を使って週足のトレンドを見つけ 日足へオシレータ指標を適用し、週足の上昇中は日足の下落で買う 非常に合理的な考えで、是非研究してください ☆ダイバージェンスを非常に扱いやすく使えます [ユーザ設定1]自由に設定出来ます 思い付きを気楽にテストして、勉強してください 最終的には自分に一番合う投資法を実践するのが大切ですから ☆表示する指標を自由に追加変更できます 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 [ユーザ設定9]自由に設定できます ☆表示する指標を自由に追加変更できます [銘柄専用1〜3]銘柄毎に自由に設定出来ます ☆表示する指標を自由に追加変更できます ☆スクリーニング時間を短縮可能なように変更出来ます  <基準値にしてリスト表示>指標計算結果を銘柄リスト項目として表示する  <最適化する><個別計算する>             最適化表示の場合、売買チェックした指標を最適化する 処理時間が掛かります            期間・指標パラメータが基準指標モードと異なれば指定する  <基準値を使う> 基準値の指標モードの値をコピーして使う 処理時間は掛かりません           期間・指標パラメータが同じで基準値が最適化しておれば 最適化と同じ結果です  <最適化しない> 何もしない、前回の指標パラメータのままです              指標値や売買マークは計算します。処理時間は掛かりません ・株価位置、移動平均乖離率、MACD、RSI・・・等の最適化に 関係のない指標値を最速でリスト表示する場合、最速設定に出来る [例:[ユーザ設定1]を最速でリスト表示する]ボタンを参考にして下さい ☆スクリーニング対象銘柄について 1.起動時にオプション指定した場合、「スクリーニング市場」の銘柄と グループ銘柄の両方の銘柄をスクリーニングします 2.[スクリーニング市場の「スクリーニング(指標計算)」]を選んだ場合 銘柄リスト表示銘柄とグループ指定した銘柄をスクリーニングします (グループ指定しサムネイル表示がなくとも銘柄リストには表示している) 3.[サムネイルの「スクリーニング(指標計算)」]を選んだ場合 その時点でサムネイルに表示している銘柄をスクリーニングします (グループ選択をしている場合はグループ表示のみになります) 4.[チャートの「指標計算(スクリーニング)」]を選んだ場合 チャート表示の銘柄を指標計算します ※ツールバーの[スクリーニング]ボタンの実行は、画面表示で自動的に変化します ・サムネイル画面では[サムネイルの「スクリーニング(指標計算)」] ・チャート画面では[チャートの「指標計算(スクリーニング)」] これ以外の作業を選ぶには[○▼]スクリーニングボタンの右▼をクリックし 任意の作業を選んで下さい 全指標モードで最適化する必要があるのと作者の好みから、 逆張り優先でプログラムし、売買マークを表示しています 順張りを実践される方は、十分注意しタイミングを考えて下さい 【自由なスクリーニングの手順】 1.チャートへスクリーニング条件を設定する 指標モードを[ユーザ設定1]にし、指標設定画面を開く 例えばRSIの[▲:買いマーク][▼:売りマーク]を設定する ※チャート画面へ売買マークが表示されます 2.スクリーニングを実行する [スクリーニング市場のスクリーニング]画面を開いて [設定例:ユーザ設定1を基準値にし、最速計算する]ボタンをクリックする [実行]ボタンをクリックする...スクリーニングが開始します 3.スクリーニング結果を銘柄リストで見る [銘柄リスト]を開く A.売買マークの結果は、[K]カラム頁の[ユーザ1]欄へ表示しています ※9カラム目なので、表示カラム数を<-9->以上にして下さい B.RSI指標値は、[G]カラム頁の[RSI短期]欄へ表示しています ※4カラム目なので、表示カラム数を<-4->以上にして下さい スクリーニングは「1→2→3」の手順で実行します それぞれの指標モードを合わせて下さい 【取引記録用の証券口座マスタ】 [ファイル]→[マスタ]を選んで下さい、 又は、取引報告書の口座右の[ツールボタン]をクリックして下さい 証券口座マスタ:導入時は「1:ジョインベスト證券」「5:UW証券 香港株」 「6:楽天証券 香港株」「9:シミュレーション」を         登録しています。「ジョインベスト証券」は必要な口座名に 変更して下さい 「シミュレーション」は現実の株価で練習するのに使って下さい 複数の証券会社や複数の名義を登録出来ます それぞれの口座は、完全に分離して管理します ※ 下部のグリッド(表)をクリックすると、上部の入力画面へコピーし 修正・削除できます。 【取引記録】 練習用に、口座を[9:シミュレーション]にして、[1:買付]と[2:売却]等をいくつか [新規追加]して下さい(テスト用の仮データになります) 入力後、下のグリッド(表)をクリックすると上の取引報告書へコピーします。 表示後は一部分を直して[新規追加]や[取引修正][取引削除]が出来ます。 多数の入力後は、右の「一覧表示範囲」や「検索・移動」を使ってください ※ 練習用に[9:シミュレーション]を使うと便利です。 慣れてから本番の口座で入力してください 【トレード・ラインとマイ・トレード】 「取引記録」を入力すると、買残・利益等の取引状況をチャート表示します 棒グラフは保有株数、折れ線は利益率です トレード・ラインは通常のチャート扱いです 保有銘柄の手数料込みの平均単価と数量を表示する ※自分の取引をじっくりと眺めると、性格が現れて勉強になります 【損益計算】 期間を変えると過去の確定利益などを参照できます 税務申告時は、画面で内容を確認し[明細書]を印刷して下さい (1)譲渡収入、(2)取得費、(5)譲渡手数料、(9)確定利益を転記します 【メモ・描画】 銘柄リスト下部へ銘柄毎のメモを書きます 日足下部へ日単位のメモを書きます 週・月足も週単位・月単位のメモを書きます チャート描画で、チャート上にもメモを書けます 【プログラム自慢】 左端へマウスを動かすと自動的に銘柄リストを表示し、右端へ動かすと 自動的に指標設定画面を表示します チャート右上の[△:頁折れ目]へマウスを乗せるとグループ設定画面が出ます [最適指標▼]コンポへマウスを乗せると自動的にドロップダウンし リスト表示します チャートを、なるべく大きく表示させたいのと マウス・クリック回数を減じたい目的でプログラムしました プログラム的にマウス・フォーカスのほとんどを制御する必要があり 開発は困難でしたが、出来栄えは自己満足しています さてユーザの皆さん、使い勝手はいかがでしょうか? 銘柄リストへ4000銘柄以上を登録したにも関わらず、 カラムをクリックすると瞬時にソートします 納得のスピードだと喜んでいます 5.メニュー [ファイル]----+--[導入時・株価読込市場変更時の株価インストール]初期株価を一括読込 | +--[銘柄リスト・ピン] 左端の銘柄リストを常時表示するか | 自動的に隠すの選択 +--[指標設定・ピン] 右端の指標設定画面を常時表示するか | 自動的に隠すの選択 +--[銘柄ウイザード] 銘柄のリスト表示ウイザード +--[今日の格言] 今日の格言を表示 | +--[インポート 分足・日足] 外部の分足・日足ファイルを読込 +--[エクスポート 分・日・週・月足]内部の株価データを外部ファイルへ書出し | +--[スナップ・ショット] 画面をクリップボードとファイル出力 +--[印刷プレビュー] 印刷内容をプレビュー +--[印刷] プリンタへ印刷 | +--[他PCのデータを取り込む]他PCの最新データを自PCへコピーする | +--[簡易LAN設定] C/Sのサーバー・クライアントに設定する +--[最新情報をLAN(他PC)へ送信する] LAN上へ当PCの最新情報を送信 +--[LAN(他PC)から最新情報を受信する]LAN上のすべての最新情報を読込む | +--[バックアップ]--+--[バックアップ] 別のディレクトリへデータをコピー保存 | +--[バックアップ...シンプル]画面起動を早くした +--[リストア]------+--[リストア] 保存したデータを本体へ戻す | +--[リストア...シンプル] 画面起動を早くした +--[自動バックアップのリストア]自動バックアップを利用して復元する | +--[エラーと異常動作の対策]異常動作時に各種の初期化を実行する | +--[自動バックアップして終了] 「終了時の自動バックアップ」を | 指定しない場合、時間があればここで終了する +--[新バージョンを確認して終了] 新バージョンのチェックを行う | +--[終了] [編集]--------+--[カラム1]--+--[▲:昇順ソート] 銘柄リストのカラムをクリック | +--[▼:降順ソート] したと同様のソート指定 | +--[ソートなし] 複数カラムの同時ソートが可能 +--[カラム2]--+--[▲:昇順ソート] | +--[▼:降順ソート] | +--[ソートなし] +--[カラム3]--+--[▲:昇順ソート] | +--[▼:降順ソート] | +--[ソートなし] +--[カラム4]--+--[▲:昇順ソート] | +--[▼:降順ソート] | +--[ソートなし] +--[カラム5]--+--[▲:昇順ソート] | +--[▼:降順ソート] | +--[ソートなし] +--[ソートなし] カラム・ソートを全部解除する | +--[銘柄リストのTop銘柄選択] Top10などを選択 +--[WG(ワーク・グループ)操作] 登録・表示・クリアなど | +--[グループ管理とグループへインポート] グループ出力とグループ名などのメンテ +--[銘柄リストをファイル出力] 銘柄リストのコード・銘柄名・分析結果を | ファイル出力。CSVエクスポート +--[切り取り] +--[コピー] +--[貼り付け] [表示]--------+--[最初へ移動] 最初の銘柄へ移動 +--[前頁] 前の頁へ移動 +--[前銘柄] 前の銘柄へ移動 +--[更新] 最新状態に更新 +--[次銘柄] 次の銘柄へ移動 +--[次頁] 次の頁へ移動 +--[最後へ移動] 最後の銘柄へ移動 +--[頁めくりの間隔設定] 好みの間隔を設定 | +--[チャートのメモ検索] チャートのメモ検索で銘柄を移動する | +--[業種表示] 業種別にリスト表示する +--[業種の全銘柄を選択] 業種内の全銘柄を選択してサムネイル表示する +--[前の業種へ移動] 前の業種内の銘柄を選択し、サムネイル表示 +--[次の業種内へ移動] 次の業種内の銘柄を選択し、サムネイル表示 | +--[市場設定画面] 市場設定を開く⇔閉じる +--[カラム設定画面] カラム設定を開く⇔閉じる +--[カラム頁の選択]--+--[[A]頁を表示] | +--[[B]頁を表示] | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | +--[[K]頁を表示] | +--[[L]頁を表示] +--[カラム数の選択]--+--[[1]カラムを表示] | +--[[2]カラムを表示] | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | +--[[13]カラムを表示] | +--[下段へ表示] 表示位置の変更 | +--[チャート財務データを「表示」する] 財務データの表示制御 +--[株価読込画面を「表示」する] 読込画面の表示制御 +--[スクリーニング設定画面を「表示」する]指示画面の表示制御 | +--[ファンクション・バー] 表示の切替 +--[ステータス・バー] 表示の切替 | +--[SVGA画面サイズ] +--[XGA画面サイズ] +--[SXGA画面サイズ] +--[PC最大画面] ワイド画面で不具合解消に使用 [サムネイル]--+--[サムネイルの「株価読込」] +--[サムネイルの「株価読込」と「スクリーニング」] +--[サムネイルの「指定期間株価再読込」] +--[サムネイルの「全期間株価読込」] | +--[サムネイルの「リアル更新」] +--[サムネイルの「リアル更新」と「スクリーニング」] | +--[株価自動更新しない] 自動更新を解除する +--[サムネイルを「1分」間隔で株価更新] +--[サムネイルを「3分」間隔で株価更新] +--[サムネイルを「5分」間隔で株価更新] +--[サムネイルを任意間隔で株価更新] +--[ 〃 設定] +--[ 〃 株価更新後「スクリーニング」] | +--[サムネイルの「スクリーニング(指標計算)」] +--[スクリーニング用の「指標設定」] | +--[ローソク足] 日足・週足・月足 +--[ローソク種類] 標準足・平均足・・・などの切替 +--[サムネイル画面数] 自動画面数・2X2・・・10X10 | +--[インポート 分足・日足]    外部の分足・日足株価ファイルを読込 +--[エクスポート 分・日・週・月足]分・日・週・月足株価データを外部ファイルへ書出し | +--[株価読込画面を「表示」する] 読込画面の表示制御 +--[スクリーニング設定画面を「表示」する]指示画面の表示制御 | +--[銘柄ウイザード] 表示しない銘柄を、銘柄リストへ表示する手伝い +--[銘柄マスタ] 銘柄の追加・修正・削除など [チャート]----+--[チャートの「株価読込」] +--[チャートの「株価読込」と「指標計算」] +--[チャートの「チャートの「指定期間株価再読込」] +--[チャートの「全期間株価読込」] | +--[チャートの「リアル更新」] +--[チャートの「リアル更新」と「指標計算」] | +--[株価自動更新しない] 自動更新を解除する +--[チャートを「1分」間隔で株価更新] +--[チャートを「3分」間隔で株価更新] +--[チャートを「5分」間隔で株価更新] +--[チャートを任意間隔で株価更新] +--[ 〃 設定] +--[ 〃 株価更新後「スクリーニング」] | +--[チャートの「指標計算(スクリーニング)」] +--[スクリーニング用の「指標設定」] | +--[銘柄ブラウザ] | +--[分足・日足・週足・月足] 全足・日足・週足・月足等の切替 +--[指標モード] 最適指標・多数決指標・・・銘柄専用 | +--[インポート 分足・日足]    外部の分足・日足株価ファイルを読込 +--[エクスポート 分・日・週・月足]分・日・週・月足株価データを外部ファイルへ書出し | +--[チャート財務データを「表示」する] 財務データの表示制御 +--[株価読込画面を「表示」する] 読込画面の表示制御 +--[スクリーニング設定画面を「表示」する]指示画面の表示制御 | +--[銘柄ウイザード] 表示しない銘柄を、銘柄リストへ表示する手伝い +--[銘柄マスタ] 銘柄の追加・修正・削除など +--[株価マスタ] ベテラン専用で、株価の直接編集 +--[株価データの検査・削除] 株式分割・統合時の株価と出来高を自分で修正 +--[株価データの一括修正] 銘柄別株価データを検査し、不要なら削除する +--[チャート・オプション設定] 必須指標と余白などの設定 [ブラウザ]----+--[ブラウザを「リアル更新」] | +--[ブラウザを「1分」間隔で株価更新] +--[ブラウザを「3分」間隔で株価更新] +--[ブラウザを「5分」間隔で株価更新] +--[株価自動更新しない] 自動更新を解除する | +--[チャート表示] +--[オプション設定] 起動時の設定や、Web読込条件を設定 [取引記録]----+--[数量・単価変更] 増資・減資時に一括して記録を更新する +--[口座マスタ] 証券口座を登録...使用前に必須 [損益計算]----+--[再計算] 利益と口座計算を実行 +--[期間初期化] +--[口座マスタ] 証券口座を登録...使用前に必須 [マスタ]------+--[銘柄マスタ] 銘柄の追加・修正・削除など +--[銘柄マスタを最新の情報へ更新] 最新バージョンへ合わせる +--[株価読込エラー銘柄の検索(ごみ箱移動)] 直前の読込エラーを対象 | +--[株価マスタ] ベテラン専用で、株価の直接編集 +--[株価データの一括修正] 株式分割・統合時の株価と出来高を自分で修正 +--[株価データの検査・削除]株式分割・統合時の株価と出来高を自分で修正 +--[Tick・分足メンテナンス]セッション単位で削除やインポート等 +--[口座マスタ]   証券口座を登録...使用前に必須 [オプション]--+--[オプション設定] 起動時の設定や、Web読込条件を設定 +--[チャート・オプション設定] 必須指標と余白などの設定 [ライセンス]--+--[ライセンス情報]  ライセンス情報と登録 [ヘルプ]------+--[Q&Aエージェント] Q&Aとサンプル実行 +--[簡易ヘルプ]     簡易ヘルプを表示 +--[スペースHP] 当社のHPを表示、参考にして下さい +--[サポート掲示板] Q&Aや質問・要望などを投稿して下さい +--[現バージョンと新バージョンの確認] バージョン管理 6.画面 <ツール・バー> [リスト・ピン] 左端の銘柄リストを常時表示するか自動的に隠すの選択 [銘柄ウイザード]表示しない銘柄の状態を調べる [市場]--+--[株価読込市場] 起動時の株価読込対象 +--[スクリーニング市場] 起動時のスクリーニング対象 +--[ユーザ市場1] 自由設定 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 +--[ユーザ市場5] 自由設定 [株価読込] 色々な方法で株価を読込む [グループ] クリックしたグループ番号で銘柄を表示する [リアル更新] 色々な方法でリアル株価を読込む [スクリーニング]色々な方法でスクリーニング実行する [移動] 表示を前後に移動する [銘柄] 銘柄コード、銘柄名の一部を入力して[Enter]表示 ・サムネイル [ローソク足] 日足・週足・月足 [ローソク種類] 標準足・平均足 [指標モード] トレンド分析・・・比較チャートなどの切替 [サムネイル画面数] 自動画面数・2X2・・・10X10 [指標設定ピン] 指標設定画面の表示 ・チャート [銘柄ブラウザ] [ローソク足] 全足・日足・週足・月足 [指標モード] 最適指標・多数決指標・・・銘柄専用 [指標設定ピン] 右端の標設定画面を常時表示するか ・ブラウザ [チャート表示ザ] [URLリスト] 登録済のURLを選択 [URL] アドレス、URLを入力 [移動] 表示を読込の前後に移動する [中止] 読込中止 [クリア] 画面クリア <銘柄リスト⇒上部:市場設定> [銘柄リスト位置] 左表示と下表示の切替 [グループ同時表示] 市場と同時にグループ番号のある銘柄を表示する [市場コンボ自動Open]マウスを乗せるだけで開く指定 [↓] 市場設定を開く⇔閉じる [最低購入金額] 最低購入金額を設定する [株価データのある銘柄のみ] [全ごみ箱を表示] [「コード:銘柄名」のようにコードを付ける] 市場選択をした状態で、各市場をチェックすればそのまま保存します [グループ同時表示]チェックと組合わせて市場選択を便利にします 使いこなし例: [株価読込市場]へ「東証1部」「JASDAQ」「中国株式」を登録し、 [グループ同時表示]ON ⇒起動時の読込用の市場を選ぶ グループ番号の付いた銘柄も同時に選ぶ [スクリーニング市場]へ「日経225」「JASDAQ」「中国株式」を登録し、 [グループ同時表示]ON ⇒起動時のスクリーニング用の市場を選ぶ グループ番号の付いた銘柄も同時に選ぶ [ユーザ市場1]へ「日経225」を登録し、[グループ同時表示]OFF ⇒「日経225」を1クリックで選びます 名称も「日経225」へ変更しておくと便利です [ユーザ市場2]へ「JASDAQ」を登録し、[グループ同時表示]OFF ⇒「JASDAQ」を1クリックで選びます 名称も「JASDAQ」へ変更しておくと便利です [ユーザ市場3]へ「中国株式」を登録し、[グループ同時表示]OFF ⇒「中国株式」を1クリックで選びます 名称も「中国株式」へ変更しておくと便利です <銘柄リスト⇒下部:銘柄リスト> [フォルダ開く] フォルダをすべて開く・閉じる [業種の全銘柄選択] 業種内の全銘柄を選択してサムネイル表示する      [▲][▼] 前の業種・次の業種へ移動 [Top銘柄を選択] 銘柄リスト順に複数を同時選択 [選択を解除] [グループ出力] サムネイル表示銘柄のグループ出力とクリア・ グループ名などのメンテ [ファイル出力] 銘柄リストのコード・リストをファイル出力 [業種] 業種の表示・非表示 [検索] 銘柄コード、銘柄名の一部を入力して[Enter] [ABCD,,,L] カラム頁の変更 [<-3->] カラム数の変更 ・表示するカラム内容は自由に選びます [カラム] クリックすると「▲:昇順」「▼:降順」「なし」とソートします [現在値],,[出来高前比] 株価読込で有効になる [売買マーク],,[ボリュームレシオ]スクリーニング後に有効 [サムネイル同時ソート] 銘柄リストの表示とサムネイルを同期する(遅ければ切る) [全初期化] 全頁を初期値にする [A:初期値]カラムの表示項目をAの初期値にする [1][2],,[9] 銘柄毎のグループ番号を設定 [ごみ箱] チェックすると表示しない(株価読込とスクリーニングしない) [メモ] 銘柄固有のメモを記入する <銘柄リスト⇒下部:銘柄リスト⇒右クリックのメニュー> [すべて開く] フォルダをすべて開く [すべて閉じる] フォルダをすべて閉じる [業種表示] 業種別にリスト表示する [業種の全銘柄を選択] 業種内の全銘柄を選択してサムネイル表示する [前の業種へ移動] 前の業種内の銘柄を選択し、サムネイル表示 [次の業種内へ移動] 次の業種内の銘柄を選択し、サムネイル表示 [市場設定画面] 市場設定を開く⇔閉じる [カラム設定画面] カラム設定を開く⇔閉じる [カラム頁の選択] [カラム数の選択] [グループ出力とグループ管理] サムネイル表示銘柄のグループ出力とグループ名メンテ [銘柄リストをファイル出力] 銘柄リストをファイル出力。CSVエクスポート [日足インポート] 外部の日足株価ファイルを読込 [エクスポート] 日・週・月足株価データを外部ファイルへ書出し [銘柄ウイザード] 銘柄リストへ表示するお手伝いをします [銘柄マスタ] 銘柄の追加・修正・削除など <銘柄の連続絞込> 複数銘柄の選択をWGとして登録します ※[業種]チェックを外して、業種リストの無い状態で使います ※カラム数5以上で使って下さい [銘柄Top10を選択] 上位10銘柄を選択...直接WG登録はしない [銘柄Top20を選択] 上位20銘柄を選択 [銘柄Top30を選択] 上位30銘柄を選択 [銘柄Top40を選択] 上位40銘柄を選択 [銘柄Top50を選択] 上位50銘柄を選択 [選択解除] [▲] 選択を1銘柄減じる [▼] 選択を1銘柄増やす [WGとして登録]選択銘柄をWG1→WG2→WG3,,として連続登録する [WG1を表示] 登録済のWG1を表示します [WG2を表示] 登録済のWG2を表示します [WG3を表示] 登録済のWG3を表示します [WG4を表示] 登録済のWG4を表示します [WG5を表示] 登録済のWG5を表示します [WGクリア] WGを消し、使わない状態にします 使いこなし例: 1.[項目A]でソートする 2.[銘柄Top10を選択]ボタンで上位10銘柄を選択する 手動で連続選択も飛び飛び選択もOK 3.[WGとして登録]ボタンで、選択銘柄をWG1として登録する これ以降、2の選択銘柄のみ表示とソート対象になる 4.[項目B]でソートする 5.複数銘柄を選択する 6.[WGとして登録]ボタンで、選択銘柄をWG2として登録する ※以前は3の状態でグループ登録をし、グループ表示後ソートをしていた 1−2−3を繰り返せば連続して銘柄を絞りこめます 注意:使用後は必ず[WGクリア]して下さい。表示が絞込みのままです <指標設定画面> [フォルダ] フォルダをすべて開く・すべて閉じる [指標計算] 指標計算を実行する [初期値]--+--[<**>全初期化] 指標モード別に初期化する +--[指標クリア] 表示指標をクリアする +--[指標・シミュレーション指定を初期化] +--[シミュレーション用パラメータを初期化] +--[日数・期間などを初期化] +--[銘柄情報 再読込] 最適指標・多数決指標クリアしたのを戻す [最適化表示] チャックすると最適化した指標を表示する(カーブ・フィット) チェックしないと初期状態の指標を表示する [シミュレーション]シミュレーションの成績表示 [リストの表示指標]チェックすると指標を表示する [リストの買い] ▲をチェックすると指標の買い計算が有効になります [リストの売り] ▼をチェックすると指標の売り計算が有効になります [買いマーク指標AND] チェックするとAND条件になります(しないとOR) [売りマーク指標AND] チェックするとAND条件になります(しないとOR) [使用売買マーク] 指標計算時の条件を設定 [適用価格] 指標計算時の条件を設定 <スクリーニング指示画面>  [基準値にしてリスト表示]指標計算結果を銘柄リスト項目として表示する  [最適化する]  最適化表示の場合、売買チェックした指標を最適化する 処理時間が掛かります            期間・指標パラメータが基準指標モードと異なれば指定する  [基準値を使う] 基準値の指標モードの値をコピーして使う 処理時間は掛かりません           期間・指標パラメータが同じで基準値が最適化しておれば 最適化と同じ結果です  [最適化しない] 何もしない、前回の指標パラメータのままです              指標値や売買マークは計算します。処理時間は掛かりません [基準値にして最適化する]を廃止し、 [基準値にしてリスト表示]と[最適化する]に機能を分割した ・株価位置、移動平均乖離率、MACD、RSI・・・等の最適化に 関係のない指標値を最速でリスト表示する場合、最速設定に出来る [例:[ユーザ設定1]を最速でリスト表示する]ボタンを参考にして下さい <サムネイル画面> [表示対象コンボ] 表示する市場を選択 [グループ] 表示するグループ番号を選択 [|<] 最初へ移動 [<<] 前頁へ移動 [<] 前行へ移動 [□] 最新情報に更新 [>] 次行へ移動 [>>] 次頁へ移動 [>|] 最後へ移動 [チャート種類コンボ] 日足・週足・月足を選択 [標準足⇔平均足、、、] [標準足]普通のローソク足です [終値線]終値を結んだ折れ線 [平均足]コマ足とも言い四本値を平均 [アームズ]ローソク幅を出来高に比例 [新値足]時系列新値足を表示 [練行足]決めた値幅を動いたときに足追加 [カギ足]値幅足で騰落を1本の線の屈折で表示 [P&F]時間を無視して価格のみでトレンドを測る [逆ウオッチ]縦軸に株価、横軸に出来高で表示 [指標モード] [トレンド分析] 独自開発です。単純ですが最高の利益率 [3点チャージ] 明地文男氏が考案の投資法 [MM法]    増田正美さんが開発した短期投資法   [エルダ-3段階] 名著:投資苑でエルダー氏が紹介されている方法です [ユーザ設定1] 3本の移動平均を初期値 [ユーザ設定2] 指標を自由に追加変更出来ます 〜〜〜〜〜〜 [ユーザ設定5] [比較チャート]日経平均等と比較します ・[日足][週足][月足]別、指標モード別に 指標や期間・パラメータを設定出来ます ・線・面色の自由設定 ※チャートの指標と同じ感じで操作できるようになるべく統一しました チャート指標のサブセットの位置づけです 多くの指標を付けましたが、心配した速度低下はほとんどありません [画面数コンボ] [自動画面数],[2x2 4画面]〜[10x10 100画面] [列数 x 行数]を指定する[任意画面数]もOKです 右端のスクロールバーとマウス・スクロール(ぐりぐり)も有効です チャートを左クリックするとチャートを表示します <チャート画面> ☆上部のツール・ボタンを左から解説します [標準足⇔平均足⇔折れ線] ローソク足表示の切替 [標準チャート⇔対数チャート] 標準と対数の目盛切替 [株価の上下反転] 標準と上下反転の切替 [過去株価表示] 旧株価をシフト表示 [トレードラインとマイトレード] 取引記録を表示・非表示   [ダイバージェンス]       表示・非表示をトグルで切替 ---タイトルの右側--- [終値自由入力] 先行した日付の終値を入力して売買マーク等を確認 [消しゴム] トレンド・ラインを消す。右クリックで設定 [バリューライン] 十字線と価格チップの表示の切替 [背景色・目盛線色] 設定 [凡例表示] チャート右の凡例表示とメモ行の切替 ☆月足・週足上部のスクロールバーは 下位(月足なら週足)の表示範囲を動かします ☆下部の範囲選択を左から解説します [コンボ・ボックス]表示期間を変更 [<>] 開始時を変更 [表示期間] 自〜至の表示範囲 [<>] 終了時を変更 [スクロールバー] 左右に動かして表示位置を変更、 右端で[>]をクリックして未来を表示 [グリッド] 株価とメモの表示、売買記録があれば表示 メモは複数行書けます ☆画面右上の頁の折れ目へマウスを乗せると グループを選ぶ 背景色・目盛線を選ぶ ☆チャート上にマウスがあるとキー操作が可能です [←]+[Shift]で高速 チャートを右(過去)へ移動 [→] 〃 チャートを左(未来)へ移動 [↑] 〃 左へバー移動 [↓] 〃 右へバー移動 [マウス・スクロール] [↑][↓]と同じスクロール...新仕様 [Home] データの最初 [End] データの最後 [PageUp] 表示期間を短く [PageDown] 表示期間を長く +[Shift] +[Alt] ...同時に押します [F2 ]メモ欄入力 価格帯別 P&F(改) [F3 ]移動平均1 エンベロープ 乖離率 [F4 ]移動平均2 エンベロープ 乖離率 [F5 ]移動平均3 エンベロープ 乖離率 [F6 ]一目均衡表 線形回帰1 線形回帰2 [F7 ]パラボリック ボリンジャ ボリン下部 [F8 ]ピボット RSI RSI(改) [F9 ]MACD RCI RCI(改) [F10]%Rオシレータ DMI DMI(改) [F11]コポック ストキャス スロー [F12]出来高 ボリューム UO [Esc]+[Shift]    チャート移動と指標選択を変更前に戻す < 導入時・株価読込市場変更時の株価インストール >   [◎日経225銘柄とJPX400銘柄]を取得する    導入時に、日足を一括して読込みます    「株価読込市場」の初期値がそうなっています    日足データは、約一週間遅れの、約10年分です   [○日経225銘柄とJPX400銘柄以外の銘柄]の簡易株価(約1年間)を取得する    「株価読込市場」へ国内市場を追加した場合、    新しく追加した市場の日足を一括して読込みます    つまり、常に「株価読込市場」の国内銘柄を準備します    日足データは、約一週間遅れの、約1年分です   [×簡易株価一括読込]廃止しました  次回の起動時、株価読込を自動的に実行します。  最新「日足データ」に更新して、「週足」「月足」を自動的に作成します  ※日足・週足・月足 を正常に使えるようになります  作者:前回の追加機能[簡易株価一括読込]で、株価読込市場全体の更新が出来ましたが     K−DBさんが制限を掛けられたようです。     個人サイトに迷惑を掛かるのは申し訳ないので機能を廃止しました。     ただ、日足リスト・インポートは依然公開して下さるようなので     サイトに負担と迷惑が掛からない範囲で利用させて頂きたいと思います。     K−DBさんのサイトをブラウザ表示している時に、     アフェリエイト先などをクリックして感謝を表現しましょう! < 株価読込市場の株価読込 >  ヤフー以外のサイトを選んだ場合、国内銘柄を読込みます  この場合でも、国内銘柄以外の指標や指標・為替・中国株・米株などは従来どおり読込めます  ◎Yahoo...国内銘柄を日本ヤフーから読込みます    長所:株価の抜けを自動的に補填します       週末に、自動的に信用残を読込みます    短所:銘柄数が多すぎると(推定で500〜2000以上)、読込制限に掛かります  ○ファイル読込...[…]参照ボタン等で日足リストファイルを指定して読込みます    長所:一日1ファイルなので、短時間で読込可能です       過去に保存したファイルで、何時でも更新可能です    短所:国内銘柄専用です。信用残に対応できません。  ☆平日は「リアル更新」...金曜の20時以降と土曜・日曜は「株価読込」を実行    長所:銘柄数に関わらず、全銘柄を更新できます(ヤフーの制限に掛かりません)    短所:信用残に対応できません。       信用残を更新するには、週末などにYahoo株価読込が必要です。  好ましい使い方:    株価読込市場に設定する銘柄数で、適切な選択が異なります。    A.銘柄数が(日経225とJPX400)等で、1000銘柄以下の場合は      [◎Yahoo]を選択したままで、何の工夫も要りません。    B.銘柄数が500〜2000以上の場合、      [◎Yahoo]では読込制限に掛かる可能性があります。      読込制限に掛かるようなら、      起動時のWeb株価読込は、[平日は「リアル更新」]      株価読込市場の読込先は[K−DB]がお勧めです。      この組み合わせで、平日は[リアル更新]、週末は[K−DB]で株価を読込みます。      信用残を更新できないのが残念ですが、ヤフーの読込制限に掛かる心配はありません。      注意:株価更新を忘れると抜けが生じます。         抜けた日付を、ユーザさんが日付指定して読込み、補填する必要があります    ☆.信用残が必要な場合、ヤフーを選択してください。      1〜2回程度、読込制限に掛かる可能性が高いのですが、確実に読込が可能です <ヤフー株価読込制限に対応> ☆株価読込の銘柄数が多く、毎日ヤフー制限に掛かる場合  [平日は「リアル更新」]オプションが便利です ☆株価読込中にヤフー制限に掛かると[◎解除を待って自動継続する]で自動的に再開します ◎2014年7月頃から株価取得先のヤフーで株価読込制限が始まりました  症状:株価読込で多量に株価データを読込むと読込制限が掛かるようになりました     旧バージョンで、導入時などに多くの銘柄で多量に株価を読込むと     [×]マークを表示し、勝手に中断します     95〜100銘柄、5500〜7200頁の読込を超えるとブロックされます  原因:株価取得元のヤフーが株価履歴情報の読込を監視し、     制限を越えるとIPアドレスを元にブロックしているようです  対象:導入時の全期間株価読込や、多数銘柄を指定した株価読込で発生します     日経225銘柄程度を毎日更新しているユーザさんは制限に掛かりません     東証一部程度でもほとんどOKのはずですが、運が悪いと制限に掛かります  対策1:[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁とWeb株価読込画面へ     『読込制限が発生した時[◎解除を待って自動継続する / 中断する]』オプションを付けました     [◎解除を待って自動継続する]を選択すると、ヤフーの読込制限が解除されるまで待ち     解除後、自動的に株価読込を継続します(読込不良銘柄も再度読込みます)     ※株価読込制限に掛かった場合、1〜2時間後に再開できる事が多いようです     ※中断時は「*** 株価読込制限に掛かり「株価読込」を中断しました ***」の      メッセージを表示します     ※最新株価を読込済の場合、誤解防止の目的で[×]でなく[○]表示でスキップします      途中まで読込、中断後再開する場合、読込済銘柄をスキップします 対策2:起動時のWeb株価読込へオプションを追加しました  [株価読込市場の株価読込]...    従来どおりの機能ですが、負荷軽減で読込銘柄数は倍程度増えています      平日(火曜以外)は3000〜4000銘柄を連続して読込めると思います      信用残は、金曜日に発表され火曜日に公開されます      信用残を、必要で有効な日にのみ読込みます...(火曜日以降)  [平日は「リアル更新」]...   平日は「リアル更新」で高速に株価を読込みます   金曜の20時以降、土・日曜は通常の「株価読込」を実行します。   ※信用残読込の為、週一回は「株価読込」が必要です   →ヤフーの読込制限に掛かりません。東証全銘柄など多くの銘柄の場合、指定して下さい   →多くの銘柄の株価を読込むと、ヤフーの読込制限に掛かりますが    リアル更新は読込制限に掛からないので、平日の株価読込に使って下さい  強化1:読込制限時の中断や、その他の原因で株価データ破損が発生した場合、      可能な限り自動修復します     ・日足データが40日分以下の場合、破損の可能性が高いので全期間を再読込する      何らかの障害で、最近の数日データがあるのに古い日付のデータが無い等の対策です     ・株価読込時に週足・月足をチェックし、破損していたら自動修復する     つまり、毎日お使い頂ければ、破損株価データを自動的に修復します     何か壊れているな?と感じても「いつの間にか直っている」を目指しています  強化2:株価データ・ファイルの破損時に、ダイアログなどで注意をうながします  [株価チャート]    新銘柄を呼び出すが、破損している時  [株価マスタ]     画面を開いた時  [株価データ検査・削除]画面を開いた時  株価読込中にインターネット接続異常などでプログラムが異常終了した場合、  読込途中の銘柄の株価データが破損する事があります。  株価ファイルが破損すると、  「'AtKabu.exe' のアドレス 00402754 でアドレス FFFFFFFC に対する読み込み違反がおきました。」  等のわかりにくいエラーが出ます。  破損時エラーをなるべく早く発見し、可能ならダイアログから修正指示を促すか、  自動的に削除するように改良しました。  ☆[株価データ削除]を[株価データ検査・削除]に名称変更し   [オプション設定]の削除を追加しました   これは、銘柄別の売買マークやオプションの設定ファイルです   ※ここをチェックすれば、銘柄関連の全ファイルを削除できます  ☆[全期間株価読込]に、銘柄別のオプション設定を削除するよう変更しました  同時に自動的に削除する為、株価データ破損か銘柄オプション破損か不明な時  自動的に修正できます  代替:リアル更新は制限に掛かりません     毎日、後場終了後に株価読込を実行しているユーザさんは     後場終了後に「リアル更新」すれば、制限を受けません     ※抜けなどが心配な場合、土曜・日曜に株価読込を実行して下さい  その他:IPアドレスによる制限なので、      ☆ルータの電源を切り10分後に再開するとプロバイダによりOKになります      ☆プロキシを利用すると、運が良ければ制限を受けません       (接続都度IPアドレスが変更になるプロキシが多い)  導入時などの多量の銘柄を読込む場合、1晩を掛けるつもりで動作させて下さい  引き続き、より良い解決法を模索しています。何か良い知恵があれば教えて下さい!  ※2016年1月現在ではヤフーの読込制限は解除されています   ただ、又読込制限を再開される可能性があるので対策機能をそのまま残しています <Tick・分足対応> ◎ヤフー(香港ヤフーの中国株を含む)と楽天RSS・岡三RSSに対応した分足を表示します  [ヤフー分足]   長所:銘柄のグループ番号を「分足」に設定するだけで簡単に使えます      株羅針盤の起動時刻に関係なく、常に正しい日足を表示します   短所:先物に対応せず、出来高は20分遅れになります      現在株価(終値)は、約30秒遅れの可能性があります   制限:高値・安値が同日に繰返し出現した場合、分足へ表示出来ない事があります   表示:1.銘柄を分足対応にする...グループ番号で[分]を選ぶ      2.分足読込ボタンをクリックし[×]を消す      ※.オプション設定で[分足株価を読込む]のチェックが必要です  ヤフー分足は仕組みの制限により、完全なリアル株価・出来高を表示出来ず、精度に問題があります  国内株・国内先物・ヤフー為替・香港ヤフーの中国株に対応しております  米国株もほぼ対応しています  この誤差を試用で十分確かめ、実用に適すると判断したユーザさんのみお使い下さい  [楽天RSS分足]   長所:先物に対応し、一般銘柄でもリアルな出来高を表示します      現在株価(終値)はリアル対応で、数秒以内で正確です   準備:事前に、オプション設定[楽天RSS2]で設定が必要です      最新の読込ツールをダウンロードしてください   保守:[チャート]→[分足インポート]で過去5日分の分足を取り込めます      膨大にデータがたまり速度低下した時は、      メニュー[マスタ]→[分足用株価マスタ]で不要な旧データを削除してください  [楽天RSS Tick足]   長所:無償で簡単に使えます   短所:対象銘柄の取引量が数十万件/日以上になると、データ抜けなどの弊害がでます      RSSデータの仕組みと回線速度やPC能力で、1万件/日当たり数十件の      漏れが生じる可能性があり、      日経先物ミニは十数万件/日のデータがあるので、かなり取りこぼすでしょう      それと、日経先物、先物ミニは夜間取引があるので、      取引時間は常に株羅針盤を起動しておく必要があります。   準備:事前に、オプション設定[楽天RSS2]で設定が必要です      漏れを最小限にする目的で株価読込専用ツールを使用します      最新の読込ツールをダウンロードしてください   保守:過去Tickを読む方法はありません、PC稼働中のデータのみ蓄積できます      不要なデータは、メニュー[マスタ]→[Tickデータメンテナンス]画面から、      [21日]以前などを削除してください  [岡三RSS分足]   長所:先物に対応し、一般銘柄でもリアルな出来高を表示します      現在株価(終値)はリアル対応で、数秒以内で正確です   短所:岡三証券の使用許可が必要で、場合により有償になります   準備:事前に、オプション設定[岡三RSS]で設定が必要です      最新の読込ツールをダウンロードしてください   保守:[チャート]→[分足インポート]で過去5日分の分足を取り込めます      膨大にデータがたまり速度低下した時は、      メニュー[マスタ]→[分足用株価マスタ]で不要な旧データを削除してください  [岡三RSS Tick足]   長所:一番正確なデータを取得できます。1万件で数個の漏れが生じる可能性があります   短所:岡三証券の使用許可が必要で、場合により有償になります   準備:事前に、オプション設定[岡三RSS]で設定が必要です      漏れを最小限にする目的で株価読込専用ツールを使用します      最新の読込ツールをダウンロードしてください   保守:過去Tickは[岡三ネットトレーダプレミアム]→[先物OP情報]→[歩み値]画面から      1万件をダウンロードできます      ダウンロード・ファイルを[マスタ]→[Tick株価マスタ]で株羅針盤へ取り込めます      不要なデータは、メニュー[マスタ]→[Tickデータメンテナンス]画面から、      [21日]以前などを削除してください  Tick・分足の株価読込中はPCへかなりの負担が掛かり、他作業などの動作が遅くなります ◎Tick足と分足について  デイトレや自動売買に使用するなら楽天RSSか岡三RSSをお使いください  「ヤフー<楽天<岡三」の順に、右へ行くほど信頼度が高まります  分足は1分足を読込んでおけば、全てに使えます。  データ量が心配な場合、5分足がお勧めです、倍数足(10分・15分・・・)そのまま使えます  楽天・岡三を使用する場合「Tick足」を是非試用してください  固定本数Tick足と固定出来高Tick足があります  特に「固定出来高Tick足」は、全ての指標が出来高対応になるので好成績です  ・過去分足は[チャート]→[分足・日足インポート]で補充できます  ・過去Tickは[岡三ネットトレーダープレミアム]の[歩み足]画面を右クリックすると   10,000件をCSVで取得できます...これは無償で利用できます  ・メニュー[マスタ]→[Tick・分足データメンテナンス]で半日/1日単位で削除できます   データ量が多くなり、動作が重くなれば古いデータを削除してください   特にTickは膨大なデータ量になるので20日程度に抑えることをお勧めします  ・メニュー[マスタ]→[株価マスタ]でTick・分足の直接メンテが出来ます   簡易な漏れ修復などでお使い下さい ◎Tick固定本数足とTick固定出来高足  西君が独自に開発し、独善で命名したので一般的な名称ではありません。  [固定本数足]非時系列足です、設定したTick本数で1足を作成します。   日経先物で200本なら、200Tick(取引回数)で1足になります。  [固定出来高足]非時系列足です、設定した出来高で1足を作成します。   日経先物で1,000なら、1,000出来高で1足になります。  固定した出来高でローソク足を作成することで、通常の指標を出来高異存にします  つまり、出来高が多いとローソク足が増え、出来高を強調した指標にします。   数年のデイトレ実績では、これが最強です。  [出来高絞込] 設定した出来高以上の約定のみでローソク足を作成します。   大口投資家の動向に従ったローソク足を作成します。   例えば先物で「10以上」と設定すれば、1〜9本の約定を無視します。  組合せは、以下の4通りです   [本数固定足]   [本数固定足]+[出来高絞込]   [出来高固定足]   [出来高固定足]+[出来高絞込]  作者:取引きの基本単位は、売買毎の記録であるTickです。     Tickを1分・5分等で集計し、時系列の分足を作成します。     Tickを100本・200本で集計し、非時系列の本数固定足を作成します。     Tickを500・1000(株・本)出来高で集計すると出来高固定足になります。     出来高を固定する事で、     より取引の実体に近いローソク足が表示出来るのではと期待しています。     現在までの検証では「分足<本数固定足<出来高固定足≒出来高固定+絞込」の成績です。  制限:性格上、為替等の出来高の無い銘柄では使えません     Tickを利用するには、楽天RSSか岡三RSSが必要です     個人投資家でリアルタイムでTickを取得する方法はこれしかないようです     処理能力の低いPCでは、Excel使用の為、出来高の正確な取り込みが困難です  過去データ:過去Tickは[岡三ネットトレーダープレミアム]の[歩み足]画面を右クリックすると        10,000件をCSVで取得できます...これは無償で利用できます ◎「株データ形式」Tickデータのインポートを追加しました  これに伴い、Tickデータ元をオプション選択にしました  [JPX形式データ]  JPXが販売している有償データです  [岡三RSS形式データ]未対応、エクスポート対応  [株データ形式データ]株データ・サイトで販売している有償データです   ※株データ:https://kabudata.thebase.in/   ※当社とは一切関係ありません、Tickデータを公開してるサイトが少ないので対応しました  [汎用形式データ] ◎[Tick⇒分足 コンバート]を実装しました  Tickデータを、同じ期間の1分足に置き換えます  メニュー[チャート]→[Tick⇒分足 コンバート]  メニュー[マスタ]→[Tick⇒分足 コンバート]  【Tick足の仕様制限】  ・最大表示ローソク数は「40,000 本」です。   制限を超えると、後半を非表示にします。   [Tick本数固定足]の場合は、「1足本数」を増やして対応してください   [Tick出来高固定足]の場合は、「出来高」を増やして対応してください  【分足の仕様制限】  ・常用表示ローソク足数は[6,000 本]です。   約5週間分ですが、必要に応じ増やしてください...[40,000 本]程度まで   常用本数を超えると、前半部分の読込を中断します。   メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁  【指標成績】  西君の独断ですが、下記の順です  [Tick出来高固定足]>[Tick本数固定足]>[分足]  特に[Tick出来高固定足]は、すべての指標を自動的に出来高対応にするので優位です。 <「分足読込」と「チャートを○分間隔で株価更新」の使い分け>  【分足読込】   主に、分足チャート用のデータ「5分足」「10分足」、、、を読込みます。   特定銘柄のデイトレ用チャート作成が目的です。   ※ヤフー分足は、リアルタイムでない銘柄があるので、少し信頼性に欠けます   ※楽天RSSは、リアルタイムで確実な分足を取得できます   ※岡三RSSは、リアルタイムで確実な分足を取得できます...ただ、使用条件が厳しいです  【○分間隔更新】   主に、日足を読込みます。   デイトレ等で多くの銘柄を同時監視したい時に使います。   ヤフーの株価を利用しているので、リアルタイムでない銘柄があります   ※分足チャートを実装するまでの旧機能です    大雑把に多くの銘柄を同時に見たい時に利用して下さい ◎分足間隔を指標モード別に設定出来るようにしました...表示期間などと同様です  例えば、[ユーザ設定1]を[1分足]、[ユーザ設定2]を[2分足]、  [銘柄専用1]の[日本水産]を[6分足]、[銘柄専用1]の[日経先物]を[7分足]等と出来ます  分足間隔を指標モード別に可変にすることで、例えば  同じ銘柄で、[ユーザ設定1]を[5分足]、[ユーザ設定2]を[30分足]にする事で  中期(5)分析と長期(30)分析が指標モードのみで切り替えれます ○分足読込で売買マークが出現した場合、ビープ音で知らせます  [オプション設定]→[システム・入力モード]タブ頁→[分足読込で売買マークの音]で設定します  最終分足と1つ前の分足の売買マークが対象です。ローソク足1本で1回限り発声します  ・無音  ・愛犬が吠える(音量調整可能)   ...新設  ・通常のビープ(音量調整可能)   ...新設  ・システム・ビープ(音量調整不可能)...初期値  ※デイトレ中、席を外す時に便利です ◎ヤフー分足を表示します  重要注意:ヤフー株価表示がリアルタイム更新になるのに対応し、分足をサポートしました       ただ、個々のユーザさんが安定してこのサービスを受けられるかは不明です       特定のユーザさんがリアルタイム更新のサービスを拒否される可能性と       ヤフーが何時このサービスを停止・廃止するかも不明です       将来的な不確実性を認識し、これらのデメリットを了解されたユーザさんのみお使い下さい  ユーザ対応:対応したい銘柄を選んで、グループ指定で「分足対応に指定」して下さい        デフォルトで1分間隔でリアル株価を読込むので        お使いのPC能力やインターネット接続環境で対応できる銘柄数が異なります        目安として、数十銘柄はOKと思いますが数百銘柄以上は環境に依存しそうです  注意事項:ヤフーに分足の履歴提供はないと思われるので、日足などと異なる注意が必要です       銘柄を[分足]対応すると表示を始めますが、過去データは表示できません       過去データを蓄積し表示するには数日が必要です       ※ユーザのPCで読込んだ分足データを表示します       使い始めから過去の分足を表示したい場合、分足提供サイトなどを探して       「分足インポート」して下さい       ...楽天RSS・岡三RSSはインポートで読み込めます       言い換えると、継続して分足を表示したい場合       市場開場(9:00)〜市場閉場(15:00)の間、株羅針盤を起動しておかなければ       分足は継続して表示できません       ※抜けた日は分足提供サイトを利用して「分足インポート」する必要があります  銘柄を「分足対応」にするには、グループ指定が必要です  ・サムネイル画面で、銘柄別のグループを表示し[分対応]を選択する  ・チャート画面で、銘柄別のグループを表示し[分対応]を選択する ◎楽天RSSを利用して分足を表示します  ヤフー対応の分足と異なり、先物等を利用でき、出来高の表示遅れもありません  先物・米ドル為替・一般銘柄に対応しています  ヤフー分足と共用できますが、両方指定した場合、楽天RSSを優先使用します  楽天証券へ当ソフトへRSSの組込について問合せをしましたが、公認とか、許可は出せないそうです  ※すべてのRSS対応ソフトに公式な許可は出していないそうです  その為、本ソフトでRSSをご利用頂くには  「本ソフトでRSSを使用したことにより問題や損失が生じても、楽天や作者は一切の責任は負わない。  又、本ソフトでの使用方法などを楽天に一切質問しない」とのユーザさんの承諾が必要です。  [上記を承諾し、ユーザ自身の全責任でRSSを利用する]の判断をして下さい 【オプション設定:楽天RSS2】  楽天証券の「RSS」機能を使うには、「口座開設」と「マーケットスピードIIのインストール」が必要です   1.「マーケットスピードII設定」...[ログインID]を設定し[保存]をチェックする。[起動テスト]で動作確認してください   2.楽天RSS2「アドイン登録」...エクセルへ登録してください  楽天RSS分足を表示するには   1.ユーザ承諾をチェックする   2.下の表を記入、[使用]をチェックし、[コード]が正常で[銘柄名]を表示し、[RSSコード]が正確な事が必要です   3.サムネイル・チャートで[分足]を表示して下さい   4.チャート上部へ(F:分足一時停止)ボタンがあり、押すと一時停止し、もう一度押すと再開します <マーケットスピード2>  [起動コマンド] [MarketSpeed2]のショートカットからプロパティを選び、ショートカット頁の「リンク先」をコピー  [パスワード]  [起動時の画面] 起動時の[MarketSpeed2]画面状態  [先物限月]   2022年3月なら[202203]と入力する、限月変更時に修正する  [読込足種]   1分足か5分足程度を選択する  [ログイン前の待ち時間] タイミング調整用の待ち時間で初期値:5000  [エクセルボタン] エクセル上の[MarketSpeed2]クリック用、Y1 又は Y2  [読込ツール] クリックして、最新ツール[AtkabuMs.exe]をダウンロードして下さい  表入力   [使 用]:分足を読込む場合、チェックする   [コード]:株羅針盤(ヤフー準拠)のコードです        日経先物225ミニを使う場合、銘柄マスタで銘柄を新規追加してください (但し、日足等は更新されません)   [銘柄名]:コードを参照して表示します   [RSSコード]:楽天が定めるRSS専用コードです           先物等は独自です (初期値を利用して下さい)           一般銘柄は「コード」+「.」+「市場コード:東京市場 T、大阪市場 O」           コードに小文字のドットと市場を足します           例、コード[1332]、銘柄名[日本水産]、RSSコード[1332.T]   [行初期化]:1行単位で初期値にします  仕様その他:   分足の[親チャート足]は最終日は日中取引と夜間取引を分離します。最終日付で2本ローソク足に分けて表示します   最終日以外は前日夜間取引と当日日中取引を加算して、1日を1本ローソク足で表示します   ヤフー分足と同様に開場後に起動した場合、最初のローソク足の出来高はそれまでの経過の合計を表示します   ヤフー分足と同様に日中取引は日足を同時更新しますが、夜間取引は翌日の日足を更新出来ません   ヤフー分足と同様に、インターネット環境・PC性能で銘柄数の制限が生じる可能性があります   グループ番号で[分足]を選んでいる場合、楽天RSS分足を優先して使用します   米ドル為替は、決済値でなく[売気配値]と[買気配値]の中値を表示してます   約10分間隔で情報が更新されるようです  注意:   RSS切断などはプログラムで把握でき[RSS切断]の表示とダイアログで注意を促しますが   マーケットスピードのログアウトは把握できません   マケスピ画面はログイン中の表示でも、内部で勝手にログアウトするようなので、   開場10〜20分前頃にログインするのが無難です   「時間帯<自動起動と自動終了>」を使えば、上記動作を自動で実行します 【オプション設定:岡三RSS】  本ソフトでRSSをご利用頂くには  「本ソフトでRSSを使用したことにより問題や損失が生じても、岡三証券や作者は一切の責任は負わない。  又、本ソフトでの使用方法などを岡三証券に一切質問しない」とのユーザさんの承諾が必要です。  ※※※ 事前に、岡三RSSをインストールしてください ※※※  岡三証券の「RSS」機能を使うには、「口座開設」と「岡三RSS使用許可」が必要です   1.岡三RSSの「インストール」...起動コマンドを、[起動]ボタンで動作確認して下さい   2.岡三RSSの「アドイン登録」...エクセルへ登録してください  岡三RSS分足を表示するには   1.ユーザ承諾をチェックする   2.下の表を記入、[使用]をチェックし、[コード]が正常で[銘柄名]を表示し、[RSSコード]が正確な事が必要です   3.サムネイル・チャートで[分足]を表示して下さい   4.チャート上部へ(F:分足一時停止)ボタンがあり、押すと一時停止し、もう一度押すと再開します <RSS>  [起動コマンド] [ユーザ名]をあなたの環境に合わせてください。[Owner]や[space],,,等の個有名  [読込足種]   1分足か5分足程度を選択する  [読込ツール]  クリックして、最新ツール[AtkabuOk.exe]をダウンロードして下さい  チャートの足種:  [Tick▼][⇔][分▼][⇔][日][⇔][週][⇔][月][全] 従来の日足〜月足の切替にTick・分足を追加しました  [分 ] 分足を表示します   [▼] 足の時間を切替えます...[1分][2分][3分],,,[45分][60分:1時間],,,[4h:4時間]  [⇔]  分足と日足を同時に表示します  サムネイルの足種:  [Tick▼][分▼][日][週][月] 従来の日足〜月足の切替にTick・分足を追加しました  チャートの表示期間(日足などと異なり期間でなく表示ローソク足本数です):  [60本][80本],,,[480本]  サムネイルの表示期間:  [40本][60本],,,[180本] オプション設定:   [分足株価を読込む] 長時間、又は全く分足を使わない時にチェックを切る(銘柄の分足対応はそのままで、分足を読込まない)   [最大レコード数] 株価データの制限   [読込曜日] 通常は月曜日〜金曜日   [読込時刻] 通常は08:50〜15:10  [インポート] 日足インポートと同様の機能で、「日と時刻」を持つ株価を読込みます         [◎ファイル名:自由]を選べば、同じ銘柄の複数ファイルを同時に選択出来ます  [エクスポート] 日足等のエクスポートと同様の機能で、分足を追加しました  [株価マスタ] [◎分足]を選べば、日足用株価マスタと同様の機能で、「日と時刻」を持つ株価を編集する  [グループ管理とグループ銘柄へインポート] 銘柄をまとめて分足対応、非対応を設定する  [チャート・オプション] ◎分足 を追加しました  ヤフー:   2012年8月1日から、東証銘柄(東証1部、東証2部、東証マザーズ、TOPIX)、札証銘柄、福証銘柄に限り、   現在20分遅れで表示されている株価が、リアルタイムになります。   ※日経平均先物・米ドル等の為替は従来どおり20分遅れで、    リアルタイム銘柄の出来高も従来どおり20分遅れです。 ◎香港ヤフーの中国株を正規分足対応にしました  1.中国株を銘柄毎にグループ番号を[分足対応]にする  2.オプションの[分足株価を読込む]をチェックする  読込み時刻は、もし初期値から変更があれば  [オプション]→[中国株読込(香港時間)]へ開場時刻を香港時間で入力します  ※香港時間 09:30〜12:00, 13:00〜16:00 ←こちらで設定する   日本時間 10:30〜13:00, 14:00〜17:00  作者感想:   香港ヤフーがリアルタイム更新に対応しているようなのでソフト対応してみました   HPへ「即時報價」と記入がありますが確信は無く、厳密には検証中です   中国株は手数料などが高くデイトレ対象ではありませんが   売買を仕掛る時、分足チャートがあると便利になりそうです   中国株の分足チャートはあって当たり前の気がしますが、   西君が使っているUW証券なども提供していないので正常に動作してくれると大変参考になりそうです   開始時に分足インポートできれば良いのですが、残念ながら中国株の分足履歴を入手するサイトを知りません   もしご存知の方があれば教えて下さい ◎分足の過去株価データを自動的に保存し、表示できるようにしました  従来はオプションの[最大レコード数]を超えたデータは破棄していました。  分足の場合、一般銘柄では2週間程度、夜間取引のある先物では1週間程度しか  株価を表示する事は出来ません。  従来破棄していたデータを「分足過去株価データ」として自動保存します。  表示するには[分足:過去株価データを表示する]から、目的の日付を選んで下さい  1週間単位で、1行がその週の株価データです。  分足チャート上部、左側7番目のボタンが変更ボタンです。  作者:分足はデータ量が非常に多くなるので、表示に利用できる期間が限定されます。     西君は日経225先物で分足を使っていますが、表示以前の過去データで     検証したいとの思いが何時もありました。     様々なトレード・ルールを検証するのに使おうと考えています。     理想は、過去株価等の選択を不要にし、長期間を連続して見れることです。     1週間単位で少し使いずらいのですが、現在のPC能力ではやむを得ないようです。 ◎Tick足へ[固定出来高足]と[出来高絞込]を追加しました  起動は[▼T▼|⇔|分▼|・・・]の左端の[▼T]をクリックして下さい  [固定出来高足]非時系列足です、設定した出来高で1足を作成します。  固定した出来高でローソク足を作成することで、通常の指標を出来高異存にします  つまり、出来高が多いとローソク足が増え、出来高を強調した指標にします。  [出来高絞込] 設定した出来高以上の約定のみでローソク足を作成します。   大口投資家の動向に従ったローソク足を作成します。   例えば先物で「10以上」と設定すれば、1〜9本の約定を無視します。  組合せは、以下の4通りです   [本数固定足]   [本数固定足]+[出来高絞込]   [出来高固定足]   [出来高固定足]+[出来高絞込]  作者:取引きの基本単位は、売買毎の記録であるTickです。     Tickを1分・5分等で集計し、時系列の分足を作成します。     Tickを100本・200本で集計し、非時系列の本数固定足を作成します。     今回、Tickを500・1000(株・本)出来高で集計する出来高固定足を作成しました。     出来高を固定する事で、     より取引の実体に近いローソク足が表示出来るのではと期待しています。     現在までの検証では「分足<本数固定足<出来高固定足<出来高固定+絞込」の成績です。  制限:出来高を使うので、為替等の出来高の無い銘柄では使えません     Tickを利用するには、岡三RSSが必要です     個人投資家でリアルタイムでTickを取得する方法はこれしかないようです     処理能力の低いPCでは、Excel使用の為、出来高の正確な取り込みが困難です ◎指標設定画面下部の[分足Gap] ...Tickと分足で有効です   ギャップとは、セッション間の事です   ギャップを考慮する場合、ギャップの終わりを「ピンク・水色」マーク表示します   この機能は、セッションを跨がないデイトレを対象にしています   [含める]:ギャップを考慮せず、連続して利益計算します   [含めず]:ギャップで計算を中断します...「ピンク・水色」マーク表示あり   [◇継続]:ギャップ後も、以前の売買マークを継続して仕掛けます...「ピンク・水色」マーク表示あり <グループ・グループ指数> ◎[グループ指数]をサポートしました  グループ単位で、TOPIX風、つまり「時価総額加重平均型指数」を作成できます  1.銘柄マスタでグループ指数登録をする    (例)コード:_A、名称:グループA指数   ルール:2桁のコードです       1桁目は「_」です       2桁目は、グループ番号です       つまり[_A:グループA指数]とは、Aグループの指数です  2.銘柄へグループ番号を付けます   [_A:グループA指数]の対象はグループ[A]です   グループ番号を付けた銘柄は、市場を指定しなくとも自動的に株価を読込みます   証券会社などの業種分類等は、[グループ管理とグループへインポート]で登録できます  3株価読込の最後に、自動的に指数を作成します    指数作成に多少の時間が掛かります  4メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁で    グループ指数を設定してください    [グループ指数を作成する]初期値:ON、使わない場合チェックを外してください    [グループ指数の基準日] 初期値:2015/01/05、自由に変更できますが、                対象銘柄のその期間の株価が必須です                基準日の基準価格が 100 です  注意:対象銘柄の「発行株数」と、基準日以降の株価が必須です     発行株数は[株価のリアル更新]で更新できます     事前に対象グループをサムネイル表示し、[株価のリアル更新] をお勧めします  参考:オオノさんに教えていただいたNEEDS業種分類です     https://www.nikkei.com/markets/company/search/gyoshu-needs/  作者:他のソフトには、ほとんどなさそうな独自機能です     小業種分類の指数を作り、狙う業種を絞ったり     ユーザさんが独自にグループ化した銘柄の成績を見ることが出来ます ◎グループ指数の改良  【コード・ルールの変更】旧仕様[01,02,03,,,0A,0B,,,]→[_1,_2,_3,,,_A,_B,,,]新仕様   直感的に判りやすくしました(旧コードは起動時に自動的に修正します)  ・高速化:プログラムを改良し、従来の2桁以上劇速にしました  ・基準日や指数内銘柄を変更しても、次回作成時に自動的に対応します  ・[キャンセル処理]なるべく早く中断する  ・エラー表示の詳細化   [×:株価ゼロ]現在値0の銘柄があります     →上場廃止銘柄が混入の可能性があり、調査してください   [×:発行株数]発行株数0の銘柄があります     →[リアル更新]を実行すれば修正出来ます   [×:銘柄なし]グループ指数の登録銘柄がありません     →対象銘柄にグループ番号を付けて下さい   [△:株最終日]株価最終日の異なる銘柄があります     →名証銘柄等が混入しています、なるべく東証銘柄に揃えて下さい   [△:株価日付]期間内で株価件数の異なる銘柄があります     →チャートが不自然すぎる場合[◎日本ヤフー]全期間株価読込で修正の可能性あり  注意:東証以外の名証銘柄やその他市場等を含むと、     株価最終日が異なることが多いので[末尾]エラーになります     東証以外の市場銘柄は株価読込が不安定なので、なるべく含めないことをお勧めします    作者:オオノさんがグループ指数を50銘柄ご使用の予定です     対象指数と関連銘柄数が膨大になり、当初の開発では不十分と感じ大幅改良しました     特に処理速度を向上し、日々使える範囲に収めたつもりです     開発環境で、50指数2499銘柄で1〜2時間掛かっていたのを1分以下にしました ◎[グループ指数の日付チェック]画面を追加しました  メニュー[マスタ]→[グループ指数の日付チェック]  グループ指数作成時、「△;件数エラー」が良く発生します  多くの場合、指数内銘柄の株価期間が「基準日」より短いことが多いです  具体的に、エラー日付と銘柄を一覧します  [クリップボード]ボタンを利用して、外部ファイルへ転記すると検証に便利です  作者:「△;件数エラー」が出ても指数は正常に出力します     しかし、厳密に正しい指数とは言えません     期間を調整して完璧さを求めるか、そのまま概算で利用するか工夫して下さい ◎グループを拡大しました  従来36グループを79グループへ倍増しました  これに伴い[グループ管理とグループへインポート][銘柄ウイザード]  [株価読込エラー銘柄の検索(ごみ箱移動)}等を更新しました <チャート指標(特に最近の追加・変更分)> ◎[HMA ハル移動平均]指標を追加しました  [HMA 2線乖離]売買マークを追加しました  Hull Moving Average  2005年にオーストラリアのアラン・ハルにより開発されました。  移動平均線が弱みとしている遅延を軽減し、  さらにダマシも少なくするよう開発されたものです。  加重移動平均を組合せた多重移動平均線です。  WMA(加重期間) X 2 - WMA(基準期間)  加重期間:おおむね基準期間の1/2  作者:原型の加重期間は基準期間の1/2ですが、可変にし調整できるよう改良しました     シンプルですが順張りで意外に好成績です ◎[ALMA]指標を追加しました  ALMA(Arnaud Legoux Moving Average)はArnaud LegouxとDimitrios Kouzis Loukasに  よって開発された移動平均です。  加重移動平均の一種で、係数の形がガウシアンフィルターになっています。  通常のガウシアンフィルターは中央が最も高い左右対称の釣鐘型ですが、  ALMAではピークを直近にずらした非対称のガウシアンフィルターを  使うことで、価格への追随性を改善しています。  作者:2005年にハル移動平均(HMA)が公開されましたが、     2009年にALMAは開発され最新の移動平均です。     最新だけあり、特にダマシの軽減が著しく改良されています ◎売買マークの表示を少し変更しました  移動平均乖離率などの○%以上以下の場合、  [◇表示:全部]の時、範囲内にすべて売買マークを表示してましたが  今後は始めのマーク1つを表示します ◎[ATRバンド][線形回帰トレンド][ボリンジャ]  [RSIOMA][QQE][ストキャスティクス][スロー・ストキャス]  [ボリュームレシオ]指標へ[逆張/順張]オプションを追加 [STC][ベクトル]  [RSI][VLDMI][RCI][%R][UO][S−ROC][CCI/MA][コポック]  [OBV]指標へ、[2線クロスで判定]と[逆張/順張]オプションを追加  [2線クロスで判定]基準線と移動平均、短期期間と長期期間等の2線を表示し           上部基準線以上(売り領域)、DCで売りマークを表示する           下部基準線以下(買い領域)、GCで買いマークを表示する  [逆張/順張]単線の場合、上部領域と下部領域で上昇で買い下落で売ります        2線クロスの場合、上部領域と下部領域で、GCで買い、DCで売ります        中領域(バンド内)では売買マークを表示しません  作者:多くの場合、最適化した逆張り指標が好成績を示します     しかし、トレンド発生時、上部や下部へ張り付き、大きな損失を出します     今回の[順張]オプションは、こんな場合の保険です     逆張りで売りマークが出現後、そのまま上昇する事があります     今回の順張りを指定すると、売り領域でも買いマークにドテンします      ◎[モメンタムMA]指標を追加しました。スクリーニング項目も追加しました  モメンタムMA(西) (Momentum MA)  モメンタムとS-ROCの長所を取り入れた順張り指標です  上部:モメンタムMAを描画  下部:終値とモメンタムMAの差を描画 ◎[ATRバンド][線形回帰トレンド][ボリンジャ]  [RSIOMA][QQE][ストキャスティクス][スロー・ストキャス]  [ボリュームレシオ]指標へ[逆張/順張]オプションを追加 [STC][ベクトル]  [RSI][VLDMI][RCI][%R][UO][S−ROC][CCI/MA][コポック]  [OBV]指標へ、[2線クロスで判定]と[逆張/順張]オプションを追加  [2線クロスで判定]基準線と移動平均、短期期間と長期期間等の2線を表示し           上部基準線以上(売り領域)、DCで売りマークを表示する           下部基準線以下(買い領域)、GCで買いマークを表示する  [逆張/順張]単線の場合、上部領域と下部領域で上昇で買い下落で売ります        2線クロスの場合、上部領域と下部領域で、GCで買い、DCで売ります        中領域(バンド内)では売買マークを表示しません  作者:多くの場合、最適化した逆張り指標が好成績を示します     しかし、トレンド発生時、上部や下部へ張り付き、大きな損失を出します     今回の[順張]オプションは、こんな場合の保険です     逆張りで売りマークが出現後、そのまま上昇する事があります     今回の順張りを指定すると、売り領域でも買いマークにドテンします ◎ボリンジャの順張りへチェックを付け、操作を直感的にしました  表示の切替[ボリンジャ―]をチェックすれば逆張り表示、       [順張り]をチェックすれば順張り表示です  売買マークは表示と関係なく使えます  オプション[_:↑買い↓売り]Off:シンプルに上限上抜きで買い、下限下抜きで売り       [〆:↑買い↓売り]On :上記に加え、上限以上の上昇買い、下降売り、上限切り売り                         下限以下の下落売り、上昇買い、下限切り買い  →サクライ さん、apio さん、ご指摘ありがとうございます。      ○[長短乖離Nシグナル]指標へ、[正負判定]オプションを追加しました ◎[集合足][集合足ローソク下]を指標として追加しました  集合足とは複数のローソク足をまとめたもので、  上位足とか組足・異時系列足とも呼ばれています  例えば、5分足へ30分足を同時に表示します  日足へ週足を同時に表示できます(5日で週足表示)  週足へ月足を同時に表示できます(5週で月足表示)  月足へ年足を同時に表示できます(12月で年足表示)  集合足の期間は自由に設定できます  作者:以前から、多くの方にご要望を頂いて宿題にしていました。     当初、重書きを考えていましたが、少し見難いので実装を躊躇していました。     ふと、ローソク下へ表示すればと思いつきテスト実装してみると有効そうです。     ご要望を頂いた方は現在見ていらっしゃらないかも知れませんが、出来は如何でしょうか? ◎[線形回帰トレンド−1][線形回帰トレンド−2]へ[曲線回帰]機能を追加しました  表示個数=0で「曲線回帰」として動作します。  作者:線形回帰はバンド表示として非常に優れものです。     ただ株価の基準位置が異なると形状を変化させ、売買マーク位置も変化する欠点がありました。     直線を引くのではなく、線形回帰の終値位置の値を描画する事でこの欠点を補おうと考えてみました。     言い換えれば、標準偏差のバンドを描画します。     従来と異なり、次の足が描画されても売買マークなどは固定になります。 ◎総てのオシレータ系指標へ、スクリーニング項目[増減]を追加しました  これ以外も追加しています。  チャートの右下、指標値の欄へも追加しています。 ◎RSIOMAへ、パラメータの異なる2線追加しました  [参考]     参考用のRSI期間と移動平均を使い、2線を追加します  [ヒストグラム] 従来のヒストグラムを表示/非表示します ◎[QQE]指標を、チャート(売買マーク)・サムネイル・銘柄リストへ追加しました  QQE Quantitative Qualitative Estimation...定量定性評価  MT4でメジャーな人気を持つ指標です  RSIを平均化処理等行った2本のラインからなります  シグナル線に特徴があり、  一般的な使い方は2本のラインのクロスで売買シグナルを判定します  その判定を容易にする目的で[2線乖離]を表示します(銘柄リストも) ◎[Doda・ストキャス]指標を大幅改良し、売買マークを付けました  パラメータを5個にし、元プログラムを少し修正しました  表示自体は元プログラムに準拠しています  チャート(売買マーク)、サムネイル、銘柄リストで使えます  作者:きょうよし さんに複数画像の提供を受け、元プログラムと互換するように努力しました     しかし、MT4でマイナーな指標の為かどう考えてもバグがあります。     原作者の意図を十分尊重し、その上でバグを修正しました     この為、元の指標と少しカーブが異なります     一週間も掛かりました...う〜む、未熟な西君 ヾ(--; ◎サムネイルとチャートへMT4互換の[RSIOMA]指標を追加しました  MT4[RSIOMA_v2, RSIOMA_v3]指標と互換を持っています。  [RSI期間] 初期値:14  [移動平均種] 初期値:EMA  [移動平均期間]初期値:21  [移動平均種] 初期値:EMA  この設定でMT4互換になります、後は色々とお試し下さい  作者:同名指標で、RSIを計算し、その移動平均線を複数表示する考えもあります。     とこがMT用とかなり表示が異なります。     MTで一番好評なスタイルを採用しました。 ◎[Vボラ・ストップ]指標を追加しました  Variable Volatility Stops...パラボ風ドテン・システムです  終値をトレーリングするボラティリティストップを表示します  売り:最安終値からn倍のATRを足す価格でストップです  買い:最高高値からn倍のATRを引く価格でストップです  (Vボラ買(10)...数字は陽転から10本目のカウントです。陰転も同様です  [高安期間] 基準にする高値・安値の範囲を決める  [ATR期間]ATRの計算期間  [ストップ移動は片方向]買持ちなら上方向、売り持ちなら下方向のみストップを移動する  ☆ATR×[]のパラメータは、最適表示で背景が黄色になります   最適化表示の有無に関わらず、変更出来ますが   黄色背景は、最適化表示なしのパラメータのみ保存可能です ○[RSI][RSI(改)]へRSI計算方法オプションを追加しました  SMA (カトラー:一般的):日本で一般的な計算方法です...従来通りの初期値  EMA (J.W.ワイルダー) :原作者の計算方法です ○HLバンドへオプションを追加しました  [高値・安値 髭基準]   従来通りで、髭の高値・安値を基準に判定する  [実体の終値 基準]   ローソク足の終値を基準に判定する  [実体の高値・安値 基準]ローソク足の高値・安値(始値・終値)を基準に判定する ○サムネイルとチャートへ[STC]の参考線を追加しました  ご要望後、色々と調べると興味ある記事を見つけました。引用します  【東岳証券株式会社より引用】 STC はスロー・ストキャスティクス・オシレーター(Slow Stochastic,Stoch)や 移動平均収束発散(MACD)から真髄を摂取したものをさらに改善したものであるため、 その反応はMACD より速いほか、Stoch のように買われ過ぎゾーン、 売られ過ぎゾーンを示すことができる。 その他、STC はトレンドのモメンタム(Momentum)を反映できることから、 トレンド兼モメンタム指標とみなされる。 近代的な金融市場がきわめて短い時間に目まぐるしく変化する間に、 STC は近代のコンピュータネットワーク技術を利用してもっと速く、 正確に市場の動向を推定することができる。 ◎[αバンド(西)]を廃止し[ATRバンド(西)][〃乖離率]指標を追加しました  [ATRバンド(西)]   移動平均の上下に「ATR×倍率」のバンドを表示します   [移動平均を基準]    [安値がATR × ○ を下抜く]逆張りの買いサイン    [高値がATR × ○ を上抜く]逆張りの売りサイン   [最安終値・最高終値を基準]下記を基準に判定する    買いは「期間内最高終値−ATR×倍率」    売りは「期間内最安終値+ATR×倍率」   [バンド期間]基準の移動平均の期間です   [SMA/EMA]移動平均の計算方法   (ATR +3.0)バンド上限値です   (ATR -3.0)バンド下限値です  [〃乖離率]   [ATR期間]ATRの計算期間です   [SMA/EMA]移動平均の計算方法   (ATR 乖離率)移動平均からの乖離率で、単位は倍   (ATR = ***) その時点のATR値...ATR1倍の価格   (ATR x 6.0) 上下のバンド幅。上へ 3.0、下へ -3.0、合計 6.0 のバンド幅です  ☆スクリーニング項目[ATR乖離率]を追加しました  作者:移動平均のエンベロープ等を仕掛けの参考に良く使います     エンベロープは幅が固定しているので、少し物足りなさを感じていました     ATRはボラリティで変動します     これを自由な倍率でバンド表示すれば、良い参考になるだろうと考えました。     移動平均を中心に上下をATRで判定するのが一般的のようですが     期間内最高終値・最安終値を基準に判定するもの実戦的で面白そうです ◎[旧株価シフト表示]を改良し[下部指標表示]を追加しました  1〜5本を同時に表示できます  [シフト選択]日・週・月・年シフトを選択します  [株価選択]終値・始値・高値・安値・2値(高安)・3値(高安終)・4値(始高安終)  [旧株価シフト表示]   [株価表示]シフトした旧株価をそのまま表示する   [補正株価]現在のローソク足と同じ基準へ補正して表示する  [下部指標表示]   [株価表示]シフトした旧株価をそのまま表示する   [補正%表示]現在のローソク足と同じ基準へ補正して表示する  作者:日毎の時間別の傾向、年単位で月別の傾向を簡単に目視する目的で作成しました     例えば、デイトレで寄付き時の変動とその後の推移、大引け前の癖などを     過去5日に渡り一覧できます。 ◎[アルーン(aroon)]インディケーターとオシレーターを追加しました  アルーン・アップは、最終当日最高値は100%、期間内初日に最高値は0%.  アルーン・ダウンは、最終当日最安値は100%、期間内初日に最安値は0%.  細部の計算方法が各社異なるので、厳密に0〜100%を取る方法を採用しました  1995年トゥーシャー・シャンデ(Tushar Chande)考案した指標です  「オシレーター」0 以上: 上昇トレンド継続中          0 以下: 下降トレンド継続中  オシレータはヒストグラム(棒グラフ)で表示します  オシレータ値でスクリーニングが可能です ○DMI指標へADX期間を追加し、初期値を変更しました  +DI、−DIとADXの計算本数を分離しました               旧仕様 ⇒ 新仕様  +DI、−DIの   期間=14 ⇒ 14  ADXの期間(同上で固定)     ⇒  9  +DI、−DIの移動平均=EMA ⇒ SMA  ADXの    移動平均=EMA ⇒ SMA  DMIは幾つかの方言がありますが、より正確そうな方向へ合わせました  楽天マケスピと初期値を合わせました ◎[マイ・シミュレーション]を指標として追加しました  分足・日足・週足・月足上の好みのローソク足へ  「買い:買い決済」「売り:売り決済」等を入力して損益等を計算表示します  入力方法1:ローソク足を右クリックしてメニューを開き選択する        仕掛・決済値はローソク足の高安値間ならマウス位置の株価で        高安値の範囲外の場合、ローソク足の終値です    [0:同一足クリア] 入力済をクリア    [1:買い仕掛]    [2: 〃 売決済]    [3:買い指値]    [4: 〃 取消]    [5:売り仕掛]    [6: 〃 買決済]    [7:売り指値]    [8: 〃 取消]    [*:入力リスト表示]入力一覧表を表示    [-:全入力削除]  入力方法2:ローソク足をクロスカーソルで選び、数字キーで直接入力します        仕掛・決済値は常に終値です  入力方法3:下部の[利益計算表示]上を左クリックするか数字キーで入力する    [△:Buy] [1] 買い指示    [△×]  [2] 買いの決済    (CLS)   [0] そのローソク足の記録をクリア    [▽:Sell][3] 売り指示    [▽×]  [4] 売りの決済指示    [右クリック]マイ・シミュレーションの履歴画面を表示    ※[利益計算表示]チャート上の上から順に上下位置で役目が変化します    ※マウスでローソク足を選び、数字キー入力が一番簡単そうです  上部へマーク表示 :チャート上部へ売買マークを描画します  チャート上へ表示 :ローソク足上へ売買マークを描画します  下部へ利益計算表示:下部指標へ利益計算を表示します+マウスの入力画面です  Max損切:売買開始から決済までの期間の最大損失額を表示(必要だった損切額)  ☆これに伴い[マイ・トレード][マイ・シミュレーション][指標シミュレーション]の   線色設定等を共通化しました  注意:分足で足の長さ(1分足、5分足、10分足、、、)が変化すると     正常に計算出来ない事があります     分足等は一週間程度しか株価データを持てません     それ以前のシミュレーション記録は自動的に削除します     仕掛値、決済値とも初期値はその時点の終値です     リアルタイムでの入力を優先しています  Q&Aエージェント:    [使い方の説明]→[指標設定]→[チャートへ[マイ・シミュレーション]を表示する]    [使い方の説明]→[指標設定]→[[マイ・シミュレーション]を操作する]  作者:デイトレ用の分足画面には売買記録(マイ・トレード)を表示できません     リアルに取引記録を入力するのも時間的に困難です     チャート画面をクリックするのみで記録を残せるように工夫してみました     これなら、デイトレ中でも入力出来そうです     デイトレの検証をして大いに腕を磨いてください (^o^)  ☆マイ・シミュレーション・リストへ結果を表示します  [利益:値幅/Max利/Max損/利幅/利益] 利益欄は利益額とその合計です     [値幅] ローソク足の高値―安値で、ローソク足の変動幅です     [Max利] 単位株数あたりの仕掛から決済までの最大利益です     [Max損]   〃 最大損失です.......損切りの検討に利用して下さい     [利幅]   〃 決済時の利幅平均...Max利益と比べて、決済の効率を計って下さい  [仕掛:数量/金額] 上段が買い、下段が売りの集計です  [決済:数量/金額]   〃  [指値:指値/約定] 数量カウントで、指値の取消は減算していません  結果リストの行数は[親チャート足]のローソク足数に従います  つまり、親チャートの足別集計です  親チャート足[前後場、日中を合算/前後場、日中を分離]に従った結果を表示します  [四捨五入]オプションを標設定画面へ追加しました  チャート画面右クリックで入力する場合等、国内株・先物の円未満の入力を四捨五入します  ・親チャート足の下部へ[利益累計(折線)][仕掛数(バー)]を追加しました   ただ、参考用なので利益の折れ線は目盛がありません  ・マイ・シミュレーション入力リストの削除時、確認をします  ・マイ・シミュレーションはC/S対応しています   但し、入力などはサーバのみで、クライアントは表示のみです  注意:株価更新中は入力画面がチラつきます  作者:日経225先物をデイトレしています     チャートをマウスでグーと右へドラッグし、過去チャートを表示します     [→]キーでローソク足を1つづつ未来方向へ進めます     自分の売買ルールで「売り・買い」を仕掛け入力します     損切りに注意しながら、売買ルールの決済タイミングで「決済」を入力します     その結果を簡単にリストで確認できます     当然ですが、週足の親チャートを使って日足の練習     月足の親チャートを使って週足の練習もできます     復習する時間を作ってシミュレーションすることで     より確実で安心感のある売買ルールに高められるような予感がします ○アニメーション機能を「マイシミュレーション」で利用するように大幅変更しました  [アニメ・ボタン]チャートを過去へ移動してクリック。          最終までアニメーション表示します (×:クリックで中断)  [||]アニメーション一時停止  [>]アニメーション動作  [1|2|3|4|5] 移動スピードを選択します。[1]最速〜[5]最遅  [時計・ボタン] 基準間隔(秒数)を設定します。全体の速度調整です  Q&Aエージェント:    [使い方の説明]→[指標設定]→ローソク足をアニメーション表示する]  作者:事前にチャートをドラッグして過去を表示して下さい     次にアニメーション動作することで、ローソク足が1本づつ現在方向へ移動します     使っている指標値等で素早く判断し     買いのタイミングで[1:買い仕掛け]、決済のタイミングで[2:買いの決済]等を     キー入力して、シミュレーションします     終われば、シミュレーション・リストなどで詳細を見て下さい     良い訓練方法が増えたので、しっかりと練習して上を目指して下さい ◎チャートへ[CCI/MA]指標を追加しました  CCI (Commodity Channel Index)ドナルド・ランバート氏が開発  一定期間内での値動きの振れ幅に対し  現在の価格がどの程度乖離しているかを指数化した  サイクル期間の3分の1をパラメータとして推奨  [短期期間] 短期CCI期間でデュアルCCIとして使って下さい  [CCI期間]期間を設定、短期でオシレータ系、長期でトレンド系の性格になります  [シグナル] CCIのEMA移動平均の期間です  注意:純粋な順張りは、売買マーク[◎最終を使用]で使用して下さい     通常の[◎最初を使用]では、買いの終わりが売り開始になります  作者:米国ではこのCCIが非常にポピュラーで、     特にデイトレーダー達に好んで使用されているようです。     トレンド系のボリンジャーバンドや移動平均線乖離率と似た性格を持っています。     株価が「ボリンジャーバンド」の「1σ」を上抜いたところは、     「CCI」で「100%」を超えたところとほぼ同じです。     ※[ボリンジャ乖離率(%b)]とほぼ同じチャートを描きます     売買マークは順張りのみです。     例えば、100%を超え100%を切るまでを買い領域としています。     逆張りはボリンジャを使って下さい。 ◎指標モードへ[プロファイル]を追加しました  マーケットプロファイルの一種です。  様々な形式があるようですが、西君独自の工夫として、時間帯別の出来高を表示します  具体的には[親チャート足]と、その[価格帯別出来高]を表示することで実現しました  それぞれの親足の時間帯を6分割して、出来高を横バーで表示します。  初期値では、時刻順に[赤・・黄・青・紺]で表示しています。  つまり、開場直後の出来高は「赤色」で、閉場近辺の出来高は「青・紺」です。  虹色の分布と同じ感じで、赤で始まり黄色で中間、青で終わります。  注意:指標モードを途中へ追加しました。     銘柄リストへ[ユーザ1]等を登録している場合、1つズレルので修正をお願いします。  作者:有効そうですが馴染みにくいマーケットプロファイルを     何とか使いこなそうと工夫しました     使い馴染むと、良い成績に結び付きそうな嬉しい予感がしますが?! ◎[ケルトナーチャネル]と[ATR & ボリンジャ]指標を追加しました ◎「スクイーズ」手法を追加しました  [ケルトナーチャネル]指標設定頁の[スクイーズ設定]ボタンをクリックして下さい。  [ケルトナーチャネル][ATR & ボリンジャ][S−ROC(モメンタム)]指標の組合せです  [ケルトナーチャネル] (高値・安値・終値)÷3の移動平均を基準に             同じ期間のATR×1.5を上下に引いてバンドを表示する  [ATR & ボリンジャ]ATR×1.5とボリンジャ1の2σを折線で表示し             ボリンジャ−ATRをヒストグラム(棒グラフ)で表示する             対象は「ボリンジャ1」で設定して下さい ◎ボラリティが低下期間に入る、低下期間から上昇する始めのマークです ○継続を表示します  注意:モメンタムを実装していないので、全く同じ値を出すS−ROCのROCで代用しています  作者:ジョン・F・カーター「フルタイムトレーダ」の10章「スクイーズ」戦法を     ヒントに作成しました。     ボラリティが大幅に低下して、市場のエネルギーを蓄積している時を探して     次の大きな変化の準備をする考えです。     ボリンジャ値がATR値より小さい時が、ボラリティの低下期間です。     ボリンジャの1σ超え、−1σ切りで仕掛ける順張りと似た考えです。     ボラリティを中心にしているので、売り買いの判断は別指標で行ないます。 ◎[スキャルピング・バー]指標を追加し、売買マークを付けました  スキャルピングは、終値の連続上昇や連続下降等から、  遡って天底で反転する足を基準と決め、順張りのドテンを行なう考えです  △終値が連続上昇で買い:反転する基準足を見つけ、順張りの買いマーク  ▽終値が連続下落で売り:反落する基準足を見つけ、順張りの売りマーク  [連続期間]基準足以降の基調をカウントする  [損切しない/損切後、休む/損切後、ドテン継続]損切の処理方法の選択  注意:ローソク足が確定する前は、売買バーが点滅する事があります、早とちり注意!     基準日を1から始めるので、連続期間3とは、間隔で2です  作者:ジョン・F・カーター著「フルタイムトレーダ」8章「スキャルプパープレー」を     参考に、現在の日本用に多少の改良を加えて作成しました     指標と言うより、単純なインジケータです。     西君の欠点として、買いに失敗しても、しつこく下値・下値と買い下がったり     売りに失敗しても上値・上値と売り上がる逆張りが多かったです     この指標で、上昇と下降が交互に訪れ、順張りのドテンが有効だと再確認しました     銘柄の分・日・週・月足でかなり利益率が異なるので、最適な使用方法を研究して下さい ◎ビル・ウィリアムズが開発した[フラクタル]指標を追加しました  前回の同じ方向のフラクタルを抜けたら、順張りで売買を行うことが基本です  【買い】UPフラクタルの出現後に、より高い位置でUPフラクタルが出現した時  【売り】DOWNフラクタルの出現後に、より安い位置でDOWNフラクタルが出現した時 ○フラクタルに[高安値比較時、同値を有効にする]オプションを追加しました  例えば同高値が同値で2本並んだ場合、[ΛUpフラクタル]を表示します  従来は同値の場合表示しないので不自然と思い改良しました ◎正五角形ペンタゴンを拡張ペンタゴン(縦横伸縮自在)に改良しました  ・ペンタゴンをチャートの分析期間(横軸)と高値・安値(縦軸)に合わせます   従来のペンタゴンは縦横比が固定で、正五角形を描画していました。   その為、同じチャートでもユーザさんのチャート表示方法が異なれば描画できない等の欠点がありました。   例えば、同じ銘柄の日足を表示していても、「表示指標の有無でローソク足領域の縦幅が変化する」、   「表示期間が変わればローソク足領域の横幅が変化する」ので、同じペンタゴンを描けない。   同じチャートを表示して、チャート表示の縦横比に影響されるのは不合理です。   この問題を根本的に改良する方法として、ペンタゴンを正五角形の表示ではなく   「横軸:分析期間」と「縦軸:株価高安値位置」を勘案して、   縦横伸縮自在にペンタゴンを描画するように改良しました。  ・ペンタゴンが右端・左端にある場合、描画不能とか描画の横幅が減少するなど不具合がありましたが   少なくとも底辺(2辺)の一部(1辺)がある時は、正常に描画するよう改良しました  ・枠線は、指定色の指定線幅で描画し、対角線は指定色の点線で描画し、中点を○で描画します   <操作方法>   自動で描画:[◎正立][倒立]を選ぶことなく、始点をクリック後        「右上」へドラッグすれば[◎正立]、「右下」へドラッグすれば[◎倒立]を自動的に選び         正立は最高値に合わせ、倒立は最安値に合わせて自動で描画します         コピー・ボタンをクリックすると、最終使用のペンタゴンを元にコピー追加します         [上][下]  元ペンタゴンの上下へコピー         [右上][右下]   〃   右方向(未来)の上下へコピー         [左上][左下]  〃    左方向(過去)の上下へコピー   手動で描画:正立の場合、分析期間の開始・左下・安値位置から、分析期間の終了・右上・高値位置へ         マウスをD&Dします(左クリックしたまま移動しクリックを放す)         倒立の場合、分析期間の開始・左上・高値位置から、分析期間の終了・右下・安値位置へ         マウスをD&Dします         正立は左下から右上へ、倒立は左上から右下へD&Dして練習して下さい         基準ペンタゴンを描画した後は、コピーボタンで追加して下さい   [高]    ペンタゴン描画範囲の高値に高値位置を合わせます [安]    ペンタゴン描画範囲の安値に安値位置を合わせます   [開始]   左右ボタンで日時を動かすと、ペンタゴンを左右に動かします   [一辺の足数]幅を増減します。ペンタゴンの左位置を固定して右側を動かします   描画移動モード(ペンタゴン上で左クリックしている)中は、キー操作で微調整できます   [←][→]キー:マウス位置を左右に動かします...ペンタゴンを左右に1足ずつ動かします   [↑][↓]キー:マウス位置を上下に動かします...ペンタゴンを上下に1ドットずつ動かします   ☆基準ペンタゴンを描画後、過去方向・未来方向へいくつかをコピーして検証して下さい    ペンタゴンと株価の変動が一致しておれば正しく描画できており    しばらくは未来のペンタゴンが有効と期待できます    株価の変動と一致しない場合、全削除して始めから試みて下さい    この検証作業を簡単に行なえるよう全方向の[コピー・ボタン]を付けました  制限:分足の間隔が異なると正常に表示出来ません。描画と表示は同じ分間隔でお使い下さい     例えば[5分足]で描画すると[10分足]では正常に表示できません     底辺・上辺の基準点をローソク足で決めているので、隣り合うペンタゴンの辺が一致せず、     少し離れたり重複する事があります  作者:従来のペンタゴンは、チャートの縦横比を変化するとまったく無意味な描画に変わるので     論理的に不合理です。従ってこんな物は使えないと決め付けていました。     この度、ペンタゴン愛用者のSさんの投稿で、ペンタゴンを再検討してみました。     嬉しい事に、長年のペンタゴンの疑問を、作図方法を改良する事で解決出来ると発見しました。     横軸を繰り返しそうな分析期間、縦軸を高値・安値に合わせて見ると     同じ現象の繰返しを把握しやすい事に気付きました。     あくまで正五角形が基本と思いますが、これに捕らわれることなく五角形の縦横比を変化させ     むしろチャートに五角形を合わせる方が合理的です。     必要なら、チャートの縦横比を変化させれば、何時でも正五角形に戻せます。     テスト実装しながら、日経225先物の分足で使っています     辺と対角線が連続し、長期トレンドラインが自然に描画できるのでそれなりに便利そうです ◎ピボットで最終株価の次日をチャート(線)と値で表示します  ピボットは前日の値を元に次日の値を決めるので、工夫して表示するように改良しました  翌日のピボット値が事前にわかると、スイング・デイトレ等の短期売買に有効そうです  ★ラインの名称を変更しました。2説あるようですが、変更後の新名称の方が自然のようです   [HBOP][S2][S1][Pivo][B1][B2][LBOP]←旧名称   [HBOP][R2][R1][Pivo][S1][S2][LBOP]←新名称  ☆変動を4パターンへ分類し、それぞれ売買仕掛を自由に選択出来ます   [1.R↑S↑ 上昇仕掛] R1が上昇、S1が上昇している   [2.R*↓S↑上昇も反落] R1が反落下降、S1が上昇している   [3.R↓S↓ 下降仕掛] R1が下降、S1が下降している   [4.R↓S*↑下降も反発] R1が下降、S1が反転上昇している   以上の4パターンへ分類し、1〜4の状況に応じ、   それぞれ[買い損切][買い仕掛]、[売り仕掛][売り損切]を設定出来ます   ※取りあえず、日経先物の成績から初期値にしています    貴方の狙う銘柄の癖を掴んで設定して下さい  ☆[ピボット仕掛表]をスクリーン右上へ表示します   分足表示以外で起動して下さい。日足起動後にチャートを分足に変更してもOKです   分足表示の場合、前日終値は親チャート足を基準にします。   「前後場、日中夜間」の指定に従うので注意して下さい。   本体を最小化(アイコン)出来ます   週足・月足でも使えます、実績は検証していませんが研究すると面白いかも知れません ◎[ピボット 下部指標 (西)]指標を追加しました  ピボット基準:当足のピボット値を基準に、換算したローソク足を描画します   通常のピボットはローソク足チャートへ折れ線で表示していますが   これを、ピボット線を水平に固定して、ローソク足を描画しました   ピボット値:HBOP=3, R2=2, R1=1, Pivot= 0, S1= -1, S2=-2, LBOP=-3   [高値]ローソク高値のピボット値.....(前足の終値からの価格変動)   [始]ローソク始値のピボット値  [終]ローソク終値のピボット値   [安値]ローソク高値のピボット値.....(前足の終値からの価格変動)  前足終値基準:前足の終値を0として、換算したローソク足を描画します   ローソク足の描画基準を変更したのみですが、次足を推測する手ががりになります  作者:デイトレ等で翌日の高値・安値を推測するのに良くピボットを使います     前足の終値から判定する目的で日々記帳していましたが     面倒になったのでプログラムしました     皆さんの推測の手掛かりになれば幸いです ○ピボットへ[ピボット期間]を追加しました  分足の初期値は[10]  以外の初期値は[ 1]...従来と同じです  作者:日足以上では前足を元に判定するのが有効ですが、     分足では使えないとあきらめていました     ところが、参照期間を長くすれば分足でも有効に使えそうです ◎[セーフゾーン(エルダー)]をより原典に忠実になるよう改良しました [下降トレンドで高値が売セーフゾーンを上抜く:決済買]売り持ちの損切・利確買い  [上昇トレンドで安値が買セーフゾーンを下抜く:決済売]買い持ちの損切・利確売り  [EMA期間:]トレンド用のEMA期間  [マークはトレンドに従う]EMAを表示し、EMA期間の上昇・下降トレンドに従う  [振り返り期間]過去の参照期間  [継続期間]  トレンド反転時、同値を継続する期間  [ノイズの倍率]トレンド以外の動きを加味する  投資苑2で紹介されているストップロス法です  ・株価がトレンドに従う場合「シグナル」と呼び   トレンドに反する場合「ノイズ」と呼び、このノイズを除去する工夫です  ・「22日」EMAでトレンド判定し   振り返り期間を「10〜20日、長期で100日」程度取り   ノイズ倍率を「2〜3倍」で計算します  上昇トレンド:   安値<前日安値:安値更新(ノイズ)時の下向き突き抜けを「加算÷回数=平均」   ゾーン値は、前日安値から下へ下抜き平均×倍率   ※ゾーン値の下降は許さず、下降時は同値を続ける...上昇トレンドに戻るか損切実行になる  下降トレンド:   前日高値<高値:高値更新(ノイズ)時の上向き突き抜けを「加算÷回数=平均」   ※ゾーン値の上昇を許さず、上昇時は同値を続ける...下降トレンドに戻るか損切実行になる  作者:pohide さんからご要望があり、尊敬するエルダー博士の手法と知り実装しました     合理的な考えなので、損切が一般的でなかった開発当社は非常に効力を発揮したと思います     しかし今日では損切が一般的になり、むしろ「損切潰し」が威力を発揮しているように思えます     いかに工夫して、損切潰しに対抗できるかと言うのが、この指標を含め損切の課題でしょう     なお、あまり一般的でないのと、元資料にあいまいさが残るので充分な検証が出来ません     内緒ですが、投資苑2は立ち読みです ヾ(--;     指標値の答え合わせ、又は公開されているサイトを紹介して頂けると嬉しいです     ※損切・利確に特化しているので、通常の売買マークと同じ使い方は不適切のようです ◎[親チャート足]を指標として追加しました  「分足→日足、日足→週足、週足→年足」を親チャートと呼んでいます。  つまり時系列で1段階上を親と表現しています。  例えば分足表示で日足を表示することで、前日の高値・安値の範囲から  当日の値動きの動向を判りやすく把握できます。  そして[補助線の対象を全足]にすれば、もう一段階上の前週の値幅を元に  当日の値動きを把握できます。  ローソク足本数:初期値:6 ...親チャートの本数  補助線の対象: -1:前足,0:最終足,1:全足...補助線の元株価データ  補助線の種類: 2分割〜6分割・フィボナッチ...分割線は線種を指定できます          フィボナッチは[フィボナッチ]指標の線種を流用します  終値の補助線: 表示の有無を指定  注意:親チャート足の高値・安値の範囲をチャートに反映していません     上下にはみ出すことがありますが、この方が見やすそうです     違和感があれば修正するのでご指摘下さい  親チャート足]へオプションを追加しました  分足で、前場と後場、日中取引と夜間取引を合算表示(日足)するか、分離表示するか選択します  [前後場、日中夜間を合算] 日足に準じた合算表示をします  [前後場、日中夜間を分離] それぞれを分離したローソク足で表示します  ※親チャート足の目盛範囲を後半3本に限定します   例えば、6本表示している場合、直近の3本のみ縦目盛範囲に収まるように調整します   これは、分足等で日足の上下動が激しいと当日のローソク足表示範囲が狭くなるのを防ぐ工夫です ○親チャート足へ旧範囲(旧足)の株価・出来高データをクリアするオプションを追加しました  [何もせず、そのまま]  [株価をクリアする] 旧範囲の株価を新足の始値に統一します  [出来高をクリアする]旧範囲の出来高を0に統一します  [株価と出来高をクリア]  作者:特にデイトレで、前日からギャップアップ・ダウンした時に     当日の移動平均などが大幅に狂います     旧範囲の株価を新足の始値に変更する事で、最新の情報を中心に分析できます     又、旧範囲の出来高をクリアする事で、価格帯別出来高を当日に限定でき     出来高分布が正確に読めます     しばらくテスト実装して検証していましたが、有効なので公開します ○親チャート足のチップへ4値を表示します  親チャート足上へマウスを移動すれば、始値・高値・安値・終値を表示します ○親チャート足の[補助線種類]へ[エンベロープ]を追加しました  移動平均ー1・2・3でエンベロープを表示している場合、エンベ値を表示します ○親チャート足へ[VWAP][VWAP 乖離]指標を追加しました  親足毎に対応するVWAPと乖離率などを計算します。(親足の期間が開始〜終了期間です)  制限:限られたデータを加工しているので、厳密なVWAP値と少し異なります     だだ、乖離率やその変化は捉えることが出来ると思います  作者:Tickドット+VWAP線を参考に作成しました     始め、ローソク足チャート上へVWAPを付けましたが、通常のローソク足では     VWAP線がローソクに隠れるので、あまり使い物になりません     ローソクの代わりに終値線を使うと何とか実用になりそうです     これに懲りて下部指標として乖離額・乖離率を作りました     むしろ、こちらの方が役立ちそうな予感です...今から実戦でテスト開始です     乖離率は長期移動平均の乖離率と同じようなグラフを表示するようです     株価が乖離率の基準0ラインに反発するか、突き抜けるのかが重要で、     少なくとも目安価格として有効なようです     それと閉場10〜30分前の、VWAPに従う必要のある機関投資家の動向が     判断出来そうです ○親チャート足の補助線に[ビボット]を追加しました ○パターン予想を親チャート足に対応しました  [株価クリア][出来高クリア]に対応しました ◎[一目均衡表−A]へ[転換線・基準線]の売買マークと下部指標を追加しました  売買マーク:  [転換線が基準線を上抜く]▲買いマーク  [転換線が基準線を下抜く]▼売りマーク  下部指標:...[株価表示/%表示]で表示を選択する  [転換線乖離] 終値対、転換線  [基準線乖離] 終値対、基準線  [転換−基準]  作者:izumo080410から転換線と基準線のGC・DCの質問があり     それぞれの線の対終値比較は実装していますが両線比較は抜けていることに気付きました     作成時に利益率が悪そうなので採用していなかったと思いますが     基本的な考えなので実装しました。     同時に、両線を比較することで何らかのヒントが得れそうなので     下部指標をMACD風にテスト実装してみました  注意:転換線色:緑→赤、基準線色:赤→緑へ初期値を変更しました ◎一目均衡表の[遅行線]を売買マークに追加しました ◎一目均衡表の[三役好転・三役逆転]下部指標とスクリーニング項目に追加しました  三役指標の色分けは上から、銘柄リスト表示は左から  [転]転換線が基準値を上抜くと赤色、下抜くと青色、同値は灰色です  [雲]終値が雲を上抜くと赤色、下抜くと青色、同値は灰色です  [遅]遅行線が日々線を上抜くと赤色、下抜くと青色、同値は灰色です  三役好転、三役逆転を濃い色で表示します  作者:以前から遅行線の売買マークが無い事が気になっていました     この機会に、以前から温めていた三役同時表示を試みてみました     一目均衡表の示す意味が一目でわかります (^o^) ◎日足チャートへ[世代連続足]を指標として追加しました  ・指標設定画面[非時系列]→[世代連続足]を選ぶ  ・ローソク足変更ボタンのメニューから[世代連続足]を選ぶ  日足専用機能です  チャートの左側から「年足+月足+週足」を連続(継続)して表示します  週足:初期値:26...6ヶ月・半年  月足:初期値:24...2年  年足:初期値:10...10年  作者感想:銘柄の全体像を掴む目的で作りました       作成前に意気込んでいたほどの効果はなさそうで少しがっかりしています       直接、売買に役立たないようですが、お暇な時に持株などの       経年変化を眺め、株価の行く末を想像してください ◎[トレンド・ダイバージェンス]を指標として追加しました  チャートとスクリーニング用の銘柄リスト項目で有効です  チャート上部の[ダイバージェンス]用ボタンでも設定出来ます  トレンド分析の判定期間に応じて  表示している指標のトレンドラインを描画する  ダイバージェンス(逆行現象)を見つけると  [赤↑][青↓]で太く表示します  ※上部ローソク足部分と下部指標へ表示します  [ゾーン表示]    ローソク足と指標間をゾーン表示します  [順行トレンド表示] ダイバージェンス以外の順行を表示します  他の指標と同じように指標モード別に管理していますが  単独では動作せず、表示している指標を対象に判定します  表示していない指標は対象外になります  チャート:チェックすると表示している指標でダイバージェンスを       発見すると、[上昇:赤]と[下降:青]の太線で表示します  銘柄リスト:スクリーニング後、指標モード別に表示します        ダイバージェンスを発見すると指標上昇マークと下降マークを表示します        ※個別指標名などは表示せず、指標モードでの有無のみ判定します         同じ指標モードで上昇と下降が混在している場合、         始めに見つけた方のマークを表示します  対象の指標:指標モード別に表示している指標が対象です <重要>チャートで使うには、指標を表示し[トレンド・ダイバージェンス]をチェックして下さい     スクリーニングでは、何の指定がなくとも準備済で、指標モード別に表示します     例えば[ユーザ設定1]で[RSI]を表示している場合、     チャートでダイバージェンスを見るには     [トレンド・ダイバージェンス]をチェックします     スクリーニング後、[ダイバージェンス]→[ユーザ設定1]を見ると     [RSI]で現在ダイバージェンス状態ならマークを表示します     [3点チャージ]や[MM法]等は既に下部指標が設定してあるので     [トレンド・ダイバージェンス]→[MM法]と銘柄リスト項目を選ぶのみでOKです     既にそれぞれの指標モードへ指標を設定されていると思います。     この設定済の指標をそのままに、合わせてダイバージェンスを発見したいと言う考えです ☆多くのテクニカル指標と株価の間でダイバージェンス(逆行現象)が現れた場合、   一般的には「危険信号」「株価が下降転換(反転)するサイン」と見られるようです   又、UO・WAD・A/Dのようにダイバージェンスで判定するのが目的の指標もあります   ところが、ローソク足と下部指標を両にらみする必要があり、探すのはとても面倒です   [トレンド・ダイバージェンス]をチェックすれば、赤と青の太線で表示するので   ダイバージェンスを非常に簡単に見つけることが出来ます   横着な西君に乾杯 (^o^)  ★検証中ですが、ざ〜と見た感じでは意外に有効なダイバージェンスがありそうです  注意:[最適指標]と[多数決指標]はスクリーニングでダイバージェンスの対象外です     チャート表示も一時的に表示することは出来ますが、設定は保存・復帰しません ◎[2番天底ダイバージェンス]を指標として追加しました  チャートとスクリーニング用の銘柄リスト項目で有効です  チャート上部の[ダイバージェンス]用ボタンでも設定出来ます  表示している指標の2番天井・3番天井、2番底・3番底を判定し、  株価と逆行していればダイバージェンス(逆行現象)を[赤↑][青↓]で太く表示します  尊敬するエルダー氏によれば、MACD等の逆行は  最強のサインと言われております    [ゾーン表示]    ローソク足と指標間をゾーン表示します  [順行トレンド表示] ダイバージェンス以外の順行を表示します  [○日 前まで、スクリーニング対象にする]:株価最終日からさか上って対象にします  ☆他の指標と異なり、チャート画面へ表示している下部指標を対象に2番天底を検索し   表示します(多くの指標を対象にしています)   例えば[ユーザ設定1]でMACDと%Rを表示していれば   MACDと%Rのダイバージェンスを検索します   スクリーニングは複数指標を対象に検索する為、指標モード別に有無のみ表示します  →尊敬するエルダー氏によれば、『MACDヒストグラムと価格のダイバージェンスは、   恐らくテクニカル分析で最も顕著なシグナルと言えるだろう』と言われています。   全篇を通じて一番強調されている株価と指標の「強気の乖離」「弱気の乖離」を   多くの指標を対象に表示し、スクリーニングも可能にします  ※2番天井とは、指標が[∧∧]と2山になった時、前山との比較です   2番底とは、指標が[VV]と2谷になった時、前谷との比較です  注意:[最適指標]と[多数決指標]はスクリーニングの対象外です     チャート表示も一時的に表示することは出来ますが、設定は保存・復帰しません  感想:実装したばかりで検証不十分ですが、それでも直感的に有効と感じます     どの指標が一番有効か、じっくりと研究する価値がありそうです ◎[下部指標四季ゾーン]を指標として追加しました  指標値のトレンド変化を分析し、  多くの下部指標を対象に、指標値を四季ゾーンに塗り分けます  春:指標値が中央値以下ながら上昇を開始⇒新規に買う  夏:指標値が中央値以上になり上昇継続中⇒利食い始める  秋:指標値が中央値以上ながら下降を開始⇒新規に売る  冬:指標値が中央値以下になり下降継続中⇒買戻し始める  感想:[エルダー3段階]週足MACDの売買ゾーンを簡単に判別できます     週足でMACD以外にも有効な指標を探すのに便利です     多くの指標を同時に表示すれば、どの指標が正確なシグナルを出すのか     どの指標が早いシグナルを出すのか一目瞭然です     売買マークの1点集中と異なる観点から面白そうです  <ダイバージェンス・四季ゾーン分析対象の指標>  [移動平均−1:乖離率][移動平均−2:乖離率][移動平均−3:乖離率]  [GC乖離率 下部][DC乖離率 下部]  [ボリンジャー・バンド:乖離率][MACD][DMI][ベクトル]  [サイコロジカルライン][RSI][RSI(改)][VLDMI][RCI][RCI(改)]  [ストキャスティクス][スロー・ストキャス][%R][UO][WAD]  [エルダー線ブル・ベア][ブル・パワー][ベア・パワー][S−ROC][コポック]  [OBVクロス判定][ボリュームレシオ(改)][Force Index(改)][A/D]  ※[DMI2][ATR]等はダイバージェンスと無関係なので除外しています ◎[四季ゾーン一致]指標を追加しました  表示している四季ゾーン対象指標の四季ゾーンが一致した場合のみ、表示します ○スクリーニング項目へ[四季ゾーン]と[四季ゾーン一致]項目を追加しました  [四季ゾーン]  [四季ゾーン一致] ◎チャートのローソク部分へ、下部指標の四季ゾーン表示をします  本来下部表示していた指標を、ローソク足と同時に表示する新しい試みです  [移動平均−1:乖離率 上部][移動平均−2:乖離率 上部][移動平均−3:乖離率 上部]  [GC乖離率 上部][DC乖離率 上部]  [ボリンジャー・バンド:乖離率 上部][MACD:ヒストグラム 上部][DMI 上部][ベクトル 上部]  [サイコロ 上部][RSI 上部][VLDMI 上部][RCI 上部]  [%D 上部][スロー%D 上部][%R 上部][UO 上部][WAD 上部]  [エルダー線ブル・ベア 上部][S−ROC 上部][コポック 上部]  ※指標により、少しおかしな表示も生じますが   ローソク足と同時に表示する事により、より直感的に指標の意味を掴める事もありそうです   全く新しい試みなので改良点などのご意見をお待ちしています ◎エルダー線ブル・ベアを指標として追加しました  チャートとサムネイルで使えます  [エルダー線ブル・パワー]の上半分:ブル買い勢力と  [エルダー線ベア・パワー]の下半分:ベア売り勢力を同一指標へ組み合わせて表示します  買マーク:ベア・パワーが負であり、上昇に転換した (V上昇)  売マーク:ブル・パワーが正であり、下降に転換した (∧下降)  →エルダー氏が開発した「エルダー線ブル・パワー」「エルダー線ベア・パワー」を   必要な部分のみ組み合わせて1つの指標にまとめました ◎エルダー線(アレキサンダー・エルダー)を指標として追加しました  チャートとスクリーニング(銘柄リスト項目)で有効です  [EMA]   上部ローソク足部分へ指数移動平均を描画  [ブル・パワー] 当日高値−EMA         数値が高いほど買い勢力が強力です  [ベア・パワー] 当日安値−EMA         数値が低いほど売り勢力が強力です  感想:MACDの原型のような感じがします     エルダー作なので非常に興味を持って追加しましたが・・・     単独指標としてはあまり成績が良くないようです     投資苑へ書いてあるように、浅い2番底や浅い2番谷を見たり 他の指標と組み合わせて利用するのが良さそうです     2つをまとめた[エルダー線ブル・ベア]の利用が簡単です ◎S−ROC:スムーズ化ROC(投資苑より)を指標として追加しました  チャート・サムネイルとスクリーニング(銘柄リスト項目)で有効です  2つの時点の終値の代わりに指数移動平均を  使って、だましを減じる工夫をしています  ※ROC期間:原型のROCを参考線として描画  [ROC期間]   参考線 (0:非表示)  [EMA期間]   S−ROC用の移動平均  [S−ROC期間] 2つの時点間  感想:敏感に天底を判定する指標ではありませんが     大まかな売買には良く追従していると思います     利益率もそこそこあります。 ◎ローソク足が、江戸時代の日本で生まれたのはご存知でしょう 同じごろ考案された伝統的チャートの非時系列指標を大幅に充実しました パターン判定から売買マークを表示し、出現後のカウントを表示します 時系列ローソク足との関連付けを強化し、陰陽転換を予測しやすくしました 江戸時代の投資家の知恵をPC利用で少しでもあやかりましょう ※日本の古典的罫線以外の非時系列も同じ考えを適用してみました ◎[足組平均足][マルチタイム]とは  西君が考案し命名したので、一般的な名称ではありません。  足組とは、複数のローソク足を1本にまとめたものです。  集合足とも呼びます。  足組[5]本とは、  当日、前日、前々日、3日前、4日前のローソク足を1本に集合し、  それを元に平均足を計算したものです。  本数を増やすと、移動平均の期間を増やすように「短期→長期」分析になります。  足組[1]本は、平均足の原型です。  [マルチタイム]を表示すると、上から  「1本足組→2本足組→・・・9本足組」の陰陽変化を見ることが出来ます。 ◎[平均足]を改良しました ・陽転、陰転後のカウンターを表示します(+スクリーニング項目) [標準:(始+高+安+終)/4  4本足の平均] [改良版:(3日前〜当日4本+当日終値x2)/18] [西君−改1:(終値)] [西君−改2:(始値+終値)/2] 計算の元データとして4種類が選べます(内容はリストどおりです) 標準以外は西君が有効そうなと想像した計算方法です 深い意味は何もありません 古来よりの平均足に、少し異なる考えをテスト的に導入しました 上手に活用できれば、狙いの銘柄で有効に働く場合があるかも知れません ◎[新値足]をチャート指標として追加しました 時系列新値足では見難い事があるので、本来の非時系列を実装しました ・陽転、陰転後のカウンターを表示します(+スクリーニング項目) ・[最終足の補助線表示]オプションを追加しました ・[陰陽転換予想線]を表示しました   指標の性格として初日の変化や表示期間により描画が変化します   この変化を新値足のルール内で最小限に抑えるよう工夫しました   作者:同じ期間の新値足が開始日で変化するのは好ましくありません      しかし、これは構造的な欠陥です      常に同じ期間は同じ描画をする方が好ましいのですが、      完全にするには大幅な改造が必要で新値足とは異なる指標になります      この辺りを十分理解して使いこなして下さい ◎[練行足]をサムネイルとチャートへ追加しました ・陽転、陰転後のカウンターを表示します(+スクリーニング項目) ・[最終足の補助線表示]オプションを追加しました ・[陰陽転換予想線]を表示しました ◎[カギ足]をサムネイル指標・チャート指標として追加しました 単純な形状ですが、歴史あるチャートは意外に便利そうです ・パターン判定を表示します (+スクリーニング項目) ・陽転、陰転後のカウンターを表示します(+スクリーニング項目) ・[最終足の補助線表示]オプションを追加しました ・[陰陽転換予想線]を表示しました 注.サムネイルの3ヶ月と3%では表示できない場合があります ※ノムラジョイ詳細リアルチャートで検証しました ◎[P&F]を改良しました ・パターン判定を表示します...カギ足に準じています(+スクリーニング項目) ・陽転、陰転後のカウンターを表示します (+スクリーニング項目) ・[最終足の補助線表示]オプションを追加しました ・[陰陽転換予想線]を表示しました ◎[逆ウオッチ]を改良しました ・数字のみでなくパターンも表示します [陽転 1] [買い 2] [押目買い 3] [買い見送 4] [陰転 5] [売り 6] [戻り売り 7] [売り見送 8] (!)個別の機能説明です ☆パターン判定...パターン名と何日目かを数字で表示します [一段上抜 1]上抜日 , [一段上抜 2]2日目,,, [買逆三尊 1]買逆三尊初日, [買逆三尊 2]2日目,,, [買い五瞼 1]買い五瞼初日, [買い五瞼 2]2日目,,, [一段下抜 1]下抜日 , [一段下抜 2]2日目,,, [売り三尊 1]売り三尊初日, [売り三尊 2]2日目,,, [売り五瞼 1]売り五瞼初日, [売り五瞼 2]2日目,,, ⇒例えば[カギ足 パターン]でソートし、サムネイル表示します [*** 1][*** 2]等を探せば上抜き・下抜き銘柄を検索できます ☆陽転、陰転後のカウンター...何日目かを数字で表示します [陽転 1]陽転日, [陽転 2]陽転2日目, [陽転 3]陽転3日目,,, [陰転 -1]陰転日, [陰転 -2]陰転2日目, [陰転 -3]陰転3日目,,, ⇒例えば[練行足]でソートし、サムネイル表示します [陽転 1][陽転 2]等を探して買い銘柄を選んだり [陰転 1][陰転 2]等を探して売り銘柄を選びます ⇒例えば[カギ足 陰陽]でソートし、サムネイル表示します [陽転 1][陽転 2]等を探して買いパターン出現を待ったり [陰転 1][陰転 2]等を探して売りパターン出現を待ちます ※経過日数をカウントします、[カギ足]のカウントとは異なります ☆指標をマウスでなぞれば、該当するローソク足範囲を表示します ☆[最終足の補助線表示]指標の最終足に該当するローソク足範囲を表示します ☆[陰陽転換予想線] 転換する価格を横線で表示します 陽線を表示中なら 開始期間 終了期間 ----------+----------+----------<陽線の高値> | | ----------+----------+----------<陰線へ転換値> | | | | ----------+----------+----------<陽線の安値> ⇒終値から、陰陽の転換を事前にチャート上でつかめます ◎[移動平均]へ「高値移動平均」と「安値移動平均」を追加しました 高安値移動平均間のバンドを塗りつぶします [乖離率 順張り]を実装しました  ・逆張りが転換した時点で仕掛けるのに利用する   反転し順張りで仕掛けることが出来るので気が楽になる!?  ・損切等に利用する  移動平均へ[ATRバンド]を付け、上抜き・下抜きで売買マークを表示します   [ATR × ○ %上抜きで買い]...終値が(移動平均+ATRx指定比率)を上抜いた時、買い   [ATR × ○ %下抜きで売り]...終値が(移動平均−ATRx指定比率)を下抜いた時、売り   「ATR x 100%」で「移動平均±ATR」バンドになります。   ボラティリティ・ブレイクアウトで、価格変動を加味して上抜きを買うので、完全な順張りです   仕掛け時と、反対方向の損切に使えると思います   注意:指標の性格により、最適化は行ないません   感想:移動平均にATRを組み込むか、ATRに移動平均を組み込むかと迷いましたが      VWAPやEMAを自由に組合わせる事が出来、同時に3種類の期間をサポートできるので      移動平均へ組み込みました。      便利にはなりましたが、設定画面がかなりゴチョゴチョしています (^_^;;;      成績などを色々と検証中ですが、25日移動平均とATR5日の組合せで、      意外に好成績を上げる銘柄があるようです。      上手な使い方を発見されたら教えて下さい。  移動平均[高安値]へ(値幅 Hi-Lo)を表示する   「高値移動平均−安値移動平均=値幅平均」です ◎[移動平均クロス]を大幅に改良し、[移動平均比較 (GC・DC)]にしました  GC:ゴールデン・クロス  DC:デッド・クロス  [GC乖離率 上部]GC指定の2本の移動平均の乖離差を上部ローソク足部分へ四季表示します  [GC乖離率 下部]    〃           を下部指標として表示します  [DC乖離率 上部]DC指定の2本の移動平均の乖離差を上部ローソク足部分へ四季表示します  [DC乖離率 下部]    〃           を下部指標として表示します  2組のそれぞれ2本の移動平均の乖離差を視覚的に見やすくしました  MACD等の原型ともいえ、多くの組み合わせが簡単に検証できます  勿論、ダイバージェンスや四季ゾーン分析に対応しています ◎[HLバンド]指標  [高値・安値 髭基準]   従来通りで、髭の高値・安値を基準に判定する  [実体の終値 基準]   ローソク足の終値を基準に判定する  [実体の高値・安値 基準]ローソク足の高値・安値(始値・終値)を基準に判定する ◎[ボリンジャ]へ[バンド幅]を新設しオプションを追加 [1σの値]1σに相当するバンド幅の株価 [絶対幅] ボリンジャ値に対するバンド幅の割合 [相対幅] 期間内の相対バンド幅...最大幅を100% ※バンド幅が狭くなった(初動の)銘柄を探す目的です [順張り]を追加しました  ・終値が[ ]σ以上で買い...買い用の初期値[1.0] 売り用は[ 0.0]  ・終値が[ ]σ以下で売り...買い用の初期値[0.0] 売り用は[-1.0]  [買い初期値]順張り用、買い仕掛けの「初期値」を設定  [売り初期値]順張り用、売り仕掛けの「初期値」を設定  自動最適化は行ないません 感想:  特にボリンジャ幅が狭い時(ボリンジャ幅でソート抽出)に仕掛けると有効と言われています  西君も「ボリンジャの幅が狭く、+1.0σ超えで買い」を実験した事があります。  銘柄は、シミュレーションでボリンジャ幅を元に抽出しました  1銘柄当たり100万で、5銘柄を試した結果、1勝4敗でした。  4敗の銘柄はボリンジャ値で損切し、それぞれ5〜10%の損、  1勝の銘柄は2.5倍になりました  壮大な上昇相場に乗れるのが醍醐味ですが、  非常に外れが多いので、いかに外れを減じるかがポイントのようです 『長期上昇した銘柄は「ボリンジャの幅が狭く、+1.0σ超えで買い」が上昇開始のチャートになるが、 「ボリンジャの幅が狭く、+1.0σ超えで買い」に該当する銘柄が長期上昇するとは限らない』  ボリンジャ・バンドの売買マーク指定を増やしました   [ボリンジャーバンド]   従来の逆張り...自動最適化します   [買い順張り]    順張り   ...最適化しません   [売り順張り]    順張り   ...最適化しません   [ボリンジャーバンド(下)] 移動平均とのゴールデンクロス・デッドクロス...最適化不要   ☆好みの指標なので色々と試みています    面白そうな要望があれば教えて下さい ○チャート・サムネイルのボリンジャーバンドへ「EMA」対応を追加し初期値にしました  オプション指定の使い方をまとめておきます  ┌[終値]  終値を対象に移動平均 ...初期値  └[3値TP](高値+安値+終値)/3を対象に移動平均  ┌[SMA] 単純移動平均     ...一般的  └[EMA] 指数移動平均     ...初期値  感想:多くの銘柄でEMA指定の方が、株価にバンドが良く追従するようです     おそらく単純移動平均と指数移動平均の差が有効に働いていると想像します     [最適化表示]させて、極限のバンド値を調べてみました:数値の小さい方が追従 ----------------------------------------------------------------      SMA EMA  SMA EMA ---------------------------------------------------------------- 日経先物:-3.5σ→-2.9σ   2.9σ→2.4σ 効果あり 荏原  :-4.3σ→-3.9σ   3.1σ→2.9σ 効果あり チタン工:-3.5σ→-3.0σ   2.4σ→2.6σ 買い用のみ効果で半々 富士通 :-2.8σ→-3.1σ   2.6σ→2.2σ 売り用のみ効果で半々 ----------------------------------------------------------------      買い用       売り用 ---------------------------------------------------------------- ○ボリンジャーバンドへ[乖離率 上部]指標を追加しました  四季分析を追加し、ボリンジャの乖離率をローソク足部分へ四季表示します  同時に[乖離率 下部]も四季表示します ○サムネイルへ[ボリンジャー下部]を追加しました  チャート同様に、下部指標として表示します ◎MACD全体像  【1.ゴールデンクロス、デッドクロス】   基本形です。MACDとシグナルのクロスで売買マークを出します。   →トレンド指標の常として、やや遅い売買マークです。  【2.クロス予想(西君、開発)】   次足でクロスするかを予測して売買マークを出します。   →早や仕掛を狙います。    多くの場合、基本形より利益率が高いです。 【3.ヒストグラムで判定(西君、開発)】  ヒストグラムが上昇すれば買い、下落すれば売りのマークを出します。  →2段上昇、3段上昇、2段3段下降等で取り残されない狙いです。   基本形では大きな上昇・下落トレンドの始めに売買マークが出て、以降のトレンドが掴めません。   例えば買いの場合、上昇初期で基本形が売りになり、少しの押しで再上昇した場合、損失になります。   ヒスト判定なら、再上昇で買い転換できるので、上昇の最後まで追えます。   多くの場合、基本形より利益率がかなり高いです。  【正負判定(西君、開発)】   判定にMACDの位置を加味します。   1なら、負からゴールデンクロス、正からデッドクロスと制限します。   3なら、負から上昇、正から下落と制限します。   ※チェックすると、説明文が変化します。   〆:正負判定したほうが、多くの場合利益率が高いのですが、2段3段の変化を追えません。   確実にトレンド追従したい場合、正負判定なしにして下さい。  これら指標の癖や用法を学ぶには、[〆:シミュレーション]をチェックし  チャート下部へ[シミュレーション]を表示し、利益を参照すると良く分かります。 ○MACD−2を追加しました  同一チャートへ長短期のMACDを同時に表示する目的で追加しました  売買マークはサポートしていません...少し手抜き (^_^; ◎[単純移動平均−A、B、C]へ[SMA/EMA]切替を追加しEMAをサポートしました  名称を[単純移動平均−A、B、C]から[移動平均−A、B、C]に変更しました ◎サムネイルの移動平均へ[EMA]対応を追加し初期値にしました ◎[ボリューム・レシオ]に[短期(参考)期間]を追加 長短期間のクロスに使ってください ◎[連続陰陽線(三兵)]指標 連続陽線と連続陰線を表示する 銘柄リストの項目で「買いソート」「売りソート」すれば、 他の指標と組み合わせて「底値の赤三兵」「高値の三羽カラス」などが 簡単にスクリーニングできます ◎[髭長(下髭・上髭)]指標 上髭の終値比率と、下髭の終値比率を表示する 他の指標と組み合わせて「底値の長い下髭」「高値の長い上髭」などが 簡単にスクリーニングできます 最適化すれば、銘柄・期間別に最適な髭長を調べます [調査期間] スクリーニング時に○日内の一番長い髭を表示します 例:[調査期間3日]三日間で一番長い髭を表示するので、    最終日以外の髭を見逃すことが減ります ◎[窓表示(連続窓開き)]へ連続窓開きの売買マーク判定を追加 上昇中の連続窓明けと、下降中の連続窓明けを表示する 上昇中の「三空踏み上げ」下降中の「三空叩き込み」等を判別する 銘柄リスト項目で買順ソート・売順ソートが可能 ◎[NR三角持合]をチャート指標・サムネイル指標・銘柄リストの 項目へ追加しました(スクリーニング可能) NR三角持合は「NR」と「三角持合」をくっつけた西君の造語です。 NR7(Narrow range 7 days)は過去の一定期間内で もっとも値幅が狭くなる日を表示する指標です。 ピーン! 西君は懸案の三角持合を連想しました。 三角持合の終点は、もっとも値幅が狭くなる日です。 NR7を最終日とする三角持合を描画すればわかりやすそうです! ・値幅はギャップを考慮した「True Range」を使用して計算しています ・強い三角持合(上向き三角)を買いマーク、 弱い三角持合(下向き三角)を売りマークにしています。 この売買マークは意外に効果が無いようですが、 NR以降の大きな変動の前兆はかなり掴みやすいと思います。 日足のみならず、月足・週足で参考になりそうです。 NR値=1:当日を含む期間内で一番値幅が狭い NR値=7:期間内で7番目に値幅が狭い ◎[損切・利確]を指標として追加しました 売り注文に対して[ 5]%以上で損切 ⇒売りの損切 [-10]%以下で利確 ⇒売りの利確 [ 25]日以内に決済買い ⇒売りの固定期日決済 買い注文に対して[ -5]%以下で損切 ⇒買いの損切 [ 10]%以上で利確 ⇒買いの利確 [ 25]日以内に決済売り ⇒買いの固定期日決済 良く使われていそうな%と期日を、取り合えず初期値にしています ・売り買いに対して3種類の指標がありますが、全部▲▼有効にしても 一番早く出現する指標のみ有効です(指標の癖です) ・例えば買い注文の場合、損切・利確より先に通常の売りマークが出ると それ以降の損切・利確は無効になります 通常の売買マークが優先で、損切・利確で決済を補助します ☆損切・利確は良く指南されていますが、感覚的な答えばかりで 根拠を元に説明しているところは少ないようです チャート上で売買マークを損切・利確の対象にすることで 簡単にシミュレーションできるように挑戦してみました ☆初期値のままチョット使ってみた感想です 損切:少しでも利益のある売買マークの組合せでは、 多くの場合、利益率が低下するようです 考えてみれば、大きな損を回避する目的で小さな損を繰り返します 5%では直ぐトリガーに掛かるようです 利益率の悪い組合せや10%程度で検討すると面白い結果になるかも? 利確:思いのほか効果がありそうです 欲張らず、せっせとヒットを狙うのが吉なのでしょう 固定期日決済:これはなんともコメントしようがありません ☆損切の有効性を判断したくて指標を追加しましたが、 むしろ利確の有効性を実感しました トレンドやローソク足の平均的な上下幅を銘柄別に知れば より有効に活用できそうと感じています ◎[アームズ・ボックス]をサムネイルとチャートへ追加しました ・[アームズ・ボックス]高値・安値を高さにする [アームズ足(西君改)]ローソク足と同様に始値・高値・安値・終値を表示 ・出来高系ですが、[平均足][時系列新値足]と同じように他の指標と共存出来ます つまり、一目均衡・移動平均線・線形回帰・ボリンジャなどを併用できます 線形回帰などは直線から曲線になりますが、それで合っています ☆左へ価格帯別出来高、下へ出来高棒グラフを表示したチャートと同じ効果を ローソク足の幅を出来高に比例させることで表現しています この指標自体から売買マークを導き出すものではありませんが 見慣れると常に出来高を意識した感覚が養えるのではと期待しています ×ギャン・アングルは[アームズ・ボックス]に対応していません ◎[OBV]をへ平均線を追加し[OBV(UpDown)]と[短長期クロス判定]に細分化しました [OBV(UpDown)]OBVの変化をローソク足チャート上へパラボリック風に表示します   [Upマーク] OBVが前回の山(ピーク)を上抜いた時と、継続する場合に●表示   [Downマーク]OBVが前回の谷(ピーク)を下抜いた時と、継続する場合に●表示   もみ合いには弱そうですが、長期トレンドで有効そうです [短長期クロス判定]は  [短期が長期を上抜く(GC)][短期が長期を下抜く(DC)]で売買マーク  終値と比較したい場合、短期期間[1]にすればOKです  目盛を[-100%〜100%]で表示するように変更し、汎用的でわかりやすくしました ◎OBV(UpDown)の判定を、短期線の上昇・下降の判定に変更しました  短期線(初期値:5)を前値と比較して  ・前値より大:上昇中  ・前値より小:下降中  ・同値は継続する  上昇と下降は従来どおりバラボリック風に表示し  下降→上昇で買いマーク、上昇→下降で売りマークを付ける  ※kabu194 さんよりシグナルの質問があって説明用の回答を書きながら   どうもわかりにくい判定をしすぎていると反省しました。   OBVの一番有用な使い道は上昇・下降方向を判定することだと思うので   素直に上昇・下降の変化を捉えてみました。   短期線を基準にしているので、5→1などと短くすればより敏感になり   5→10等と長くすればより鈍感になります ◎[サイコロジカルライン]をサムネイル指標・チャート指標・銘柄リスト項目と して追加しました もっと上位のRSIがありますが、使い慣れた指標が欲しいとおっしゃる ユーザさんがいらっしゃったので実装しました ※前日比変わらずの場合、幾つかの方式がありますが、(1)を採用しています 前日比0が12日続いた場合、 (1.は50%)(2.は0%又は100%)(3.は0%)になります 1.計算から除外する 2.その前日のプラス・マイナスに従う 3.マイナスであつかう ◎[DMI2]をサムネイル指標・チャート指標・銘柄リスト項目として追加しました DMIの内[DX][ADX][ADX-R]を表示します ※参考サイトが見つからないので、[ADX-R]は未検証です ◎[%R]をサムネイル指標として追加しました ◎比較チャートへ[換算指定]を追加しました 株価表示:基準日を元に株価で表示 ←従来から % 表 示:基準日を元に比率で表示 ←従来から 終値換算:銘柄の終値を比較銘柄で換算する ←今回追加 銘柄に日経平均、比較銘柄に米ドルを指定すれば 日経平均をドル換算して表示します(ドル換算チャート) ○比較チャートの[基準位置]オプション追加しました  [自動]表示範囲の平均値を元に自動計算し、基準バーは非表示...新初期値  [左端][中央:旧初期値][右端] 従来同様に基準バーの位置を選択する  ※基準バーを左右に調整することなく、自然な比較が出来ます   言い換えると、乖離率の上下を平均するように中央値(0)を調整します  ☆[比較チャート]のカーソル・チップ表示時、又は[カーソル目盛を表示]指定時に   「比較値」を追加表示します ○比較チャートの[乖離率][最大乖離率]をスクリーニング項目へ追加しました  [最大乖離率]チャート表示期間内の±最大乖離率です  例えば、日経平均に連動する銘柄を探す場合、  比較銘柄へ「日経平均」を指定してスクリーニングして下さい。  ソートすれば、[最大乖離率]の小さい銘柄は、日経平均によく連動しています ◎[月齢]を指標としてサポートしました 月齢= 0 : 新月 (旧暦1日頃) 月齢=14 : 満月 (旧暦15日頃) 今年は、月の満ち欠けと株価の符号がピタリと合っているので 兜町で摩訶不思議な話としてもちきりだそうです。 「株価と月の関係」は昔から話題に上ることが多いようです。 オカルトですが、新月や満月はあなどれないかも? 売買マークを付けて利益計算出来るようにしたので利益率などで遊んで下さい 意外にも、日経平均等はゴールデン・クロスより高い利益率を出しています!? 持株の月齢との関連を調べると結構遊べます ・営業日に新月・満月が該当しない場合、ローソク足間へ表示する 営業日にある場合と区別する為、(×)マークを付けます ・2000〜2020年はカレンダーどおりの正確な計算ですが、 それ以前は概略で1〜2日狂う事があります ・月表示をローソク足の3D選択オプションに合わせた(2D・3D切替) ※必須指標に登録しています。不要な方は必須指標を外して下さい ※日足専用の機能です 国内・中国は日本のカレンダーどおり、米株は簡易に1日づらしです ◎[ギャン位置] 終値のギャン・アングルの位置へ位置番号を付けています 上昇中:←1x8⇔1x4⇔1x3⇔1x2⇔1x1⇔2x1⇔3x1⇔4x1⇔8x1→ 下降中:←8x1⇔4x1⇔3x1⇔2x1⇔1x1⇔1x2⇔1x3⇔1x4⇔1x8→ 位置 :-8 -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 8 ※要するに、分割間隔に上から「10,8,4,,,-4,-8,-10」と名づけました ◎[日柄]を指標としてサポートしました 指標設定画面から[名称][日柄]を設定し、チャート下部へ表示します [一目均衡表] [9, 17, 26, 33, 42, 52, 65, 76, 129, 172] 初期値 [フィボナッチ][3, 5, 8, 13, 21, 34, 55, 89, 144, 233] 初期値 従来のシミュレーション指標の主要期間のカウントと出来高を改良表示します 上部の<--(999)-->がカウントで、上昇中は背景が青色、下降中は赤色です 下部の 999,999 が出来高合計です カウントと出来高合計は始点・終点の両方を含みます 出来高合計を表示する幅が不足する場合、2行表示します ※基準日は[高・安値位置]で自動的に判定しますが変更可能です [高・安値位置]0:全体、1:前半、2:後半,,,初期値0 ※日柄は基準日を[1]として計算するそうです 上昇・下降期間のカウントも始点を加えて合わせました ☆ベテラン好みで、株価の転換日を暗示してくれると言う日柄です しかし、なかなか馴染む機会がありません チャートの主要な高安値間のゾーンを示し出来高を表示することで 日柄の有効性を検証できるようにしました さて、貴方の銘柄で好みの日柄は見つかるでしょうか! ◎[パターン予想]   [予想終値 平均]予想期間最終日の3線を単純平均した  ...銘柄リスト項目   [予想線 平均] 全予想期間の3本の終値線を単純平均した...銘柄リスト項目    予想終値が点予想で、比較的ピークを把握しやすく、    予想線は線予想で、マイルドな値になります    どのような使いこなしが有効なのか勉強するの目的で両方を表示しています   [パターン1]パターン・マッチングの一致度が一番高い...カーソルで予想値を表示   [パターン2]パターン・マッチングの一致度が2番目 ... 〃   [パターン3]パターン・マッチングの一致度が3番目 ... 〃     チャート上部の予想線の左へボタンを3つ付けました  [下部へローソク足描画]ボタン ...通常チャートへ予想ローソク足を表示します   [上部へパターン予想を表示する]...チャート右上へパターン予想を表示する   [上部左側へローソク足]ボタン ...上部パターン期間の[折れ線]と[ローソク足]の切替   [最適化]すると、銘柄別に最適なパターン期間を選びます       「株価+出来高」の検索は、検証結果あまり意味が無いので除外し       「株価」の一致のみを検索します   注意:スクリーニング結果の銘柄リスト表示は      [パターン予想]指標モードのパラメータ(予想期間・最適化表示)を優先します ◎[酒田新値]  手数の数え方は諸説あるようですが、一番忠実そうな  「定本 酒田罫線法」の陽線新高値・陰線新安値の考えに沿って実装しています  ただ、この本でも厳密に定義していないので詳細な部分は作者の考えが混じっています  ・上昇順行の条件は   1.ヒゲを含めて新高値(途中経過を含む)...一般的な条件   2.終値比較で新高値 (途中経過を含む)...原則的な考えだが一般的ではないかも?   3.陽線に限る            ...原則的な考え       ☆.同値の場合はオプション[寄引け同値を含める]指定による     ※終値が上昇した同値を陽線新値に含む、終値が下降した同値を陰線新値に含む      前日終値と同じ終値の同値は、いずれにしても含めません      同値の扱いは定説がないようです、定本では、取りあえず含めないとなっています   ☆.S高貼りつきで同値の場合、西君(改)として陽線扱いにしています   4.新高値後、始めての陰線が逆行1手になる  ・下落順行は上昇の逆です  [逆行数]指定した手数で、逆行から順行へ反転します   [5]    本来の考えです、古来の考えをそのまま見たい場合に設定して下さい   [3]初期値 [5]では少し見難いので、実験的に[3]にしています   [1]    直ちに反転するので、日々の変化が見やすい  [酒田新値(順行)] 逆行数指定の順行時の手数  [酒田新値(逆行)] 逆行数指定の逆行時の手数  [酒田新値(連続)] 逆行数1(即転換)の順行・逆行手数           もみ合いで、順行・逆行表示しない時に便利です  銘柄リストの項目にしているので項目ソートできます  利益計算用の売買マークは   [酒田新値] 下降順行で、決済買い。上昇順行で、決済売り。        ※理想的過ぎるような最適化なので、[最適指標]から除外しています   [押目買い・戻り売り] 逆行新安値で、押目買い。逆行新高値で、戻り売り。   [連続新高安値で売買] 連続新安値で買い。連続新高値で売り。             ※連続とは逆行数を1にし、即転換する判定です  感想:[酒田新値]は非常に利益率が良いのですが、事前に順行の終わりを     予測するのは困難そうです     前回や前々回を参考に、あまり欲張らないで八手・十手で利確せよと言う事でしょうか     [押目買い・戻り売り]は完全な逆張りです     中国株などでは有効そうですが、国内株などではとても成績が悪いようです     最近のコンピュータによる売買が順張りを主としている為かも知れません     [連続新高安値で売買]は西君独自の考えです     逆行数指定に関わらず、シンプルに判断しやすいのではと実装しています    実戦での検証はできていませんが、日経平均・ダウ・為替などの     比較的値動きの少ない銘柄には有効かもしれません  注意:「定本 酒田罫線法」に、なるべく忠実に売買シミュレーションしていますが     1−3−5等の建玉の増減をせず、他の指標と同じように単純化しています     この為、特徴を活かし切れてなく本来の投資法と結果が異なります     ご自分でパラメータを調整して応用して下さい  注意:特に狭い画面の場合、カウンター文字が重なって見難いです     トレンド分析と時系列新値足の高値・安値は同時に表示しません(一時非表示)     チャートの[上下反転]表示に対応していません <閑話休題> 熊さん:上昇中に3本以内に反転する確率は87%になり、5本以上はほとんど無いそうです     これを利用して押し目買いで儲かりませんか? ご隠居:5本以上ないのは当たり前じゃ     それは上昇中ではなく、下降に変わったと申すのじゃ ◎[ローソク1本足型分析]を追加しました   チャートと銘柄リストの項目で有効です   足型名は諸説ありますが、買いの強そうな順に西君の独断で決めました --------------------------------------------------------------------------------  下影長大陰線 :  下影陰線   :  下影小陰線  :  下影長大陽線 :  下影陽線   :  下影小陽線  :  トンボ(下影) :下影寄引同事  カラカサ(下影):下影小陰陽線  長大陽線坊主 :  長大陽線   :  陽線     :  小陽線(コマ) :  四値同事   :  十字(寄引同事):  小陰線(コマ) :  陰線     :  長大陰線   :  長大陰線坊主 :  トンカチ(上影):上影小陰陽線  トウバ(上影) :上影寄引同事だが、些細な下影を容認してトンボと対称にした  上影小陰線  :  上影陰線   :  上影長大陰線 :  上影小陽線  :  上影陽線   :  上影長大陽線 : -------------------------------------------------------------------------------- ◎[ローソク2本足型分析]を追加しました   チャートと銘柄リストの項目で有効です   足型名は諸説ありますが、買いの強そうな順に西君の独断で決めました --------------------------------------------------------------------------------  毛抜き底 陰*(買) :前日が大陰線ながら、当日安値が前日安値と並んでいる  つつみ陰陽 (買)  :前日の陰線とは逆の線で、しかもその値幅を完全に包む大陽線  切込み陰陽 (買)  :前日の大陰線の中心値を上回る大陽線となった  たすき陰陽 (転換) :前日の陰線のあと高寄りして前日の高値以上で引ける  はらみ陰陽 (転換) :大きい陰線に小さい陽線がすっぽりおさまっている  出合い陰陽 (転換) :前日に対して当日の線が下放れで始ったが、大引け値は前日終値と同じ  上放並び赤 陽陽(買):小幅線のジリ高から,上に放れてほぼ同等の二本陽線が並んだ  行違い陰陽 (継続) :出合い線と対照的に、高寄りで始まり終値が全く行き違いになっている  行違い陽陰 (継続) :出合い線と対照的に、安寄りで始まり終値が全く行き違いになっている  下放並び赤 陽陽(売):小幅線のジリ安から,下に放れてほぼ同等の二本陽線が並んだ  上放並び黒 陰陰(売):並び赤とは逆に、小幅線のジリ高から,上に放れてほぼ同等の二本陰線が並んだ  下放並び黒 陰陰(売):並び赤とは逆に、小幅線のジリ安から,下に放れてほぼ同等の二本陰線が並んだ  出合い陽陰 (転換) :前日に対して当日の線が上放れで始ったが、大引け値は前日終値と同じ  あて首陰陽 (継続) :前日の大陰線の後、安寄りで始まり陽線引けしたが、前日のレンジに戻れない  差し込陰陽 (戻売) :入り首線の陽線が長いもの  はらみ陽陰 (転換) :大きい陽線に小さい陰線がすっぽりおさまっている  入り首陰陽 (戻売) :前日の大陰線の後、安寄りで始まり終値が前日陰線に食い込んだが、戻しきれずに陰線の中心より下  たすき陽陰 (転換) :前日の陽線のあと安寄りして前日の安値以上で引けた  かぶせ陽陰 (売)  :前日が大陽線で、終値より高く始まり、終値より低く終わる  つつみ陽陰 (売)  :前日の陽線とは逆の線で、しかもその値幅を完全に包む大陰線  毛抜き天井 陽*(売):前日が大陽線ながら、当日は高値を抜けずに前日の高値と当日の高値が同じ -------------------------------------------------------------------------------- ◎[ローソク3本足型分析]を追加しました   チャートと銘柄リストの項目で有効です   足型名は諸説ありますが、買いの強そうな順に西君の独断で決めました   特に赤三兵・黒三兵は細かく分けました(分割しないと役に立たない) --------------------------------------------------------------------------------  三川明けの明星(大底) :大陰線を下放れして小線が示現、その後上放れて大陽線となった  黒三兵先詰まり(転換) :黒三兵で下影を引いている  黒三兵思案星 (転換) :黒三兵で三線目が小陰線のコマとなる  黒三兵 (大幅安)   :高寄りはしないが着実にジリ安となる陰線の三本連続  黒三兵 (中幅安)   : 〃  黒三兵 (小幅安)   : 〃  三空叩き込み(逆張買) :3つの窓をあけながら4本の大陰線を示現する  三空踏み上げ(逆張売) :3つの窓をあけながら4本の大陽線を示現する  赤三兵 (小幅高)   :高寄りはしないが着実にジリ高となる陽線の三本連続  赤三兵 (中幅高)   : 〃  赤三兵 (大幅高)   :  〃  赤三兵思案星 (転換) :赤三兵で三線目が小陽線のコマとなる  赤三兵先詰まり(転換) :赤三兵で上影を引いている  三川上放れ二羽烏(売) :大陽線の後、上放れて小陰線が二本連続  三川宵の明星 (天井) :大陽線を上放れて小線が示現、その後下放れて大陰線となった --------------------------------------------------------------------------------  ☆それぞれの足型を3種類組みあわせて   [いずれかの足型で買い][いずれかの足型で売り]の指定が出来ます   自動最適化してそれぞれ1〜3種類を選択しますが、まだ不完全かも知れません   勿論、[自動最適化]のチェックを外せば、ユーザさんが指定できます  ※足型はかなり感覚的なものなので、違和感があれば教えて下さい  開発後記:   酒田罫線の足型分析は、迷信や俗説のたぐいと馬鹿にしていました。   少しテストしてみると、思った以上に売買成績が良いので本格的に実装しました。   色々とテストしていると、一般的に言われている赤三兵の上昇、黒三兵の下降と   全く逆の結果が出て驚いています。   特に[黒三兵先詰まり]は多くの底で出現し、[赤三兵先詰まり]は多くの天井で出現していました   足型名の並び順は、多くの銘柄でテストして買いの強そうな順に並べています。   一般的な並び順と異なるので少し違和感があるでしょうが、   銘柄リスト項目でソートした時に、買いの強い順に並ぶのが狙いです   使いこなしは訓練が必要ですが、成績などを数値化しているので簡単に検証できます   古来の先達の知恵を、ありがたく活用させていただきましょう (^o^) ◎[カオス・アリゲーター]と[ゲイターオシレータ]指標を追加しました   ビル・ウィリアムズ氏が開発した指標です。   カオス・アリゲーターとは、(高値+安値)/2 の平滑移動平均線を三本組み合わせた   テクニカル指標で、三本の平滑移動平均線が収束→拡散するのを、   ワニ(Alligator)が口を開閉する様に喩えたものです。  ※正否を検証する頃合のサイトが見つからないので、未検証です   もし現在の株価で表示できるサイトをご存知でしたら教えて下さい > ALL   ゲイターオシレータの上下内の色分けは、ルールが不明の為サポートしていません   参考サイト: http://www.fxtechnical.net/2007/05/fx96.html   開発後記:    FXなどでよく使われる指標のようです。    開発直後で使いこなしていませんが、少しサインの出が遅いのが欠点のようです。    トレンドは掴みやすそうです。 ◎[A/D(ラリーウィリアムズ)]指標を追加しました   日本語の参考資料が少ないので英語ですが...(kazuさん提供のサイト情報) http://www.incrediblecharts.com/indicators/accumulation_distribution.php http://www.onlinetradingconcepts.com/TechnicalAnalysis/AccumulationDistribution.html http://stockcharts.com/help/doku.php?id=chart_school:technical_indicators:accumulation_distrib ◎[UO]を売買マーク対応にし、   銘柄リスト項目に追加してスクリーニング対象にしました  ☆指標値の、%以上%以下でのみ売買マークを付けていますが    ダイバージェンスと指標値の両方に注目するのが本来の使い方のようです ◎[WAD]を売買マーク対応にし、   銘柄リスト項目に追加してスクリーニング対象にしました  ☆指標値の、%以上%以下でのみ売買マークを付けていますが    ダイバージェンスと指標値の両方に注目するのが本来の使い方のようです   ※WADの表示形式を、銘柄間の統一を図る目的で    期間中の最大値を100%にし、各値を変換しています  開発後記:   検証不十分ですが、[UO]と[WAD]の売買成績は意外に良いようです   良いポイントへ売買マークを出しているようなので   ともにマイナーな指標ですが研究する価値がありそうです   ダイバージェンスの効用と共に中々面白そうです  [一目均衡表−2]を追加しました   時系列の異なる一目均衡表を同時に表示できます   テスト仕様で、期間は通常の約半分にしています   [転換線:][基準線:][遅行±:]線の初期値は表示しない...設定で表示OK   [雲]は斜線で表示しています   日足:ほぼ週足の一目と同様の表示 ←┐   週足:ほぼ日足の一目と同様の表示 ←┘   月足:ほぼ週足の一目と同様の表示 ◎RCIを3本化しました   [参考期間]としてRCI線を追加しました。期間[0]で非表示にします。 ◎[GMMA]指標をサムネイルとチャートへ追加しました  GMMAとは、Guppy Multiple Moving Averageの略で、  開発者のダリル・ガッピー(Guppy)氏の名前を冠した複合型移動平均線のシステムです。  市場参加者を「短期投機組」と「長期投資組」と分け、それぞれのコストを  6本ずつの指数平滑移動平均線で表し、  投機組と投資組の関係や移動平均線の状況によって、  マーケットとトレーディングの判断材料にすることができます。  短期・長期の移動平均がリボン状に表示され、短期・長期の比較に加えて  それぞれの収束や拡散が一目で把握できる優れものです。  [対象値] 終値, 始値, 高値, 安値, 2値(高安), 3値(高安終), 4値(始高安終)  [計算法] SMA, EMA < 最近のスクリーニング関連の追加・変更など > ◎スクリーニングへ[貸借銘柄のみ]オプションを追加しました   チェックすると、売り残のある銘柄のみをスクリーニング対象にします  →修 さん、ご要望ありがとうございます。 ◎日足・週足・月足へ[過去日付スクリーニング]機能を追加しました  スクリーニング実行画面で[◎過去日付]と[過去日付]を入力して下さい  週足の日付指定は属する週迄、月足は属する月迄をスクリーニング対象にします  →HJM さん、過去ご要望ユーザさん、ご要望ありがとうございます。 ◎スクリーニング[買い利益率][売り利益率][合計利益率]項目を追加しました  従来の[買い利益率(日足)]は、日足の指標モード別の表示です。  追加の[買い利益率]は、分足・日足・週足・月足別の表示です。 ◎銘柄リストへ[行範囲選択]機能を追加しました  カラムを[中ボタン]クリックすると起動します  例えば、[ボリンジャ(日足)]を中クリックで起動し  [-3.2]〜[-2.8]、[2.8]〜[3.2]を入力し[新規選択]をクリックすると  ソートに関わらず、該当する行を選択します  複数行を簡単に選択できるので、一括してグループ番号に登録も簡単です。  従来は、多数の銘柄を選択する時、複数行選択が非常に困難でした。  例えば、出来高の多い銘柄を抽出する場合、  [最小出来高]〜[最大出来高]で多数の銘柄を簡単に選択出来ます  [新規選択] 行選択をクリアして、今回の条件で行選択を追加します  [追加選択] 行選択をクリアせず、今回の条件で行選択を追加します  [範囲開始入力]Wクリックで最小値を自動入力  [範囲終了入力]Wクリックで最大値を自動入力  カラム上のマウス・クリック動作  ※[左ボタン]クリックでソート、次クリックで反対ソート、次クリックでクリア  ※[中ボタン]クリックで[行範囲選択]表示  ※[右ボタン]クリックでソート・クリア  ※[Shiftキー+D&D[項目移動]します  →ダイダン さん、ご指摘ありがとうございます、右クリックを復活しました ◎銘柄リストの項目設定を大幅に改良しました  すっきり簡単に選択できると思います ◎スクリーニング項目(銘柄リスト):[株価位置]の計算  100 X ((最終足終値 - 期間内最安値) / (期間内高値 - 期間内安値))  表示期間の、現在の株価位置を表示します  表示期間で最安値なら0%、最高値なら100%です ⇒例えば、直近40日間で最安値に近い銘柄を探すとか、  直近半年で最高値を更新しそうな銘柄を探すのにお使い下さい ◎スクリーニング項目(銘柄リスト):[株価上昇率(期間内)]の計算  100 X ((最終足終値 - 最始足終値) / 最始足終値)  表示期間の、開始時期から終了時期の上昇率です  表示期間で開始時期と終了時期の終値が同じなら0%、10%値上がりしておれば10%です ⇒期間中に変動があっても、現時点で上昇したか下降したかを判断します ◎スクリーニング項目(銘柄リスト):[株価変動率(期間内)]の計算  100 X ((期間内高値 - 期間内安値) / ((期間内高値 + 期間内安値) / 2))  表示期間の、株価が上下に変動した割合を表示します  期間内で全然株価が動かないなら0%、平均株価程度上昇すれば+100%  平均株価得ち度下落すればー100%です ⇒期間内のボラを把握する目的で使って下さい ◎スクリーニング項目(銘柄リスト):移動平均・線形回帰[上昇率‰]の計算  1000 * (現在の指標値 - 直前足の指標値) / 最小値(現在の指標値, 直前足の指標値)  指標値が直前足からどの程度上昇・下降したかを計算し、千分率(パーミル‰)で表示します  似た表現で、上昇角度等がありますが、チャートに角度はそぐわないので足間の上昇率を表示します ⇒指標の上昇の強さ・弱さを把握する目的で使って下さい ※トレンドラインや指標の強弱を表現するのに「右上へ○°上昇」等の表現を見る事があります  チャートの表示足数を変えたり、チャートの縦横比を変えると自在に変化します  つまり、この角度表現はあいまいで、使うチャートで勝手に変化し表現方法として適切ではありません  それらの弊害を取り除き、異なる期間の指標、異なる銘柄で同じ単位で一律に比較できます ◎スクリーニング項目へ[買残 前比][売残 前比][信用倍率 前比]を追加しました  [買残 前比]  前週比、前月比を100%(変化なし)基準で表示します  [売残 前比]       〃  [信用倍率 前比]     〃  今週と先週が同値の場合、自動的に前々週と前週の比率を計算します  今月と先月が同値の場合、自動的に前々月と前月の比率を計算します < 最近のグループ関連の追加・変更など > (+)[親足GAP一覧表]を追加しました  [GAP] 前終値からのGAP値を大→小順にソートしています  [陰陽]  当足の陰線・陽線別です、陰線で▼売り、陽線で▲買いと仮定します  [終値利益]終値での利益計算です  [Max利益] 売りは最安値、買いは最高値の利益です  [Max損失] 売りは最高値、買いは最安値の最大損失です  作者:寄付きのGAPから仕掛のヒントを得る目的で作成しました     毎日見ていると、ある程度の規則性が現れる事があります     例えば20〜30円高で寄り付くと陽線になり、     引成で200〜300円の利益が続く事があります     順行時の最大損失も併せて参考できます     cf.GU20〜30円時、始値で買い仕掛、損切−50円、引成決済 ◎[外部ブラウザ連動する]機能を追加しました  チャート表示中、銘柄を変更すると外部ブラウザを連動表示します  外部ブラウザの表示内容を自由に変更できます 【マウス操作】  起動・終了 :ブラウザ・ボタンのリストを表示し[外部ブラウザ連動]クリック  ブラウザ内容:リストから[ヤフー詳細情報][ヤフー時系列]などを選択する  銘柄移動  :銘柄移動用[<][>]クリックする 【キー操作】  起動・終了 :[Ctrl]+[Z]で起動終了します  ブラウザ内容:[Ctrl]+[A]〜[Ctrl]+[Q]で登録済の内容を表示します         ブラウザ内容は[A]〜[Q]を割り付けてあります  銘柄移動  :[Ctrl]+[↓]で次銘柄、[Ctrl]+[↑]で前銘柄へ移動します  例:チャート表示し、[Ctrl]+[Z]でブラウザを表示します    [Ctrl]+[B]で異なるブラウザ内容を表示します    [Ctrl]+[↓]で次の銘柄へ移動します  注意:OSの制限により[Ctrl]押しっぱなしで動作しないことがあります、都度離して下さい  →たつ さん、ご要望ありがとうございます。 ◎[指標の最適パラメータ計算]へ利益計算オプションを追加しました  ◎単一指標:従来通りで呼び出し元の指標を計算します  ○表示指標:複数の売買マークを指定した時、すべての売買マークを使って計算します  ○指標加算:呼び出し元の指標へ、他の指標を加算し有利な指標の組み合わせを探します ◎横軸へ対数目盛をサポートしました  チャート上部の左から2番目のボタンから設定できます  [標準目盛(縦軸)] 従来通り、縦軸制御です  [対数目盛(縦軸)]   〃  [標準目盛(横軸)] 横軸の基本です...従来通り  [対数目盛1(横軸)]横軸を対数目盛にします  [対数目盛2(横軸)]  〃  [対数目盛3(横軸)]  〃  制限:アームズ・ボックス表示時はローソク幅が可変なので無効です     対数目盛(横軸)で、下部の出来高・MACD等のバー幅が少し異常になります     左側は重なり、右側では隙間が大きくなります     トレンドライン等の直線は少し意味が異なる可能性があります  作者:同じチャート幅で、なるべく長期間表示したいのですが     ローソク足が小さくなりすぎて困難です。     チャートの右端(最近)付近は大きく、     さほど必要としない左端付近は小さくするように試みてみました     例えば、従来日足で6ヶ月表示していたのを     対数目盛(横軸)を使うと、1年間があまり違和感がなく使えるようです     西君は、デイトレ用の分足で活用したくて作成しました ◎グループ数を大幅に増やしました  旧グループ[123456789分]  新グループ[123456789ABC・・・XYZ分] ○市場設定の[グループ同時表示]オプションを廃止しました  [株価読込市場]常に全グループを含めて株価読込を実行します         サムネイル表示はグループ番号指定銘柄を優先表示します  [スクリーニング市場]指定した市場と指定したグループを対象にスクリーニングします  [ユーザ市場1]以降は、スクリーニング市場と同じで、指定市場と指定グループが対象です  直感的に判断できるよう、サムネイル表示と動作指定銘柄を合わせました  注意:特に[スクリーニング市場]でこれまでと感覚が異なるかも知れません ◎市場とグループの関連を設定するオプション機能を増加しました  市場設定コンボ下です  [OR グループ]....指定市場、又は、グループ指定の銘柄 (1条件)  [AND グループ]...指定市場、かつ、グループ指定の銘柄 (2条件)  [AND全グループ]..指定市場、かつ、全グループ指定銘柄 (多条件)  [グループ優先]...指定市場に関係なくグループ指定の銘柄    従来から[株価読込市場]は[AND グループ]で、グループを優先表示していました  [それ以外の市場]は[OR グループ]で、市場にある、又はグループ指定の銘柄を表示していました  初期設定は従来通りですが、自由に変更できるよう改良しました  例えば、取引額などで絞り込んだ銘柄を[1]にした場合  [ユーザ市場1]で日経225市場を設定しておれば  [ユーザ市場1]とグループ[1]を設定し[AND グループ]を選ぶと  日経225市場の取引額絞り込み銘柄を表示します。  又、スクリーニングの多重絞り込みにも有効に使えます ◎[グループ管理とグループ銘柄へインポート]へ[グループ演算]機能を追加しました  グループ間の演算を実行し、新グループを作成します  [+]左と右の全銘柄 ⇒和の新グループ   →左グループと右グループの総ての銘柄   例:手法1のグループと手法2のグループを同時に検証したい  [−]左から右の重複を除く ⇒差の新グループ   →左グループの銘柄から右グループの銘柄を引いたもの   例:前日のスクリーニング結果は前日に検証した、     同じ方法で当日スクリーニングしたので、差分のみ検証したい  [&]左と右の重複銘柄 ⇒AND新グループ   →左グループと右グループの両方へ属する銘柄   例:スクリーニング結果を、既に流動性などを調べたグループ内で検証したい  [|]左、又は右で重複除く⇒OR新グループ   →左グループと右グループへ属し重複のない銘柄   例:ちょっと思いつきませんが、何時か役立つかも? < その他、最近の追加・変更など > ◎指標の最適パラメータ計算へ[利益計算]オプションを追加しました  ◎単一指標 ...従来通りで、1指標を利益計算する  ○表示指標 ...チャート表示の全売買マークで利益計算する          複数指標の売買マークを使うとき、合算した最適化が可能です  Tick足・分足計算時に10〜100倍高速化しました ◎損益計算へ[国内現物、手数料を含めて建単価切上計算]オプションを追加しました  現物株の取得計算時「((購入金額+手数料)÷株数)の切上」で単価を計算します。  取得金額を「新切上単価×株数」で計算するので、多くの場合取得額が大きくなり  現物取引の利益が小さくなります。  公認されている端数処理により、合法的な節税になります。  初期値はチェック有りです、無しで旧互換です。 ◎損益計算で全口座を表示する時、証券会社別に小計し、  その後、証券会社小計を合計するよう仕様変更します。  旧仕様では、同一銘柄を複数の証券会社で売買し、全口座を表示すると  「取得費」が、それぞれの証券会社の合計と異なりました。  同一銘柄を証券会社に関係なく取得平均を取り計算していました。  税務的には問題ないのですが、感覚的に非常にマズイので改良します。  →いっちゃん、ご指摘ありがとうございます。 ◎シミュレーションの利益表示MaxMin欄を売買毎に分離しました ◎チャート指標設定画面の[最終選択指標]を保存し、次起動時に表示します ◎サムネイルの週足・月足表示へ[15年][20年]を追加しました  ただ表示できるか否かは株価の読込年数によります  標準では、初期値で[13年]しか読込んでおりません。必要なら  [オプション設定]→[全期間の株価読込年数:20年]にし、[全期間株価読込]を実行して下さい  →たつ さん、ご要望ありがとうございます。 ◎Tick・分足へ[利益計算加重平均]オプションを追加しました  EMA風に近い日付ほど重みを付けて利益計算をし、10セッション概算で表示します ◎[最適パラメータ計算]機能を追加しました  予想を除くほとんどの売買マークに対応しました  最適な、期間と範囲パラメータを計算します  ***** 標準的な使い方 *****  1.[◎ 期間パラメータ]を選んで[計算]をクリック実行する  2.[◎ 範囲パラメータ]を選んで[計算]をクリック実行する  3.もう一度「1」を実行してみる   もし、利益率等が変化しなければOK、   変化すれば「2」を実行する   交互に繰返し、期間と範囲の最適なパラメータを計算します  開始・終了を入力して計算する範囲を設定できます  ステップ数値を増やすと、計算回数を減じる事が出来ます  ステップ[0]は、開始の1値を使い、変化させません  パラメータを変化させない項目に使って下さい  計算結果を一覧表へ表示します  あらかじめ[選択:◎]してありますが、自由に変更できます  [◎→○]にすれば、変更を反映しません......取消です  作者:作者のトレード用に、パラメータの最適化を色々と試行錯誤していました     実戦の試用を重ね、有効と判断できたので一般公開します     パラメータの最適化(カーブ・フィッティング)には賛否両論あります     しかし、反対意見の多くは十分な最適化すら実行せず、検証不十分のようです     かと言って、常に最適化が有効とも言えません     長期間で最適化し、その後の有効性(短期間)が持続するパターンを探しましょう     銘柄や投資スパーンに合わせ、最適なパラメータを見つけて下さい  注意:非常にCPUパワーを要する作業です、処理時間はPC毎にかなり異なります     特に長い期間を分析する場合、メモリ・スワップ等が発生し、非常に時間が掛かります     パラメータの開始・終了期間を短くするとか、ステップを大きくして下さい ◎株価読込へ「指定期間再読込」オプションを追加しました  例えば、直近の1年間で株価が異常かな?  中国株で出来高0で始・高・安・終値が1値の日がある?  等の異常があれば実行して下さい。  指定期間(初期値:250日:約1年)を再読込します  「全期間株価読込」を実行するほどでない場合に使います  又、株式分割・併合があった場合、殆んど(60%程度)自動的に修正しますが  もし漏れのある場合、この作業を実行すれば自動的に修正します  ※特に香港ヤフーで、出来高0、1値の日がまれに発生します   香港ヤフーの最新仕様は、18ヶ月程度しか過去株価を持っていないようです   「全期間株価読込」を実行するとそれ以前の株価が無効になるので   新機能の「指定期間再読込」を実行して下さい  注意:実行はかなり時間が掛かります     作者環境で5000銘柄を実行すると一晩(12時間)掛かりました ◎指標シミュレーションの選択項目へ[最終範囲:計算する]を追加しました。  [計算する] 最終の売買マーク以降を最終株価日まで利益計算します  [計算しない] 〃 計算しません...従来互換です ◎売買マークの表示を少し変更しました  移動平均乖離率などの○%以上以下の場合、  [◇表示:全部]の時、範囲内にすべて売買マークを表示してましたが  今後は始めのマーク1つを表示します ◎横軸へ対数目盛をサポートしました  チャート上部の左から2番目のボタンから設定できます  [標準目盛(縦軸)] 従来通り、縦軸制御です  [対数目盛(縦軸)]   〃  [標準目盛(横軸)] 横軸の基本です...従来通り  [対数目盛1(横軸)]横軸を対数目盛にします  [対数目盛2(横軸)]  〃  [対数目盛3(横軸)]  〃  制限:アームズ・ボックス表示時はローソク幅が可変なので無効です     対数目盛(横軸)で、下部の出来高・MACD等のバー幅が少し異常になります     左側は重なり、右側では隙間が大きくなります     トレンドライン等の直線は少し意味が異なる可能性があります  作者:同じチャート幅で、なるべく長期間表示したいのですが     ローソク足が小さくなりすぎて困難です。     チャートの右端(最近)付近は大きく、     さほど必要としない左端付近は小さくするように試みてみました     例えば、従来日足で6ヶ月表示していたのを     対数目盛(横軸)を使うと、1年間があまり違和感がなく使えるようです     西君は、デイトレ用の分足で活用したくて作成しました ◎損益計算へ[損益利益グラフ]を追加しました  [赤・青バー]月別利益......左目盛  [赤線]   月別利益率....右目盛  [緑リボン] 利益合計......左目盛 <日誌>  銘柄別の「日誌...単独一頁」(分誌・週誌・月誌)を追加しました  同様の従来日誌と比較して特長を述べます  [単独一頁]   表示した日付をそのまま使え、週足表示やローソク足移動に無関係です          日誌を書きながら、指標を調べたり、週足・月足を表示する事が出来ます  [指標設定画面] 連続した日誌を読み書き出来ます  [画面下部メモ] 連続した日誌を読み書き出来ます  [行タイトルを書く]ボタン:クリックするとあらかじめ登録済の              「週足:,日足:,,,結果:」等を記入します  メモ内の枠は、指標設定画面の表示範囲を示します  作者感想:   日誌を書く時、週足や指標値を調べる必要があり、従来の連続した日誌に不満を感じ   開発しました。   単独一頁で日誌を書き、指標設定画面の連続日誌で前後を読むのが便利そうです <取引記録画面> [数量・単価変更] 増資・減資時に一括して記録を更新する [取引報告書] 取引データを取引区分で入力する、損益計算の元です [一覧表示範囲] 下部のグリッド(表)の表示を制御 [検索・移動] 下部のグリッド(表)の指定場所を検索し、移動する [一括削除] 取引記録の一括削除(範囲を一覧表表示範囲で設定) ※ 下部のグリッド(表)をクリックすると取引報告書へコピーします <損益計算画面> [範囲] 損益計算の範囲指定 [計算] 損益計算の実行 [プレビュー] 計算明細書のプレビュー [印刷] 税務署提出用の計算明細書を印刷 「所得金額の計算」は合計欄を転記して下さい <証拠金シミュレーション>  [損益計算]画面の[証拠金シミュレーション]ボタンをクリックして表示する  利益予想や証拠金余力をシミュレーションして  先物等の買い増し、売り増しの限度数量・建単価や、損切額の確認に役立てます  [評価単価の刻み]...ラージ:10円、ミニ:5円  [口座残高] 証券会社の「現金残高」  [使用]   チェックすると利益・証拠金計算をする  [買い保有] 保有銘柄の数量・単価などを損益計算からコピーします  [ 〃 予定] 買い増し数量と建単価を入力して、証拠金余力の限界(評価単価の下限)を調べます  [売り保有] 保有銘柄の数量・単価などを損益計算からコピーします  [ 〃 予定] 売り増し数量と建単価を入力して、証拠金余力の限界(評価単価の上限)を調べます  [評価単価] 初期値は損益計算の(評価単価)で、上下して調べます  [損切単価] 単価を入力し、ボタンをクリックすると損切単価でシミュレーション  [利確単価] 単価を入力し、ボタンをクリックすると利確単価でシミュレーション  [必要証拠金]数量×証拠金単価で行単位で計算します  [証拠金単価]1株に対する証拠金単価で、        野村ラージの場合は(650,000 / 1000 = 650)        野村ミニの場合は ( 65,000 / 100 = 650) で共に[650]を入力する        ※証券会社で大きく異なります         楽天先物ラージ例:400,000〜510,000→[400]〜[510]を入力  [証拠金余力]現在の評価単価で「[口座+利益]−[必要証拠金]」を余力計算した  [買い保有] 取引記録で入力し、損益計算の保有銘柄タブ頁へ表示している取引をコピーします  [ 〃 予定1]仕掛予定の数量・建単価などを入力します  [ 〃 予定2]       〃  [売り保有] 取引記録で入力し、損益計算の保有銘柄タブ頁へ表示している取引をコピーします  [ 〃 予定1]仕掛予定の数量・建単価などを入力します  [ 〃 予定2]       〃  [▲] 評価単価を10円増加  [▼] 評価単価を10円減少  [|<上限] 売り「評価単価の上限」を求める...売りの損切限度額を計算  [>|下限] 買い「評価単価の下限」を求める...買いの損切限度額を計算  買い持ちで[損切][利確]へ単価を入力し[↓下限]ボタンで損切をシミュレーションします  売り持ちで[損切][利確]へ単価を入力し[↑上限]ボタンで損切をシミュレーションします  これ以外に[利確]時の利益などをシミュレーションできます  [損切][利確]の右ボタンをクリックすると評価単価を合わせます  複数の売買で異なる損切額や利確額を設定して、利益や証拠金余力のシミュレーションをします  作者感想:   ミニ・ラージの先物取引をしていますが、現建玉の耐性(損切下限)を計算したり   買い増し・売り増しの計算をするのに電卓をたたくのが面倒になり作成しました   現在は日経225先物専用機能です   [損益計算]画面で[口座]から先物口座を表示して呼び出して下さい   口座残高や保有銘柄タブの項目を自動的にコピーするので簡単に使えます   表示後はチャート画面などへ移動してもそのまま使えます   先物取引をしていない方は無用ですが、作者の個人的なツール公開と言う事で・・・ <銘柄マスタ画面> [区分と市場] 選んで下さい...ほとんどの国内銘柄を登録済です [業種] 国内株と中国株で選べます ☆銘柄を選んで、変更したい項目を修正し[銘柄修正]などとします 新規銘柄を登録する場合、近い銘柄を表示して項目を変更し [新規追加]するのが便利です <口座マスタ画面> 証券口座マスタ:口座を登録する 複合証券口座名:[A][B][C]用の口座名称を登録する 取引マスタ :参考用です <オプション設定画面> 起動時や終了時の動作を決める <トレンドライン設定画面> 0:メモ チャート上の任意位置に書く 1:直線 左端・右端で両端まで描画 2:下抜き(以下)監視 銘柄リストへマーク表示 3:上抜き(以上)監視 銘柄リストへマーク表示 4:ペンタゴン(五角形) ペンタゴンチャート用で描画のみ 底辺を基準としたペンタゴンの描画 既存ペンタゴンのコピー ※ペンタゴン・チャート描画は、 下部指標を表示した時など ローソク足の縦横比が変化すると 原理的に自動補正できない 5:分割 2分割から6分割とフィボナッチ分割 6:ギャン・アングル 高値と安値を指定して自由表示 ・それぞれのチャート別に保存・復帰 ・線色・太さなどを変更可能 ・チャート上の図形をD&Dで移動 ・任意の図形を選んで削除可能 ・図形の左右のいずれかがチャート上にある場合のみ表示する ・起動時、Web株価読込時に下抜き・上抜きマークを表示する ・[フィボナッチ分割]と[ギャン・アングル]は指標設定出来ます <証拠金シミュレーション>  [損益計算]画面の[証拠金シミュレーション]ボタンをクリックして表示する  利益予想や証拠金余力をシミュレーションして  先物等の買い増し、売り増しの限度数量・建単価や、損切額の確認に役立てます  [評価単価の刻み]...ラージ:10円、ミニ:5円  [口座残高] 証券会社の「現金残高」  [使用]   チェックすると利益・証拠金計算をする  [買い保有] 保有銘柄の数量・単価などを損益計算からコピーします  [ 〃 予定] 買い増し数量と建単価を入力して、証拠金余力の限界(評価単価の下限)を調べます  [売り保有] 保有銘柄の数量・単価などを損益計算からコピーします  [ 〃 予定] 売り増し数量と建単価を入力して、証拠金余力の限界(評価単価の上限)を調べます  [評価単価] 初期値は損益計算の(評価単価)で、上下して調べます  [損切単価] 単価を入力し、ボタンをクリックすると損切単価でシミュレーション  [利確単価] 単価を入力し、ボタンをクリックすると利確単価でシミュレーション  [必要証拠金]数量×証拠金単価で行単位で計算します  [証拠金単価]1株に対する証拠金単価で、        野村ラージの場合は(650,000 / 1000 = 650)        野村ミニの場合は ( 65,000 / 100 = 650) で共に[650]を入力する        ※証券会社で大きく異なります         楽天先物ラージ例:400,000〜510,000→[400]〜[510]を入力  [証拠金余力]現在の評価単価で「[口座+利益]−[必要証拠金]」を余力計算した  [買い保有] 取引記録で入力し、損益計算の保有銘柄タブ頁へ表示している取引をコピーします  [ 〃 予定1]仕掛予定の数量・建単価などを入力します  [ 〃 予定2]       〃  [売り保有] 取引記録で入力し、損益計算の保有銘柄タブ頁へ表示している取引をコピーします  [ 〃 予定1]仕掛予定の数量・建単価などを入力します  [ 〃 予定2]       〃  [▲] 評価単価を10円増加  [▼] 評価単価を10円減少  [|<上限] 売り「評価単価の上限」を求める...売りの損切限度額を計算  [>|下限] 買い「評価単価の下限」を求める...買いの損切限度額を計算  買い持ちで[損切][利確]へ単価を入力し[↓下限]ボタンで損切をシミュレーションします  売り持ちで[損切][利確]へ単価を入力し[↑上限]ボタンで損切をシミュレーションします  これ以外に[利確]時の利益などをシミュレーションできます  [損切][利確]の右ボタンをクリックすると評価単価を合わせます  複数の売買で異なる損切額や利確額を設定して、利益や証拠金余力のシミュレーションをします  作者感想:   ミニ・ラージの先物取引をしていますが、現建玉の耐性(損切下限)を計算したり   買い増し・売り増しの計算をするのに電卓をたたくのが面倒になり作成しました   現在は日経225先物専用機能です   [損益計算]画面で[口座]から先物口座を表示して呼び出して下さい   口座残高や保有銘柄タブの項目を自動的にコピーするので簡単に使えます   表示後はチャート画面などへ移動してもそのまま使えます   先物取引をしていない方は無用ですが、作者の個人的なツール公開と言う事で・・・ <バックアップ・リストアへシンプル画面版>を追加し、起動を早くしました  +--[バックアップ]--+--[バックアップ] 従来の標準版  | +--[バックアップ...シンプル]画面起動を早くした  +--[リストア]------+--[リストア] 従来の標準版  | +--[リストア...シンプル] 画面起動を早くした  PCにより、従来のバックアップ・リストア画面を表示するのに異常に時間が掛かる事があります。  このような場合、シンプル画面版を使って下さい。  機能最小限の簡素な画面ですがメニューから直ぐ起動します。 <Windows8 64bit ディスクトップ>へ対応しました ☆インストーラを「簡易インストーラ」から「Europa」へ変更しました  ダウンロードの[実行]、又はインストーラの「実行」時に  運悪く下記の警告画面を表示した場合、[詳細]をクリックして下さい ------------------------------------------------------------------ Windows によってPCが保護されました   [詳細]←←←←←クリックして下さい       [実行]←クリックしないで下さい。この状態でクリックすると中断します ------------------------------------------------------------------  IE9・IE10の過剰な警告なので画面の[詳細情報]をクリックし  「不明な発行元」を表示後、詳細情報画面の[実行]をクリックして下さい。  通常にインストールを続行できまます。  ダウンロード時に下記のダイアログが表示される事がありますが、続行して下さい ------------------------------------------------------------------ [開いているファイルーセキュリティの警告] このファイルの作成者を確認できません。このファイルを実行しますか? ------------------------------------------------------------------  Windows8 では「管理者権限」がユーザ作成時にONになっているようなので  管理者権限ありのユーザから素直にインストール・実行できます ☆Windows [コントロールパネル]→[ディスクトップのカスタマイズ]→[ディスプレイ]  ◎小-100%  ◎中-125% ...一部のグリッド(表)表示が壊れるのを修正  ◎大-150%  10・11インチのタブレットの「中・大」で正常に表示します  Windows8 以前のOSユーザさんで文字を大きくしたいユーザさんもご利用下さい <タブレット>に対応しました  メニューから[オプション]→[オプション設定]画面から[全体]タブ頁  [タブレット非対応、自動メニュー有効]  [タブレット対応、自動メニュー無効]  マウスカーソルをボタン上に乗せると自動的にメニューを開きますが  タブレットの場合、マウスカーソルを自由に動かせないので、  ボタンをクリックしてメニューを開く仕様にしました  ※10インチ等で文字が読みにくい場合、画面の解像度を適当に調整して下さい <簡易LAN>の仕様を大幅に改良しました  1台目のPCをサーバー(親機:設定が必要)とし、  2台目以降のPCをクライアント(子機:設定が必要)に設定して下さい  サーバーで株価読込やスクリーニングを実行すれば、  同じデータをサーバーと複数のLANクライアントで同時に使えます  時間の掛かる作業を重複して実行する必要がなくなります  メニューから[ファイル]→[簡易LAN設定]で設定します  [◎:スタンドアロン]     このPCのデータを単独で使います     1台で使うときの標準的な方法です  [◎:LANサーバー]     サーバーとして1台のPCを指定します     株価や銘柄情報等、すべてのデータを保存します  [◎:LANクライアント]     クライアントは複数のPCを指定できます     ネットワーク先のPC(サーバー)データを使います     事前に、サーバーのデータ・フォルダに共有名を付けて、     ファイルの変更を許可してください     ※サーバーのデータ・フォルダ初期値       このフォルダを共有します     例:[\\サーバー名\共有名\]     例:[\\Server1\Dat\]  ☆☆☆ データを双方向で自動的に共有 (サーバー⇔クライアント) ☆☆☆  [株価データ]サーバーで株価読込を実行すれば、クライアントで参照できます        通常はサーバーで更新しますが、クライアントでも更新できます  [銘柄リスト]サーバーでスクリーニングを実行すれば、クライアントで参照出来ます        クライアントでもスクリーニング出来ますが、指標選択等が不一致になる場合があるので        サーバーでスクリーニングするようお勧めします  [銘柄マスタ]サーバー・クライアントのいずれでも更新・参照が可能です  [各種マスタ] 〃  [取引記録] サーバー・クライアントのいずれでも更新・参照が可能です  [チャートの描画]直線・上抜き・下抜き・・・などの描画をサーバー・クライアントの          いずれかで入力すれば、LAN上のすべてのPCを更新します     注意:オプション設定や各種マスタ画面を開いている時はPC間の同期を自動的に停止します        画面を閉じて本画面へ戻ると自動的に再開します  ☆☆ データを手動で共有 (サーバー⇔クライアント) ☆☆  [指標設定・パラメータ等]        サーバー・クライアントのいずれでも更新できますが        更新を他PCへ反映するには:[最新情報をLAN(他PC)へ送信する]        自PCへ反映するには:[LAN(他PC)から最新情報を受信する]の        手作業が必要です        ※非常に残念な仕様ですが、         現在のPC能力では、自動的に共有するには作業時間が掛かり過ぎます     注意:[最適指標][多数決指標]は指標をプログラムで選ぶので自動的に同じ指標選択になりますが        例えば[ユーザ設定1]中心でスクリーニングする場合、        サーバーとクライアントの[ユーザ設定1]の指標選択を合わせる必要があります        そのような場合に、手動で指標選択を共有して下さい        混乱を防ぐ為、常にサーバーで指標設定しスクリーニングすることをお勧めします  ★★ データを共有しない (個別PC独自の状態) ★★  [動作状態]  サムネイル・チャート表示銘柄等は個別PC毎に異なります  [オプション] 個別PCのオプション設定に従います  [市場]    個別PCの株価読込・スクリーニング市場設定に従います  購入前のテスト:1台のPCで簡易LANを実行できます   1.インストール済(現在使用中)の株羅針盤をサーバーに設定する   2.異なるフォルダへ新規インストールした株羅針盤をクライアントに設定する     ※同じPCは同じプログラムIDを表示し、同じライセンスキーが使えるので      お持ちのライセンスキーを入力して下さい   1台のPCでサーバー・クライアントの動作テストが出来ます   複数台のライセンスをお持ちのユーザさんは勿論、これからPC追加をお考えのユーザさんは   是非LANの便利さをお試し下さい  参考:サーバー(株羅針盤・ソフト)を起動していなくとも、サーバーPCの電源が入っていれば     クライアントを使用できます  感想:本格的なLANに対応にするには、LAN対応のDBシステム等を導入する必要があり     高価になり、又、導入や保守も非常に複雑になります。     従来の株羅針盤の延長線上で、サーバーとクライアントを設定するだけで使える     簡単操作のLANを実装してみました     充分、実用レベルになるのではと期待しています。     ただ、簡単といっても「LANのサーバー名」「フォルダ共有」等、     複数のPCでデータを共有する最低限のLAN知識が必要です 7.使用方法 ◎一番良い学習方法は「Q&Aエージェント」です Q:質問を選べば A:解答と同時に「サンプル実行」します 実際の画面でマウスやキーボードを代行して実行するのでわかり易いです ○個別の操作は、ツール・ボタン上などにマウスを移動してヒントを参照して下さい ○サムネイルやチャートを選んだ状況に応じて、Web株価読込・リアル更新・ スクリーニングなどをおこないます ○タブ右端の[▼]をクリックするとメニューが出ます ○画面の一番左へマウスを移動すると、銘柄リストを開きます(オプション) [ピン]をクリックしすると自動的に閉じません ○サムネイルとチャート表示では画面の一番右へマウスを移動すると、 指標設定画面を開きます(オプション) [ピン]をクリックしすると自動的に閉じません 頁折れ目へマウスを乗せると、グループと背景色変更などが出来ます ○[オンライン・ヘルプ]で当社ホームページを表示します、 最新バージョンがあります、最新情報も参照してください 8.サポート 「株羅針盤」ユーザグループで質問や要望を受け付けます。 http://groups.yahoo.co.jp/group/atkabu/ 確実なサポートは約束できませんが、時間があればなるべくお答えします。 メニューから[ヘルプ]→[オンライン・ユーザグループ]で選択できます。 ライセンス関係の質問は直接メールして下さい。 日曜・祝日(年末年始)以外は当日、遅くとも数日以内に返信しています。 お客様の「お名前」「ライセンスキー」「ご利用環境(OS、インターネット接続方法)」 をお忘れなく。 9.ライセンス ハード1台に1つのライセンスが必要です。 払い込まれたライセンス料金は、理由のいかんを問わずお返しできません。 支払は「Vector」をご利用になるか、当社サイトの「ライセンスご購入」を見てください 是非ライセンスをご購入して「株羅針盤」を応援して下さい m(_ _)m 10.ユーザ・グループの質問と答え...Q&Aとなるように、一部訂正・加筆しています  Q:株を始めたいと思うのですが、知識が0です。   まずは、株について学びたいのですが、勉強の仕方がわかりません   ・勉強すべきこと   ・勉強の仕方   ・おすすめの本や、雑誌   などを教えていただきたいです。  A:>・勉強すべきこと      マインド:心がけ...群集心理に惑わされない強い精神を鍛える      メソッド:チャートのテクニカル分析の勉強      マネー :資金管理の方法      ※下記の投資苑の受け売りです    >・勉強の仕方      まず良書を熟読し、投資の全体像を掴んで下さい。      次に、良いチャートソフト(株羅針盤)で、      指標やスクリーニング(銘柄検索)を使いこなせるようになって下さい。      一通り勉強したら、実戦を小額で始めて下さい。    >・おすすめの本や、雑誌      エルダー博士の「投資苑」「投資苑2」がお勧めです    運転経験のない人が、公道で乗用車を運転したら、おそらく事故を起こすでしょう。    貴方のように、事前に勉強する態度はとても立派です。    多くの方が、何も事前勉強なしで株投資・FXなどを始められます。    事故(文無し)が起こるのは当然の結果です。    しかし、一通りきちんと勉強したら、シミュレーションでなく小額で実戦して下さい。    昔から「練習場の大将」とか「竹刀剣法」などと馬鹿にされるように    実戦で鍛える以上の訓練はありません。    多額の金額でなく、必ず小額で始めてください。    いかに平常心を保ち、資金管理することが困難かを実感します。    そこから貴方の投資生活が始まります・・・  Q:羅針盤を愛用していますが、なかなかいろいろな使い方やシグナルがあり、    独学でQ&Aなどを理解することができません。    加えてパソコンの操作はかじった程度で専門用語が並ぶと頭が痛くなります。    使いこなすために何かいい方法はありませんでしょうか。  A1:付属のマニュアル(簡易ヘルプ)は何度通読されたのでしょうか?     Q&Aは、始めから終わりまで何度実行されたのでしょうか?     それぞれ数回以下で、理解出来ないとおっしゃるのなら努力不足です。     まず、マニュアルを数十回通読し、Q&Aを始めから終わりまで数十回実行し     てください。     上記で株羅針盤の操作を理解したら、各指標をそれぞれの指南書で研究してください。     初心者が努力なしで上級者になる近道はありません (^-^)/~~  A2:他のアプローチとして、始めに使いたい指標を決め、その指標の使い方のみを     株羅針盤で追求する方法があります。     例えば「投資苑」「投資苑2」などを熟読し、必要な指標を決め     その指標を株羅針盤での使いこなしを勉強する。     もし投資の戦略などにも初心者なら、こちらがお勧めです。  Q:インストールしようとしたところ、インストールができず下記の表示がでました。    Tauget Copy    Status Code (163) (523:2) 対処方法を教えて下さい  A:これは株羅針盤以外の、OS又は他のソフトが表示しています。    従って、当方では原因は不明ですが、よくあるエラーとして    1.株羅針盤を起動したままインストールした...これが多いようです     →株羅針盤を終了してインストールして下さい    2.セキュリティ・ソフトが妨害している     →セキュリティソフトを一時停止してインストールして下さい  Q:起動時に今日の株価読み取りということで、しばらくたってから    スクリーニング市場が出ます。    これはどういう意味でどんなときに使うのでしょうか。    また、このスクリーニングをしないようにするにはどうしたらいいですか。  A:多分、起動時に「1.株価読込市場の株価読込」、    続いて「2.スクリーニング市場のスクリーニング」を連続して実行している質問と思います。    くどくなって申し訳ないのですが、起動時の動作を整理します。   ・毎日の初回起動時の動作    1.チェック(設定)があれば「株価読込市場の株価読込」を実行し、            ...(初期値:ON)    2.チェック(設定)があれば、引き続き「スクリーニング市場のスクリーニング」を実行します...(初期値:OFF)    ※設定により動作が異なります    ※おそらく、オプション設定の「引き続き、スクリーニング市場のスクリーニング実行」がONになっていると思います     このチェックを外して下さい...旧仕様ではONにしていたので、そのままになっているようです   ・次回以降の動作    1.初回起動時に株価読込を完了しておれば、何も動作しない    2.初回起動時に株価読込を完了していない場合、株価読込やスクリーニングを実行する   言い換えると、起動時の動作は設定次第です。   参考になる「Q&Aエージェント」   [使い方の説明]→[株価読込]→[起動時の株価読込とスクリーニングの設定] Q:異なるフォルダへインストールしました。旧データを使いたいのですが? A:旧インストール先に正常なデータがあるので復旧できます。   1.PCに詳しく、[サーバ名、共有名]などが理解出来る場合    →エクスプローラなどで、旧インストール先のフォルダへ「共有名」をつける 例:[c:\Space\Atkabu\Dat]へ[Dat]と言う共有名をつける     メニューから[ファイル]→[他PCのデータを取り込む]画面を開いて、共有名を指定する     [\\サーバー名\共有名\]の詳細が、画面左側へ表示されるのでクリック指定する     [実行]ボタンですべてのデータを取り込みます   2.PCに詳しく、ファイル操作が出来る場合    →旧インストール先データ・フォルダ[c:\Space\Atkabu\Dat]を     新インストール先データ・フォルダ[c:\Space\Atkabu1\Dat]へコピーする     ほとんどのデータをコピーできます   3.PCに詳しく無い場合    →メニューから[ファイル]→[リストア]→[リストア]画面を開き     リストア先のフォルダとして、旧インストール先データ・フォルダ[c:\Space\Atkabu\Dat]を選んで下さい。     [取引記録・マスタ][株価データ]をチェックしておけば、取引記録・マスタ・株価データを復旧できます     ※株価データを復旧できるので、新規インストール時の長時間にわたる株価読込をする必要がありません     ※ほとんどの場合、描画データも引き継げますが、指標設定などは引き継げません Q:VISTA(ビスタ)で正常に動作しません A:インストーラの指示に従い「c:\Space\AtKabu」へインストールして下さい 「c:\Program Files\Space\AtKabu」へインストールすると各種の制限に掛かります。 当社HPの[インストール]頁を参考にして下さい。 Q:シミュレーションをチェックした時に表示される画面の説明をお願いします。 A:始めは最高値と最安値の間隔で[←(ローソク足カウント:出来高累計)→] 後半の高値・安値との間隔で[←(ローソク足カウント:出来高累計)→] それ以降の間隔で[←(ローソク足カウント:出来高累計)→] 売買マークがあれば、買いゾーン・売りゾーンを[-ローソク足カウント-] Q:スクリーニングの時の数値設定は、個人で出来ますか。 25日移動平均線乖離率を50%に設定したり出来ますか? A:はい、可能です。 1.指標設定画面で、「好みの指標」を設定してください 2.スクリーニング指示画面で[◎最適化しない]をチェックして下さい 3.チャートを見る時、[最適化表示]のチェックを外して下さい これで、最適化しない指標でスクリーニングできます Q.最適化・最適化表示とは何ですか? A1.ゴールデンクロスを例に取りますと、クロスの種類は6種類あります   1.「終値」が「5日平均」を上抜く   2.「終値」が「25日平均」を上抜く   3.「終値」が「75日平均」を上抜く   4.「5日平均」が「25日平均」を上抜く   5.「5日平均」が「75日平均」を上抜く   6.「25日平均」が「75日平均」を上抜く   これらから、銘柄別・期間別でどの組合せが一番利益率が高いかすべての組み合わせを計算して求めます   一番利益率の良い組み合わせを求める作業を「最適化」と呼んでいます。 A2.移動平均の乖離率を例に取ります(銘柄、期間で異なるので一例です)   始めの状態は、乖離率が[-10]%以下で買い、[10]%以上で売り、買いマーク[4]、売りマーク[33]となっています   このままでは期間中に4度の買い指示と33度の売り指示なのであまり有効ではありません。   そこで手作業で、買い乖離率を[-16]%、売り乖離率を[62]%にすると、買いマーク数[1]、売りマーク数[1]となりました   これなら銘柄・期間で有効に使えそうです。言い換えればもっとも効率がよく利益率の高い売買方法です。   手作業で求めるのは面倒なので、PCに計算をさせて求めます。   この作業を「自動最適化」と呼び、「最適化」の一種です。 A3.最適化するには、全銘柄は「スクリーニング設定」で、個別銘柄は「チャートの指標計算」で実行します。 A4.チャートの指標設定画面上部の[最適化表示]で、最適化する前と最適化後の数値を確認できます。   勿論、ユーザさんが固定した乖離率が望ましいとお考えであれば、これらの作業は不要です。   ちなみに[3点チャージ][MM方]では[最適化表示しない]を初期値にしています。  Q.「3日移動平均」と「5日移動平均」のゴールデン・クロスを全銘柄検索する方法を教えて?  A.準備として[ユーザ設定1]を選んで下さい     →ユーザの好みの設定が出来ます 1.[最適化表示]のチェックを外してください   →チェックしたままだと、自動的に最適化して変更できません 2.[移動平均−1]をチェックし、日数を[3]日に設定する   →移動平均の表示と期間の設定 3.[移動平均−2]をチェックし、日数を[5]日に設定する   →移動平均の表示と期間の設定 4.[移動平均クロス]のゴールデンクロス選択で   [「3日平均」が「5日平均」を上抜く]を選ぶ   →ゴールデンクロスの選択 5.上部リストの[移動平均クロス]の右にある[赤△]をクリックして[赤▲]にする   →買いをシミュレーションする為の指定    チャート上へゴールデンクロスの日を[赤▲]で表示します これで、表示チャートのゴールデンクロスの判定が出来ました 次に、全銘柄から株価最終日のゴールデンクロスを探します 1.全銘柄対象なら[全銘柄のスクリーニング]   サムネイル表示銘柄なら[サムネイルのスクリーニング]を実行する 2.スクリーニング実行画面で様々な選択が出来ますが   始めは「初期値」のまま実行してください   →非常に時間が掛かります   ※慣れてくると、目的を絞れるので早くなります スクリーニングが終わったら、結果を一覧します 1.銘柄リストで[↓:カラム設定を開く]をクリックして   例えば[前日比]を[売買マーク⇒ユーザ1]に設定します   [↓:カラム設定を閉じる]で元に戻します   →カラムのタイトルが[ユーザ1 日週月]に変更され    ▲を表示します    これがゴールデンクロスの銘柄です   ※カラムをクリックすると買い順ソート・売り順ソートして見やすくなります 文章で説明すると非常に判りにくいと思います。 まず、上記の手順を参考に色々と遊んで下さい。 Q:日経平均とNYダウを比較したいのですが,使い方を伝授願います。 A:1.日経平均をチャート表示する →[998407:日経平均株価] 2.画面右上の指標モードを[比較チャート]にする 3.チャート左上の比較銘柄コード欄へNYダウのコードを入力する →[%5EDII:NYダウ]  コードを覚えていない場合[ダウ]と日本語で入力して下さい Q:@株を使い慣れたせいか,株羅針盤でスクリーニング結果の表示がどこにでるの かよくわかりませン。 A:銘柄リストを開いて、 1.業種の右の[I]をクリックして[K]頁を開いて下さい →[最適指標]と[多数決指標]のスクリーニング結果が出ています 2.例えば、[最適指標]のカラムをクリックして下さい →[最適指標]の日足で昇順・降順にソートします。他のカラムも同様です ※表示しているカラム内容はすべて自由位置へ設定出来ます  Q:「東証1部、最低購入額50万、単元1000株」を    グループ2に登録するにはどのようにしたらよいでしょうか?  A:   1.「東証1部」     市場設定画面を開いて[東証1部]のみチェックし、他のチェックを外す     ※念のため、下部の[市場設定銘柄とグループ銘柄を同時に表示する]のチェックを外す   2.「最低購入額50万」     [最低購入金額[500,000]円以下の銘柄のみ]へ金額入力とチェックする   3.「単元1000株」     この条件では絞り込めませんが、最低購入金額で目的は達成できると思います   4.「グループ2に登録」     [グループ出力とグループ管理]画面を出す    ・マーク付け対象に[2(青色):グループ2]をチェックする    ・[実行]ボタンを押す     ...ちなみにテストでは東証1部銘柄が「1,656」で、   購入金額絞込み後は「1,452」銘柄ありました。 Q:[最適指標の自動設定]が遅いのですが? A:莫大な計算をするので銘柄が多いと特に時間が掛かります。 [個別指標の最適化と最適指標]に時間が掛かるので 週1度はチェックして実行し、 他の日はチェックを外して簡易設定で早くする方法があります Q:銘柄マスタで外国指標等の追加時、区分、市場、分類を独自設定できますか? A:はい、可能です 外国指標を 区分:[国内株式]、市場:[東証1部]、業種:[その他]、日経225:[1]にして 常時表示にするプランは快適かもしれません ただ、自分でも忘れるような修正はしないほうが安全です Q:日経225先物を表示したい A:株価履歴の取得先がないので正式対応していません、   面倒なのでお勧めしませんが、あえて使う方法を述べます  1.銘柄マスタへ[区分:その他][市場:空白][業種:空白][コード:5040469]    [名称:日経平均先物1限月]で新規追加する  2.チャートへ[5040469]を表示する   →株価ファイルがありません:[はい:株価を読込む]⇒空白のままです   →[リアル更新]を実行し、[■:最新状態へ更新]をクリックすると当日の1日株価を表示します  3.メニューから[オプション]→[全体タブ]→    Web株価読込後[引き続き国内株をリアル更新する]をチェックしておけば    翌日から通常の株価読込に連動します    ※要するに、株価読込では株価を取得できず、リアル更新のみ可能です    同じオプション頁の、株価リアル更新後[週足・日足を同時に更新する]を    チェックして下さい。週足と月足を自動作成します  4.自動的に読込む目的で、グループ番号を[1]等と指定するか    株価読込市場の[その他]をチェックします  この設定で銘柄マスタ追加以降の株価を読込めますが、旧株価を追加するには  5.例えば[http://k-db.com/site/jikeiretsuFI.aspx]などから履歴データを    ダウンロードし、前場・後場を1行に編集し、    チャートの[日足インポート]を実行して下さい  ×.Yahooに株価履歴データが無いので、毎日リアル更新をする必要があります  ×.正規サポート外の使い方なので自己責任でお使い下さい  ○.1320:ダイワ上場投信ー日経225 1321:日経225連動型上場投資信託(野村225投信) 1330:上場インデックスファンド225 等で代用する案もあります   日経225のインポート先   「225Labo」さんの「ダウンロード頁」   http://225labo.com/modules/download/   ※各種データ 無料ダウンロード   →日経225先物   →→日経225先物2014年[期近]分足データ・1990〜日足データ   このサイトでダウンロードするには登録が必要です。   各自の自己責任で登録してください   ダウンロードファイルはエクセルファイル形式です。   インポート用に、CSV形式に変更する必要があります。   ※「取引日日足(大証日足)」タブが適していると思います Q:NYの金とWTI原油を登録したいのですが? A:これも履歴情報がないので非常に不完全なサポートです 無理やり使う実験をしてみました。 1.銘柄マスタで[其他]→[その他]へ登録する ---コード----銘柄名--- [GCM09.CMX][NY金相場] [CLQ09.NYM][WTI原油] 2.リアル更新する →チャートで個別に更新してもよいし、市場を[其他]にしてサムネイルのリアル更新をしても良い Q:日足チャートの下に、何曜日が一見して分かるようにマークとか付けられますか? A:これは出来ません 少しでもチャート表示を大きくしたいので、下部の日付表示領域を最小限にしています その代わり ・日足チャートの縦線を週で区切っている...縦線の次が月曜日です、 次の縦線の前が金曜日です ・日足タイトルと、十字線の価格チップへ曜日も分かるようにしている 等の工夫で誤魔かして?おります Q:実戦の必勝法を教えてください A.これはユーザさんが独自に研究してください。 株羅針盤は過去のデータを参考に売買マーク(逆張り気味)を出しますが 未来の事は、たとえ1秒先でもわかりません。 闇夜に後ろ向きにヘッドライトを付け、前向きのヘッドライトなしで ドライブしているような感じです。 後ろの状況を株羅針盤でより詳しく知ることは出来ますが 1秒先のことは決してわかりません。 包丁と料理人に例えると 切れ味の良い包丁を提供するのが株羅針盤の役目です。 プロの料理人が使えばすばらしい料理を作りますが、 生半可に素人が使えば怪我をします。 よい仕事をする職人はよい道具を選びます。 切れ味に磨きをかけるのが西君の役目です。 残念ながら「こう使えば必ず儲かります」などとは言えません。 ユーザさんが自信を持って売買出来る方法を見つけるお手伝いをするのが 株羅針盤の役目です。 Q:直接連絡を取りたいのですが、メールアドレスがわかりません? A:株羅針盤メニューの[ライセンス]→[ライセンス頁]の連絡先へ [Eメール]として記載しています このヘルプのTOPにも記載しています。 Q:グループ番号にそれぞれ任意の名前をつける事はできないでしょうか? A:[リスト表示銘柄のグループ出力]ボタンで 画面を出してください。 [新タブ]の右にボタンが5つありますが、左から2つ目です。 画面を出して、グループ名を入力すればOKです。 グループ名は番号へマウスを乗せるとヒント表示します。 Q:西さんは男前ですか? A:はい。サングラスと大きなマスク、特にフルヘルメットが良く似合います。 ・・・要するに、M字ハゲと顔を隠すほど男前が上がるそうです Q:ベクターから購入だとユーザ登録が必要なのですか? A:はい、以前は購入者の名称・メルアド等がベクターから作者へ連絡があり、 自動的に管理できたのですが、個人情報が厳しくなり情報がきません。 ===========<メール内容>================================= 1.プログラムID 2.ライセンスキー 3.お名前 (ハンドルOK) 4.メール・アドレス 5.PCメーカと機種   6.OS種類とバージョン  7.何処で最初に「株羅針盤」をお知りになりましたか? 8.ご要望やご購入の動機など・・・ ======================================================== この内容でユーザ登録メールを出してください Q:使っているPCが故障して新PCへ移行したいのですが? A:1台のPCに1つのライセンスが必要です。 誠に申し訳ありませんが、再発行は有償になります。 永らくに無償で再交付しておりましたが 新規販売数より再交付の方が多い異常な状態になり やむなくしばらくは有償対応とさせていただいております。 当社HPの[ライセンスご購入]頁より申し込んでください。 Q:今使っているマシンはリースものでして来年早々リース契約が満了となります。 この場合、新しいPCを買った場合にはまた株羅針盤Iのライセンスを購入しなくては ならないのですか? A:1台のPCに1つのライセンスが必要です。   残念ですがPC変更は有償となります。 当社HPの[ライセンスご購入]頁より申し込むか、 下記をメールしてご確認ください。 事前にユーザ登録があると手続きが簡単です。 ===========<メール内容>================================= 旧プログラムID: 旧ライセンスキー: お求め方法:        (Vector / HPから直販) お求めになった年月日:   (正確でなくともおおよそでOK) ◎再発行の理由: ◎PCメーカと機種   : ◎OS種類とバージョン : ◎新PCのプログラムID: ======================================================== なお、OSの再インストールや再フォーマットではプログラムIDが変わらず 仮にプログラムIDが変化しても、そのままライセンスキーがご使用になれます。  Q:株羅針盤を再インストール、OSを再インストールしたらプログラムIDが変化し    旧ライセンスキーが使えません    新プログラムIDに対応した新ライセンスキーを再発行してください  A:非常に悲しい質問でがっかりしています    当ソフトはPC毎ににライセンスが必要です    該当PCの複数ハード情報を元にプログラムIDを発行(表示)しています    仮にプログラムIDが変化しても、同じPCなら同一のライセンスキーが使えるようにしています    一度のご購入で複数PCで使いたいというお気持ちはわかりますが    株羅針盤は対応していません。個別のPC毎にライセンスが必要です    明らかなウソをついて2台目以降のライセンスを当然のように要求されるのはお止め下さい    ※同じPCで運悪くプログラムIDが変化した場合でも、旧ライセンスキーがそのまま使えます     この場合、当社へお問合せ頂いても、同じPCでご使用されていると     はっきりと確認できるので、適切なアドバイスをする事が出来ます    ※最近、明らかな不正ライセンス再発行の請求が増えて困っております     作者のモチベーションを著しく低下させ、公開そのものを躊躇させるので     ほどほどにしていただきたいものです Q:私のPCは画面の大きさが1280*800なのですが、指定銘柄のWebデータ読込を行うと 画面が大きくてキャンセルボタンが押せません。 A:1024x768(標準的なXGA)画面以上でしたら、[Web読込画面]は画面内に 入るようにしています。 大画面でこのような症状がまれに出ることがあります。 ほとんどの場合、再起動で正常になります。(おそらく大画面ドライバーのバグ) Q:大変使いやすいソフトとは思いますが、 マニュアルの整備をお願いしたいと思います。 A:株羅針盤4で「Q&Aエージェント」を実装しました お答えと同時にサンプル実行します それでもわかり難いことは、ユーザ・グループへ質問を上げてください。 Q:シミュレーション機能に投資金額を合わせたシミュレーションが出来れば より現実的な数値が分かりリアルで分かりやすくなると思います。 その際売買履歴の一覧などができれば尚分かりやすいと思いますが? A:従来のソフトの多くがシミュレーションで実現している方法だと思います。 色々と準備して[シミュレーション開始]とか[実行]等を押すやつです。 古典的手法で、株ソフトを売るためだけに有効な方法だと思います。 現在の「指標やパラメータ」の選択をリアルに利益率に反映する方が よりすばらしいと考えます。 もし、実戦として金額シミュレーションしたいのなら、 取引で[シミュレーション口座]への入力をお勧めします。 チャート上で[マイ・トレード][トレード・ライン]で株価変動と対比して 確認できます。 それに、売買のタイミングを自分で決定することが一番大切です。 ペーパー上の利益額を見るより、明日の株価変動を如何に捕らえるかへ 専念したいと考えています。 なんせ「とらぬ狸の皮算用」をやりすぎてもしかたないですもん Q:ニューヨークダウの数値が実際の数値と異なっているようですが、 何か問題が発生していますか? A:○○週、木曜日だった思いますがYahooのデータが間違えています 時折データ元が間違いデータを公表することがあるようです Q:このソフトは高頻度でバージョンアップしているようですが、 その都度にクリーンインストールしてますか? それとも、上書きインストールで大丈夫なんでしょうか? また、上書きインストールなどした場合、 プログラムIDは変わってしまうんでしょうか? バージョンアップする度に変更されると その度にライセンスの申請(変更)をする必要が出てきますよね。 A:上書きインストールでOKです プログラムIDは変更されないのでライセンスは大丈夫です 念のため、バージョンアップ前に「バックアップ」しておくのが安全です。 β版を使ってバグや使用感を報告して頂けるおかげで 作者は最新機能の開発に専念でき、非常に感謝しております m(__)m Q:アメリカドルを表示した際に月足の縦軸スケールが 0〜130と大きすぎて変化を見るのに不便なのですが 手動でスケールを設定することはできないのでしょうか? A:月足は日足・週足と初期値が異なり、「株価の下限を0」にしています。 ※銘柄全体の変動を大きく掴む目的です メニューから[ツール]→[チャート・オプション]を表示して [◎月足]を選んで、[表示期間・余白・・・]タブ頁で [株価の下限を0にする]チェックを外して[OK]して下さい。 Q:保有株の現在価値はどこに表示されるのでしょうか? その時点で全て売った場合の合計金額です。 A:[損益計算]画面を開いて[計算]ボタンをクリックしてください。 下部の[保有銘柄」で銘柄別の時価評価が見れます。 Q:日経平均の週足と月足のローソク足が表示されません。 具体的には2007年8月から2008年2月のローソク足がそっくり抜けています。 日足はちゃんと表示されます。どうすれば直るでしょうか? A:[表示チャートのWeb全データ読込]を実行して下さい。 障害発生時にデータが壊れたのかもしれません。 Q:昨日株価をダウンロードするのを忘れ、5月22日の 香港株の全ての銘柄の株価が抜けています。 何度しても5月22日のものが取り込めません。 A:中国株は、最終1日〜数日の株価履歴が抜けています。    株羅針盤では、対策として、株価読込後に自動的にリアル更新を実行し    自動的に直近の株価を補填しています。    この為、毎日の株価更新を忘れた場合、1〜数日の株価の抜けが発生します。    この後、数日間株価更新を続ければ連続した株価に自動的に戻るようにしています。    ※データ元の米ヤフー・香港ヤフーが直近の株価を公開していないので     これ以上の対策は取れません  Q:株価データを修正する目的で「全期間の株価読込」を実行しましたが、直近の株価がありません A:上記で回答したように、中国株は最終1日〜数日の株価履歴が抜けています    この後、数日間株価更新すれば連続した正しい株価に戻ります  Q:全中国株の株価が読込めません A:ヤフーが株価公開のフォーマットを変更した可能性があります    お手数ですが作者に連絡してください    早急に対策を取ります    ※国内銘柄の株価なども正常に読込めない場合、お使いのPC又はインターネット環境に     問題がある可能性があります  Q:一部の中国株が読込めません A:売買停止になっているかも知れません    「○月○日前場現在の売買停止銘柄リスト。長期停止を含めて計67銘柄」などが    期末前に良く発生するので、株価を読込めない銘柄が上記に該当していないかお調べ下さい。  Q:中国株で、一定期間、横線(4値同値)が連続しています A:売買停止などになっている可能性があります    その期間の出来高が0になります    中国株の場合、売買停止銘柄を終値のみで一定期間表示する事があります    ※場合により、株価を全く表示しない事もあり、確実なルールは掴めていません    その銘柄の情報をブラウザで調べて下さい    [ブラウザ]→[サーチナ][米ヤフー][香港ヤフー]で個別の銘柄情報を調べる事が出来ます  Q:中国株の株価取得の注意が多くありますが、何も考えず確実なデータを安心して使いたいのですが? A:全く同感です    ただ残念なことに、無償で公開されている株価を読込んで使っているので不可能です    特に中国株の場合、直近数日の株価が公開されないので不自由が生じます    不自由の原因が、無償データ元なので、強く要望することも出来ません    どうしても、何も考えずに確実なデータを使いたい場合    証券会社やデータに責任を持つ有償の株価提供サイトを探すしか方法は無いと思います Q:メニューのファイル→日足インポートを選んだときに出てくる ウィンドウの上部にある2つのマスには何を記入すればいいのでしょう? 銘柄の右横にある2つのカッコです。 左のマスにコード番号.HK、右のマスに銘柄名でいいのでしょうか? A:最上部の銘柄欄(灰色)は入力項目でなく、見るだけ(表示)専用です。 ファイル名の行の右端の「ファイル名入力欄」でインポート・ファイルを 正しく指定すれば最上部の行へ選択が表示されます。 Q:チャートの配置について教えてください。 日足が一番大きいですが、週足や年足を一番大きくする事は 出来ないのでしょうか? A:月・週・日足を同時に表示している場合、チャートの境をドラッグすれば 大きさを自由に変更できます。 ※「月足と週足」と「日足」の境の縦線(スプリット) ※「月足」と「週足」の境の横線(スプリット) Q:現在ノートとデスクに分けてスクリーニングをしていますが、 1000銘柄を超えると数時間かかります。 PCはAthlonのシングルコア2.6Ghzにメモリ2Gの構成です。 この際PCを新調しようかと考えていますが、CPUがデュアルやクワッドコア だと処理速度が劇的に向上するのでしょうか? また、お勧めのPC構成などございましたらご教授願えれば幸いでございます A:銘柄数が増えると「最適指標の自動設定」に時間が掛かるのは悩みの種です。 時間のかかる処理は「CPUの浮動小数点演算」です。 この機能が早ければ所要時間が減ります。 CPUは、[オプション]→[オプション]→[CPUの種類]で指定して下さい。 デュアル・クワッドではスレッド処理(平行計算)で早くなります。 Q.スクリーニングの処理時間を短くする事は出来ませんか? A1.スクリーニング対象の銘柄数を少なくして下さい   例えば「東証1部」で遅くて困る場合、     市場設定の「スクリーニング市場」で「日経225」にして   監視したい銘柄にグループ番号を付けて下さい   処理時間は銘柄数に比例します A2.スクリーニング指示を最小限にして下さい   まず[日足][週足][月足]で[[日足]]のみにしてください   [週足]は週末などに1度、[月足]は月末などに1度にすると   日常の処理時間が1/3になります   [最適指標][多数決指標]を最適化すると全指標を最適化する必要があるので   処理時間が掛かります   長所は全銘柄を詳細に分析します   [トレンド分析]〜[銘柄専用]では売買チェックした指標のみ最適化するので   処理時間は短縮されます   例えば[トレンド分析]→[基準値にして最適化する]に設定し、   [最適指標][多数決指標][3点チャージ]〜[銘柄専用]を[最適化しない]に   設定すれば、1/3から1/5の処理時間で済みます   それに銘柄リストのカラム値はほとんど正確に表示します   長所は処理時間が短くなります   短所は指定しない指標の最適化(最適化表示)の結果は使えないので   必要な時に銘柄別に「指標計算」する操作が必要です   [3点チャージ][MM法][ユーザ設定]を主にお使いのユーザさんにお勧めです A3.高性能なPCをお使い下さい 処理時間はCPUの浮動小数点演算能力で決まります   デュアルCPU・クワッドCPUではスレッド処理(平行計算)で早くなります   CPUは、[オプション]→[オプション]→[CPUの種類]で指定して下さい Q:SP500の出来高棒グラフが正常に表示されません。 今だと4月15日の分だけが表示されて、あとは何も表示されません A:いま確認してみましたが、こちらでは正常に表示します。 おそらく株価ファイルが破損しているのではないかと想像します。 S&P500を表示して[表示チャートのWeb全データ読込]を実行して下さい。 ※[表示チャートのWeb全データ読込]の処理は 旧株価ファイルを破棄して、すべて新データを読み込みます (つまり、完全に修復します) メモなどを入力していたら同日付へ移行します。 Q:RCIにもRSIにも(改)というものが存在しますが、 この(改)という指標は何なのでしょう? 西様がさらに改良を加えられたものなのでしょうか? A:はい、新案というより良くある利用方法をプログラムしました。 本家と区別する目的で(改)を付けています Q:今、ある手法の本を見ながら、ユーザー設定でRCIの 値を入力しようとしています。 本ではRCI−100%から100%の変動において、 −70%以下で買いサインとあります。 株羅針盤ではRCIは0%から100%の変動に変換されてる ように思うのですが、この場合株羅針盤のスクリーニングでは RCIは15パーセント以下の設定でよろしいでしょうか? A:おっしゃるように、 一般的なー100〜+100%のRCIを0〜100%に変換しています。 変換式は「一般的なRCI値 / 2 + 50」です。 で、15%で正解です。 Q:大画面PCでチャート画面が印刷できません プレビューも灰色です。印刷も灰色です A:メニューの[ウィンドウ]→[XGA画面サイズ]にして確認してください 印刷時のみXGA画面に変更してお使いください(おそらく大画面のバグ) Q:PCの調子が悪いらしく、いくつかの銘柄の株価のファイルが壊れて?しまい、 読み込めなくなってしまいました。 それで、将来的なPCの買い替えも考えて、今までダウンロードした 株価ファイルを他の媒体にバックアップとしておきたいのですが、 どこにあるどのファイルを、コピーすればよいでしょう? A:株価データが壊れたと思ったら「自動バックアップのリストア」を 実行するのが有効です 5世代、自動的にバックアップしていますから、どれかで直近の状態へ戻ります 次に大切なことは「バックアップ」です。 1.エクスプローラ等で任意の場所へフォルダを作成する 2.メニューから[ファイル]→[バックアップ]を選んで、 作成したフォルダへバックアップする ○株価ファイルが壊れたら、そこから「リストア」すれば バックアップ時点の状態へ戻ります。 ○USBメモリ・CD−RW・外付けHDのいずれでも かまいませんが、たまに外部保存しておくとなお安心です 保存するのは、バックアップしたフォルダです Q:もし可能であれば一目均衡表で終値を26日先行させた線を描けないでしょうか? A:一目均衡表の[遅行±]で[-26]と入力してください。先行線になります Q:中国株の銘柄コードは5桁になりました。 これの対応はどのようにお考えでしょうか? A:4桁でWeb読込出来なくなった時点(米・香港ヤフーがコード変更した後)で コードを5桁へ変更してください Q:起動させるだけで新しい株価をダウンロードして 追加してくれてるのでしょうか? A:はい、起動時に以前読み込んだ日以降の株価を自動で読み込みます。 それと、ヤフーの仕様が変更になっても自動対応します。 株式分割・併合も自動対応して読込みます。 なかなか進んでいるでしょ! Q:簡易ヘルプの中で(はじめに)、(大局観)、(指標)で フィボナッチ分割とありますがどのように使われているのか、使うのか、 メニューにも無いようですが? A:チャート上部の[トレンドライン]を右クリックして描画設定画面を出し [分割タブ頁]の[分割コンポ]で指定します。 フィボナッチ分割とは黄金分割の事です。 半値戻り、倍返しなどといいますが、これと同様に 経験的に、株価が黄金分割の値に近い動作をするケースも多く見受けられます。 西君は浅学なので、詳しくはWeb検索で勉強してください Q:ダウンロードさせていただき、とまどっている うちに試用期間が過ぎてしまいました。 A:アンインストールしてください(フォルダごと完全にクリアする) 再度、インストールすれば試用できます。 ただ、登録した銘柄や株価データは移行出来ません。 十分試用して、納得して買ってください。 Q:自分は為替用にこのソフトを使ってまして、一分足も分析したいのですが、 日足インポートの所の日付・数値形式の所に ○○:○○ (時間と分)を 追加していただけないでしょうか?  A:日足インポートで[2000.01.03 から自動連番を付ける]オプションで 読み込んでください X軸の日付欄が時分になりませんが、チャートは正常に読めます。 Q:私は線形回帰の表示を重要視しているのですが 最適指標の自動設定では表示されないこともあります。 オプション設定で線形回帰を必須表示にした場合 売買シグナルの表示には強制的に線形回帰も含まれて 計算されるのでしょうか? A:最適指標の計算には、必須指標は含まれません。 最適指標に選ばれない場合はチャート表示のみです。 心配なく必須指標にして下さい。 また、少し違う考えで自分の好みの長短線形回帰等を 「ユーザ設定1」で指定して独自分析をし 「最適指標の自動設定」と切替ながら見るのも一案です。 なにしろ、最適指標はごちゃごちゃと醜くなりますから・・・ Q:マザーズ指数は表記できないのでしょうか? A:残念ですが、出来ないと思います。 ヤフーから株価情報を取得していますが株価履歴情報がないと思います。 Q:香港の色々な銘柄を登録しているのですが、 ハンセン指数は登録できますでしょうか? A:別のレスで、togura2002jp さんから「%5EHSI」と教えて頂きました。 米ヤフーのコードで、米ヤフーから株価を取得します。 正常に読めるのを確認したのでご利用下さい。 Q:今日はエイプリルフールですが? A:本日、[最適株価の自動設定]の開発に成功しました。 狙った株をご購入後、このボタンをクリックして下さい。 買いの場合、三ヶ月に渡り陽線のみが出現します。 オプション指定で、週に一度くらい「S高」を指定できます。 もし、刺激不足とお考えでしたら「2進1退」「3進1退」 「ランダム上昇」を選べます。 なお、品切れが予想されますのでお早めにお求め下さい (^-^)/~~ ※この機能はチャートに表示しますが、若干市場株価と異なります。 Q:株式分割を知る方法は? A:株式分割は各証券会社で発表していると思いますが、下記が参考になるようです。 http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/stocks_split/stocks_split.asp 株価データは、分割後のWeb読込で自動対応しています。 Q:ユーザー設定1で思い通りのチャートが出来ましたが、 その後弄くり過ぎて元へ戻らなくなりました、 スクリーニングが出来ません愛犬が吠えております? A:設定画面の上部へ各種の[初期値に戻す]ボタンがあります。 Q:為替ドル円、ダウ、SP500など諸外国の月足が 下側の余白が大きく、チャートが上側に圧縮されたように なるのですが私だけでしょうか? 日本の株や指標もちょっと月足の下余白が大きいかなとは 思うのですが為替などは、はっきりと上側に圧縮されてます 月足なので大きな問題では無いですが、一応ご確認ください。 A:月足は全体像を掴みやすくする目的で「株価の下限を0」に初期設定しています。 日足・週足はうねりを掴みやすくする目的で「株価の下限」を 株価の下値付近に初期設定しています。 メニューから[ツール]→[チャート・オプション設定]→ [表示・余白・多数決指標..]タブ頁を開いて日足・週足・月足別に設定できます。 Q:銘柄ブラウザの最初の項目(デフォルトは「ヤフー基本情報」) を簡単に開けるようにご検討いただけないでしょうか? A:チャート上部の[銘柄ブラウザ]をクリックして下さい。 一発で[ヤフー基本情報]を表示します。 つまり、最後に[チャート]→[銘柄ブラウザ]→[色々]と選んだ内容を 覚えておいて銘柄タブのWクリックで起動するようにしています。 Q:自分、毎回毎回 15個の為替データ(.csv)を日足インポート しているのですが、何とか、手間を減らして頂きたいです。 自動でcsvデータを読み込みに行くとか。。 A:残念ですが、自動では読込めません。 複数銘柄ファイルを一括読込できるので、 複数のファイルを同時に選択してください、 Q:銘柄名が古いものがありますが(例 長銀) これはユーザ側で対処する方法があるのでしょうか? A:はい、メニューの[マスタ]→[銘柄マスタ]で変更してください。 Q:何度もユーザ・グループへ投稿していますが反映されないので、 もし反映されたら重複投稿になるのですが、 A:これは西君のせいです。 月曜日から金曜日は9:00〜19:00頃までメールチェックしていますが 土曜日は夜半に一度です。 祝日・日曜日はチェックしません。 皆さんの「投稿を承認」しないとユーザ・グループへ表示しません。 当初は投稿、即反映していたのですが、宣伝を勝手に投稿されて メンバーにご迷惑をかけたのでこのようにしています。 つまり、西君が確認するまで反映しないのでご了承ください。 Q:起動時にスクリーニングをしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 A:メニューから[ツール]→[オプション設定]で 起動時のWeb読込に[「株価読込市場」のWeb読込]と [〃 。引き続き、「スクリーニング市場」のスクリーニング実行]オプションを チェックしてください。 (注)スクリーニング条件は前回設定を使用します Q:マウスで直接描きこむトレンドラインですが、 予想ラインを引けるようになると良いかと感じました。 2、3週分でも良いのでチャートの右側に余白ができないでしょうか? スクロールしていけると助かります。 A:メニューから[ツール]→[チャート・オプション設定]で画面を開いて [表示期間・余白]タブ頁→[ローソクの右余白]を10〜20等にして下さい。 ※一時的でよければ、チャート下部のスクロール・バー右端の[>]ボタンで スクロールします。(制限がありますが) Q:チャートの横軸の右端が現在、3/20となって余白が広いものがあるのですが、 これは設定があるのでしょうか A:多分、一目均衡表を表示していると思います。 一目均衡表を表示した場合は、右余白を「25」 表示しない場合は「1」です。 メニューの[ツール]→[チャート・オプション設定]→[表示期間・余白]タブ頁で 設定出来ます。 もし、違和感を感じられるなら好みに設定してください。 Q:普通に使っていても、起動してしばらくすると断続的な 警告音が鳴り続いて以降操作が出来なくなり、強制終了 しか出来なくなります。解決策はありますか? この現象はインストールしてからずっとです A:とても残念な現象ですが、これだけの情報では原因が掴めません。 原因追求のために、もう少し詳しい情報をいただけませんか。 ・PCの種類: ・OSの種類: ・@株のバージョン: ・インターネット接続環境: ・新規にインストールしても同じ現象が発生するか? ・警告音が鳴り始める直前の操作? →起動しただけでは異常は発生しないと思いますので、 どの操作後に固まるなどの異常が発生しますか? 等を教えていただければ解決方法を推測できるかもしれません ※Vista(ビスタ)でインストール時に、注意を無視して [c:\Program Files\Space\AtKabu]へインストールするとこの症状が出ます ビスタは、必ず[c:\Space\AtKabu]へインストールしてください Q:指定銘柄を起動時に読み込みの設定にしていると、 途中で読み込みが止ってしいキャンセルを押さないと進まなくなってしまいます。 その後もうまく読み込めず。タスクマネージャーにて強制終了。 上記を2回くらい繰り返すと正常起動します。 以前は問題なく読み込んでいたのですが、、、? A:とりあえず対応で出来ることは 1.メニューの[ツール]→[オプション設定]を開いて 「Web読込スレッド数」を初期値の[10]から[1]へ変更して試して下さい。 →インターネット接続環境の劣化を防いでみる/マルチスレッドCPUから 逃れてみる 2.PC起動直後に、すぐ起動せず5分程度の時間を置いて起動してください →インターネット接続機器が正常に動作してから起動する Q:ベータ版というのは何か特別な意味があるのでしょうか? それとも、今まで使っていたものにバージョンアップしてかぶせれば よいのですか? A:β版とは、試験的なバージョンアップです。 長所:最新の機能を使えます 短所:バグがあることがあります。マニュアルがありません。 ご試用の場合は、従来のプログラムを上書きすればOKです。 なるべく、事前に「バックアップ」して下さい。 悪い表現をすれば、ユーザさんに人柱になって頂く事です。 多くのユーザさんのおかげで、すばやい機能追加ができております。 Q:スクリーニングで銘柄専用とありますが、パラメータが設定されて いない銘柄についてはどのような動きをするのでしょうか? A:何の動作もしません。 個別の銘柄で、良く当たると感じた指標を設定します。 これで登録した銘柄のみ、スクリーニングします。 Q:スクリーニング中に他の操作を行うと、パラメータ設定の窓が表示されたまま 閉じられなくなる現象が時折見られます。 マウスをクリックする度に警告音が鳴ります。 A:はい、スクリーニング中は、うしろで重たい作業をしているので 正常には動作しません。 せいぜい、チャートを見る程度です。 本来は、作業完了まで全くユーザ入力を受付けない方が良いのですが、 寂しいので多少の動作を受付けています Q:登録銘柄が900銘柄程度ありますので検索できないとかなり探し出すのは面倒です。 銘柄リストで銘柄を検索(コード若しくは銘柄名で)できるとありがたいです。 A:検索窓へ[コードか銘柄名の一部]を入力して下さい。 Q:スクリーニングを乖離率などで行っているのですが、その結果をさらに 絞り込む機能をつけていただけないでしょうか? A:まず売買マークで絞込み、グループ番号へ出力してください。 その後、そのグループ番号をスクリーニング対象にします。 スクリーニングの階層化が簡単に実現します。 WGの使い方を「Q&Aエージェント」で調べて下さい Q:こちらから見ていると、他のソフトと標準的な思想が違っていたり、 西さん特有の思想になっていたりしているように感じます。 ユーザが求めている内容が何かを確認することが、 これからユーザに認められるかの瀬戸際だと思います。 A:標準的なチャートソフトを開発するつもりはありません。 あくまで自分の投資に有効なツールを作りつづけます。 過去、ユーザさまのアンケート中心で開発していた時期もありますが(他ソフト) つまらないソフトになりました。 ユーザさんを大切にするようで、結局、中途半端なソフトになります。 文字や言葉で表現出来る(アンケート等)要望は、あまり意味がありません。 ただ、このようなユーザグループでご意見を頂くことは非常に有効で、 時々、ドキッとするご意見をいただけます。 自分の感性に感じたご提案はとことんつきつめて研究し、 積極的にソフトに取り込みます。 このように特化することが、最終的にユーザさんに最高のソフトを 還元できると信じています。 自分の投資ツールを作るという意味で、西君は独善的な作者です m(__)m まず、現在の作業を済ませ、メモしてある案件を1つづつ検証し 有用なご提案はすべて取り込みます。 カタログを飾るだけの機能は取り込みません。 Q:三菱東京FGの場合単元株は1株が100株になったのですが、 実際の分割株数は1株が1000株に分割されていますので、 変更前 数量 1,000   単価 1,000 変更後 数量 1,000,000 単価   1 上記のような変更で宜しいんでしょうか? A:はい、OKです。 メニューから[ファイル]→[取引記録]で「取引報告書」を表示して [数量・単価変更]をクリックして「銘柄別の数量・単価変更」を実行して下さい。 正確には修正後の取引報告書で確認して下さい。 Q:分割実施後の日足チャートが現実には使い物にならないんですが チャートの表示変更はいかにしたらよいんでしょうか? A:チャート表示して、[表示チャートのWeb全データ読込]を実行して下さい。 次の日でよければ、Yahoo データが更新されていたら 分割後の株価に自動更新されます。 Q:場中に株価をリアルタイム更新した場合、その次の起動時のWeb読込みにより 株価データは全て更新されますか? 例えば、本日火曜日の午前中にリアルタイム更新し、 次回の起動が明後日(木曜)の夜になった場合、 火曜〜木曜の株価が更新されますか? 又、為替データの場合はどうでしょうか? A:これは安心してください。 リアル更新は一時更新として別処理しています。 つまり、次のWeb更新でリアル更新済の日付も再度読み込みます。 Web更新:前回のWeb更新の次の日から読み込みます。 (リアル更新が終値以外の場合が多々あります、その対策) Q:サイト表示する時は新規(別画面)で開くようにした方が使いやすいと思います A:これは、現状で可能です。 メニューから[ツール]→[オプション設定]を開いて 使用ブラウザ[/:子フォームとして起動する]のチェックを外して下さい。 Q:最高の投資ツールを目指すには・・・ ずばり「マクロ」を実装すべきだと思います。 A:ご提案、ありがとうございます。 マクロは懸案事項です。 1.ユーザ・マクロの処理限界が低い →複雑な指標は、株価を2度3度と繰り返し読み込み処理をしなくては 解決しない場合があります 2.ユーザ独自指標の一部はエクスポートで代用できる 3.通常のバージョンアップに従来互換の制限が出る などの問題から、実装に躊躇しています おそらく将来的にも実装しないと思います Q:メモを1行にするやり方を教えてください。 A:チャート上部の、一番右の[凡例表示の切替ボタン]を右クリックして下さい Q:シミュレーションの成績で使用売買マークの 最初を使用/最終を使用の意味を教えてください。 A:売買マークを交互でなく、連続して表示することがあります。 例えば 1.▲買い 2.▲買い 3.▼売り の場合、「最初を使用すると1と3」で計算し 「最終を使用すると2と3」で計算します。 ユーザさんの売買方針を設定して下さい。 Q:2台のパソコンで株羅針盤を使っているのですが、 データのエクスポート、インポートが上手くいきません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、操作の手順を教えて頂けないでしょうか? もしくは、データのコピー&ペーストで簡単にできるのなら、 そちらの方法でも構いません。 A:データのエクスポート、インポートを自分でする必要は無く   [他PCのデータを取り込む]機能をお使い下さい Q:VWAPとは何ですか? A:出来高を加味した移動平均です。 指標系の銘柄では、移動平均と殆んど同じチャートですが 仕手系の銘柄では大きく異なり、とても面白いようです。 無理やり株価を吊り上げたり、下げたりする様子がうかがえそうです? 出来高が加味されているので、「株価は化粧できても出来高は誤魔化せない」が チャートで表現できたのかも知れません。 Q:ツールのチャートオプション設定などに a.分析期間、b.高値より何%以下、c.底値より何%以上の数値を  ユーザが指定でき、指定した場合のみ、一般的によくある損切り、 利食いラインのような線を表示していただけないでしょうか。 A:チャート上部の[トレンドライン描画]を右クリックして描画設定画面を出し 下抜き監視、上抜き監視ラインを引いてください Q:銘柄別に買いで見てる銘柄か、売りでチェックしてる銘柄かなど 業種ごと、季節ごとなど皆さんいろんなフォルダ割を していると思いますがその中で2.3日重点的に監視したいなぁ〜 というときにチェックしておけば簡単にそういう銘柄群を 呼び出せて簡単にチェックからはずせる的な使い方ができるラベルが欲しい A:グループ管理でそれぞれにグループ番号を付けて下さい。 お望みのことがそのまま出来ます。 Q:銘柄の、ニュース、情報等をyahooファイナンスとリンクして 表示できるようにしてほしい A:銘柄タブをWクリックするか、右クリックしてメニューを出し [銘柄ブラウザ]→[ヤフー基本情報],,,[日証金残高]をクリックすると表示出来ます Q:私だけでしょうか?DMI(改)が設定していないにもかか わらずどのチャートにも出現します。 PC固有の問題でしょうか? A:おそらく何かの設定をされたのだと思います。 少なくともPC固有でこのような現象は出ないと思います。 ・メニューから[ツール]→[チャートオプション設定]→[必須指標]で設定している ⇒必須指標から外して下さい Q:2台分登録しまして、1台はノートPCで出先で見ています。 DATを親機からコピーしてノートPCに移していますが、 問題はないでしょうか?ノートはエアエッジのナローバンド でデータ更新が大変だからです A:はい、ライセンスが2つ必要ですが、機能的には問題ありません。 ユーザ操作が入るので何の保証も出来ませんが、問題なく使えるはずです ただ[他PCのデータを取り込む]機能を使うほうが簡単です Q:P&Fをサポートしていますか? A:はい、サムネイルとチャートでサポートしています。 ・P&F行を選ぶとローソク足の範囲を表示する ・1枠を固定金額でなく、「高値ー安値」を分割して自動設定する 等の独自工夫をしています。 Q:毎日固定銘柄を定点観測していると、 やはり売買サインが出たり消えたりします。 例えば、ある銘柄で今日出現した買いサインが、数日後には消えて しまうとか、今日出ていない売りサインが、数日経過するとコッソリ 出ているとか・・・。 この動きは、仕様通りなのですが、実運用上どう理解し、 どう対処すれば良いのか・・・悩んでしまっています。 スペース西さんのお考えをお聞かせ頂けませんか? A:よくも悪くも「最適指標の自動設定」のクセだと思います。 欠点:激しすぎて信頼性がない 長所:株価変動に即対応している で、これを使いこなす方法ですが ・売買マークに従がって売買して、反対マークが短期間で出る場合は、 売買の狙いが外れている(手仕舞い、もしくは様子見) 売買があっている場合は、売買マークが固定される ・日足より週足、週足より月足の長期トレンドを参考にする 短期間の分析ほど敏感になります Q:スクリーニングを複数選択した場合、or(もしくは)になっていると思うんですが、 and(かつ)で出来ないでしょうか? 私の場合、回帰トレンドの-2σ以下でかつ、スロースキャ-15%以下の銘柄を 抽出したいのですが、複数の条件を満たスクリーニングが希望です。 A:条件設定画面の最上行の[買いマーク:指標AND][売りマーク:指標AND]を チェックしてください。 指定がAnd条件になります。 Q:「ツール」→「チャート・オプション設定」の 「必須指標」で指標(例えばボリンジャーバンド)を選択し、 「銘柄別の自動設定を保存」をチェックした状態でスクリーニングを行うと、 その後「必須指標」で指標の選択を変更(例えばボリンジャーバンドを外す)しても、 過去の設定(例えばボリンジャーバンド)が残ってしまう様です。 個別銘柄の指標設定として残ってしまうため、当然と言えば 当然の動きなのですが・・・ この状況から脱出するには、どうしたら良いでしょうか? A:不要な指標を必須指標から外し、[銘柄専用]のスクリーニングを実行して下さい 全銘柄から旧必須指標が消えます Q:短期売買なので、短期対象の売買マークが欲しい A:チャートの表示期間を短くすることで対応できないでしょうか? 例えば日足なら ・[6ヶ月表示]6ヶ月の範囲で最適なマークを考えます ・[3ヶ月表示]3ヶ月の範囲で最適なマークを考えます 短期売買なら[3ヶ月表示]とか[1ヶ月表示]等のほうが 適切なマークがでる可能性があります。 Q:アークス(9948)の株を以前売買して取引記録に入力していますが、 過去の売買記録がローソク足を外れているのです。   株式分割(併合)が2/23にあったので、そのせいのようですね。 現在利用する上では問題はありませんが、なんとなく気になりますので なんとかなるのでしたら、 A:取引報告書の[数量・単価変更]で銘柄別に修正できます Q:現在の最適指標の自動設定算出関数内では、各指標の期間設定は デフォルトで固定のままなのでしょうか? 個人的には、この期間設定値を各指標毎に有意な範囲内で自動で振って 最適期間設定値を求めることが出来れば、より一層の精度向上に つながるのではないかと直感的に思いますが、いかがでしょうか? A:はい、ひそかに西君も狙っている機能です。 時間を作ってじっくりと検討したいと考えています。 一番の問題はPC能力が低いことです。 Q:チャート上に直線をひくと、数字が表示されますよね? 右の数字は騰落率だと思っていますが、ラインをスライド させるとこの数字が変化するのはどうしてですか? もし手違いでしたら修正をお願いいたします。 A:えっ、いつものうっかり西君かな???と調べて見ました。 確かにトレンドラインを上下にスライドすると騰落率が変化します。 M字になった天然ツッパリの頭で考えました。 (中年暴走族に入るのに理容院でそりこむ必要がなく、安上がりです) ・1000円〜1010円の率は+1% スライドさせて ・900円〜910円の率は+1.11% スライドした場合は差分の金額が固定ですが分母が変化します。 で、上下にスライドした場合、騰落率が変化してOKです。 めでたし、めでたし Q:どうしたら、売買判断をできるのか。手順を教えてほしい A:「最適指標の自動設定」を実行して、買マークが出て買い、 売マークが出て売ります。これが基本です。 1.日々の売買マークには、ダマシがあります。 →売買マークが出ても、次の日に消える場合があります 2.大きなトレンドには逆らえません →例えば、買マークが出て2〜10日以内に売マークが出ることが有ります。 これは下降トレンド中の戻りでよく発生します。 売買判断を現物買いで説明します 1.トレンドが上昇中(又は大底を打った) 2.買マークを出した ユーザさんの経験では ・週足と日足で買マークが出ると確率が高い ・「最適指標の自動設定」に馴染む銘柄と馴染まない銘柄の判別が大切 西君の投資方法は 1.好みの銘柄を10〜30銘柄に絞る(銘柄のクセを把握する) 2.売買マークが出るまで待つ 3.売買マークの方向へどの程度進むか考えて売買を決める →株羅針盤を参考にして、売買は西君の直感で行う 買い持ち銘柄で売マークが出ても、10%以内に収まりそうなら売買しない ※多くの場合、西君の判断が間違いで株羅針盤のほうが正しいようです 2’トレンドフォローの指標を使って週足のトレンドを見つけ、その方向へトレードする 3’日足へオシレータ指標を適用し、週足の上昇中は日足の下落で買い    週足の下落中は日足の上昇を売ります。 「最適指標の自動設定」はできたばかりです。 もし株式市場でテクニカル指標分析が有効なら、個別の指標を最適化し、 最適な指標を選ぶのでテクニカル分析では最強です。 強力なツールの素質が有りますが実績不足です。 実戦の経験を是非このグループへ報告してください 名著:投資苑でエルダー氏が紹介されている方法 「エルダー3段階スクリーン・トレーディング・システム」は非常に有効と思います 研究する価値があると思います Q:例えば、日足3ヶ月表示で銘柄を最適化すると、利益率がでます。   ここで出ている利益率は、過去のデータから逆算して   売買のマークを出して、もしそのとおりに売買できたら表示   の利益率がでていたであろうということだと認識しています。 A:はい、この前提でOKです。 Q:例えば5月11日に買いマークがでている場合、これがプラスの結果となる確率は どのくらいなのでしょうか?(将来のことがわからない場合) A:将来の結果は全くわかりません。 一秒先のことでも、「未来は神のみぞ知るです」 で、人間の性としてしかたなく確率で考えます。 少なくとも三ヶ月期間で「最適指標の自動設定」を実行し 売買マークが出たなら、三ヶ月でかなり有効な売買チャンスといえます。 買マークが1つなら、三ヶ月に一度のチャンスだし、 2つなら三ヶ月に2回程度のチャンスです。 Q:5月14日の結果を表示させてから、銘柄を最適化すると   この5月11日の買いマークは消える可能性もあるんですよね? A:ありえます。 5月14日のデータを読込んで「最適指標の自動設定」をすると 対象の範囲が異なります。 前回の初日が消え、5月14日の株価が増えています。 一見するとダマシと感じますが、消える可能性は常に有ります。 ・・・逆に、何日か消えないとこの売買マークの信頼性が増えます。 Q:また、データがそろってから最適化しても、売買する側からすると ワンテンポ遅れるのはどうしようもないことなのでしょうか? A:はい、おっしゃる意味ではしかたがありません。 仮に、売買マークが大天井・大底を当てていても 次の日の寄り付きで反転している可能性があります。 未来の株価を先読みすることは絶対不可能です。 否定的な答えばかりしましたが、これはユーザさんの投資方法と ソフトの使い方の問題と思います。 せっかくの機会なので、蛇足を少々・・・ 1.「最適指標の自動設定」で出る売買マークはだましがある   →特にトレンドが一方的に大きく傾いている時は    買い・買いなどと続くことがある   →始めて出た売買マークが数日後の最適後も継続する場合は    確率がかなり高くなる 2.週足・日足の両方の売買マークが出る場合、確率が飛躍的に良くなる ○。「最適指標の自動設定」から売買マークを出すようにして数ヶ月です。 まだ数値的な結論は出ていません。 信用が置けないともいえますし、この考えが一般的になる前だからこそ 株投資では有効ともいえます。 本当に有効な投資術ほど、一般的になったら皆が実行するので無効になります。 「人の行く、裏に道あり、花の道」いまの株羅針盤はおいしいかも (^o^) ここからは、私見です A.期間内の大天井・大底を捉えるように設定されている   →投資方法としては逆張りに見える    順張り投資をするには、ユーザの工夫が必要 B.開発者は、株投資はギャンブルとして割り切っている   →株投資に安全を求めてはいけない    リスクに見合ったリターンが計算できればチャレンジする C.一般的な損切りルールに誤魔化されてはいけない   →例えば、「5%で損きりして、30%で利確すれば有利」という考えがあるが    5%の損きりの確率は30%の利確の確率より6倍高くなるのを除外している ・・・現実は、損きり名人を増やしています・・・ ユーザさんの「株羅針盤使いたおし」報告をお待ちしています。 多くの実戦例で売買マークの確率を向上したいと望んでいます。 理屈抜きで、株ソフトは天井と底を当てないと意味が無い。 作者は常にこれを狙います (^-^)/~~ Q:新しい銘柄など登録できないのですが A:ほとんどの銘柄は登録済ですが、新銘柄は「銘柄マスタ」で登録してください。 Q:私はトレンドを確認するために、押し戻りの法則を利用し、 手計算で高値と安値から1/3,1/2,2/3の株価を算出しています。 そこで日足チャート上でどの様な形でも良いので、 上記の株価のラインを表示することはできないでしょうか? A:チャート上部の[トレンドライン]を右クリックして描画設定画面を出してください 分割タブへ[2分割]〜[6分割][フィボナッチ]等が簡単に引けます Q:質問なのですが個人的にもっているデータ(例:分足データ等) をチャートに反映させる方法、もしくは機能はないのでしょうか? A:日足インポートで[2000.0103 から自動連番を付る]をチェックして使ってください X軸は日付のままですがチャートと指標は正常に表示します Q:私が試用を開始したVer.1.50の時からの症状なのですが、 起動時にデータ一括読込みの途中で、「申し訳ございません・・・云々」との エラーを発して落ちてしまうことがあります。 他のソフトを立ち上げていると、再現する率が高くなります。 他のユーザーさんは、同様の症状に遭遇されてませんか? A:PCに負荷がかかりすぎている症状のようです。 対策として [ツール]→[オプション設定]→[全体]→[Web読込スレッド数]を 初期値:10⇒1〜5程度に下げて試してください 1にすると安定して動作しますが、読込スピードは最低です ---------------------------------------------------------------------- 【連絡先】 〒 732−0802 広島市南区大州1−3−33 スペース Eメール        space.nishi@nifty.com HP          http://space.in.coocan.jp/ 株羅針盤サポート掲示板 http://space.bbs.coocan.jp/ ---------------------------------------------------------------------- 【謝辞】 ・Yahooの株価・信用残データを使用しています  制限無く、公開してくださるYahooに深く感謝します ・多くの正規ユーザさん 有料でご購入頂き感謝しています けんた さん:¥10,000 の開発支援金を頂きました 山本博仁さん:追加で3本購入して\15,000 頂きました ヨシムラトシミツさん:\2,800の移行時に\5,800頂き差額をカンパして頂きました 株・個人投資家の喫茶店:実装する指標の相談に乗っていただきました http://www.kabudream.com/ サギちゃん:2CHへ「@株で儲けて土日はドライブいこかぁ」スレを立てて頂きました ウーさん:2CHへ「株羅針盤II で儲けよう Ver1.4」スレを立てて頂きました hozumih2さん:HP株式情報へ株羅針盤を紹介してくださいました http://www5f.biglobe.ne.jp/~hozumi/ 本澤 麻古人:Hレシオの開発者です。HPへ紹介バナーを貼って下さいました。 http://h-ratio.sblo.jp/ ---------------------------------------------------------------------- 【バージョン】 Ver15.00...2023.10.03 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (*)ヤフーで大量銘柄を連続して読込むと、読込制限に掛かります、この対策です。  不定期に実施されるヤフー制限に掛かると  [読込制限 「解除待ち(約3分)]の表示をし、[◎解除を待って自動継続]します。  いずれにしても無料なので決して文句は言いません。ヤフーありがとう。  対策で、東証銘柄(ETF・REIT含む)・米株・暗号資産の株価読込方法を改良しました。  株価読込制限時、日経先物・TOPIX先物等を優先的に読込むよう改良しました  株価読込でリアル更新を兼用します  長所:旧仕様の解除待ち時間は1時間程度でしたが、約3分に短縮されます     当日のリアル更新も同時に実行します     株価読込を高速化しました。特に過去20〜30年のデータ読込が高速です  短所:検証不十分です、何か問題が残っているかもしれません  →櫻井 さん、SarfBay、nagatomo さん、千葉正敏 さん、kabukenさん、   貴重なご指摘と状況報告ありがとうございます。非常に感謝しております (*)東証銘柄・日経平均のヤフー分足全面改訂  過去5日の分足をサポートしました。  分足読込を開始すれば、過去5日以内にさかのぼって抜けを補充します  ・[分足チェック銘柄の「分足読込」]...株価読込ボタン、又はメニューから選択します  ・[チャートの「分足読込」]    ...株価読込ボタン、又はメニューから選択します  用法:分足を表示する銘柄のグループ[分足]をチェックしてください     メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁の     [ヤフー分足株価を読込]をチェックしてください     [起動後、分足読込を開始する]チェックすれば、自動的に起動します     又は、任意のタイミングで[F;ヤフー分足]ボタン・クリック起動してください  長所:非常に簡単に分足株価を読込みます  短所:約20分の遅れがあり、デイトレ等には使えません     開場9:00と閉場15:00は出来高がありません     過去分足を読込んだ場合、15:00分足が抜けることがあります  作者:欠点の多い分足データです     しかし、非常に簡単に分足を読込めるので研究や参考用には便利だと思います (*)オプションへ[信用読込先 ○ヤフー ◎代替先]を追加し、選択にしました  従来19週→10年間に延長しました。  ヤフーで株価を読込める時は20年程度読み込めます。  読込制限時、自動的に代替先で直近10年程度を読込みます。  (!)[信用情報 ○ヤフー ◎代替先]の選択を不要にしました  信用情報が短期間の場合[全期間株価読込]、又は[株価インストール]で解消できます  →ボーダー さん、ご要望と情報ありがとうございます (*)導入時の初期設定を変更しました  チャートの指標モード  :[最適指標]→[ユーザ設定1]  チャートの指標設定画面 :[なし]→[表示]  サムネイルの指標設定画面:[なし]→[表示]  初期画面        :[サムネイル]→[チャート]  旧仕様[全マーク有効:指標OR] ⇒ 新仕様[ゾーン一致:売買同方向] (*)[自動バックアップの「リストア」]で10世代バックアップするよう強化しました  従来は[1〜5]、新仕様[0〜9] →のりりん さん、データ修復のご協力ありがとうございます (*)[動画ヘルプ]を追加しました  YouTube ヘルプ動画をアップロードしました。随時参照できます (+)指標設定画面[指標成績]タブ頁へ[◇:売買マーク表示]ボタンを追加し  [ダイバー][2番天底][四季ゾーン]の計算方法を更新しました (!)[増減]⇒[前比]に表現を変更しました。  内容は同じですが、「前比」の方がトレードでは一般的のような気がします。  この前比(増減)をチャートにしたのが[傾き]です。  多くの場合、[乖離率]と相似のチャートになります。 (+)株価分割・併合時の銘柄検索と、全期間読込をサポートしました  メニュー[マスタ]→[株価分割・併合銘柄の検索]  検索対象:株価読込市場か、サムネイル表示銘柄を選択  検索期間:直近から○ヶ月前まで検索する  変 動 率:前足終値から○%以上の変動銘柄を検索する  株価読込:検索した銘柄の全期間株価読込を実行します  作者:ヤフーの株価読込制限で株価読込時の自動対応が出来なくなりました     この機能を使えば、手動ですが一度で対応できます     分割・併合を確実にとらえるのではなく、概算で捉えています     多少の抜けがあるかも知れません     多くの銘柄が該当する場合、全期間株価読込に非常に時間が掛かります     一晩掛けるつもりで実行してください  →ボーダー さん、オオノ さん、ヒントありがとうございます。 (+)オプション設定に[日本株の株価取得先]を追加(再追加)しました  [○:日本ヤフー ]日本ヤフーから国内銘柄を読込みます    株価は堅実ですが、多量の銘柄を連続して読むと制限に掛かる事があります  [◎:米ヤフー(他代替先)]初期値です。特に日本ヤフーで読込制限が発生した時は必須です    高速の読込を実現しますが、まれに株価が異常な事があります       ※このバージョンで株式分割に対応ました    ※上場廃止銘柄の株価が異常な時があります     この異常株価(42,563,366,912.00 etc)を無視するよう、対策しました  →いぬい さん、異常株価のご指摘ありがとうございます。   丁度このオプションを作成していたので、   1.日本株の株価取得先]を[◎:日本ヤフー]にする   2.異常株価の銘柄を[全期間株価読込]を実行する (+)[日足の調整終値]をオプション追加しました。  指標設定画面から[その他]→[日足の終値選択]画面で設定してください [終値]   市場取引値です   国内の多くのチャートソフトで採用されています  [調整終値]   次回の配当を加味し、配当落ちを調整した終値です   株価読込で[◎米ヤフー]オプション選択時に有効です   もし全ての株価を修正したい時は   [全期間株価読込]を実行してください   主に米国チャートソフトで採用されています  主に配当権利確定前に両者が異なります  作者:もし厳密に指標などを参考にしたい場合、調整終値が有効かも知れません  →マル塩 さん、ヒントありがとうございます。 (+)指標モードを増やしました  [ユーザ設定1]〜[ユーザ設定9]⇒[ユーザ設定1]〜[ユーザ設定20]  [銘柄専用1] 〜[銘柄専用3] ⇒[銘柄専用1] 〜[銘柄専用5]  →カナル24 さん、ヤマショウ さん、ご要望ありがとうございます (+)売買マークの種類[順張:標準]を追加しました  [逆張:標準]、[逆張:Λ∨]、[順張:Λ∨]、[順張:範囲]、[順張:標準] (+)[損切][利確][トレール]を統合し、大幅機能アップしました  指標と指標設定画面下部グリッドへ2重にありましたが、統合しました  チャート上へ判りやすく折れ線表示します  [最適パラメータ計算]で、詳細な最適値を計算できます  作者:「損切・利確・トレール率、額は幾らが最適なのか?」の質問をよく見かけます     上昇トレンドでは、売り仕掛け後の決済値は小さく、     買い仕掛後の決済値は大きいのは漠然と判りますが、     適切な値を答える方はいないようです。     予測ではなく実績で、ある程度の目安を得る目的で作成しました。     未来が予測不能を前提に、賢く使って下さい。 (+)[最適パラメータ計算]を機能アップしました  <利益計算>...パラメータを一括して計算します   ◎単一指標:呼出元の指標を対象   ◎表示指標:複数指標時、呼出元の指標を対象   [グラフ・ボタン]:単一パラメータを計算します            山の形状で、ピーク状態を把握してください  <指標加算>...現在の指標に指標を加算します   ◎△▽別々:売り買いマーク別に指標を加算   ◎△▽両方:売買マーク同時に指標を加算  <成績上位>...成績上位銘柄を抽出します   ◎全指標:全指標を対象   ◎順張り:順張り指標を対象   ◎逆張り:逆張り指標を対象  ※◎を選択し[パラメータ計算]ボタン・クリックで実行します   もしくは、Wクリックで即実行します (+)スクリーニング結果の銘柄リスト[売買マーク]表示を  チャートの指標設定画面下部[◇マーク:◎全部/○途転]に合わせました。  旧仕様は、チャート選択に関係なく、新規買いマーク・新規売りマークのみを表示していました。  新仕様は、チャート選択で[◎全部]を選ぶと、2度目・3度目に出現したマークも表示します。       チャート選択で[◎途転]を選ぶと、従来通り新規売買マークのみを表示します。  →ところてん さん、ご指摘ありがとうございます。   ウッカリ西君の回答でご迷惑をお掛けしました m(__)m (+)[銘柄リスト移動ボタン]と[指標移動ボタン]を追加しました  指標設定画面へ[指標移動ボタン]を追加しました  表内を[トップ][前頁][次頁][ラスト]と楽に移動できます  同時に[WG]等の配置を変更しました  良く使うボタンなどをまとめ、使いやすくしました (+)[エラーと異常動作の対策]画面へマスタなど主要ファイルの現状を表示します  エラー発生時の原因追及に役立つ願いです (+)サムネイル・チャートの[価格帯別出来高]へ表示オプションを追加しました  [単色] シンプルな単色です  [陽線・陰線別]陽線は赤、同値は灰、陰線は青等に色分けします  [終値前比別] 前比上昇は赤、同値は灰、下降は青等に色分けします  出来高バーと同様に、価格帯出来高を色分けする事で、  どの価格帯で買いが多い、売りが多い等を簡単に把握できます (+)スクリーニング[多数決指標]を大幅改良しました  旧仕様:基準指標内で、[3]指標以上一致で売買マークを表示する(チャート上へ表示)  新仕様:基準指標内で、成績上位[10]指標で、同時に[3]指標以上一致で売買マークを選択      チャートへ[指標マーク]のみ表示します  旧仕様が多くの指標を表示しすぎるので実用的でなくなりました。  選択指標を制限し、表示を指標マークにすることで、非常に見やすくなります (+)[取引記録]へ[シミュレーション口座サンプル削除]機能を付けました。  導入初期、慣れたらサンプル削除してください。 (+)指標設定画面[DMI]へ[ワイルダー原型]ボタンを追加しました  「ワイルダーのテクニカル分析」通りに設定します  →マル塩 さん、ヒントありがとうございます。 (+)サムネイル・チャートの移動平均種類[SMA/EMA]→[SMA/EMA/RMA]追加  [移動平均−1−2−3][パーフェクト・オーダー][移動平均−A−B−C][GMMA]  [ATRバンド][ボリンジャ−1−2][カオス・アリゲーター][MACDー1−2]  [DMI1][DMI2][陰陽足][重ね陰陽足][RSI][RSIOMA][Force Index]  [出来高移動平均]etc  ※10本RMA≒19本EMA、20本RMA≒39本EMA ほぼ同等のようです  同時に、多くの期間パラメータ上限400本を無制限(9999)にしました(DMI,Force Index以外) (+)サムネイル指標設定画面の選択行を保存・復帰します。  再起動後、前回と同じ指標選択位置を表示します。 (+)チャートDMIの移動平均種類へ[RMA:修正移動平均]を追加しました  マル塩さんによれば、開発者J.W.ワイルダー氏の著作  『ワイルダーのテクニカル分析入門』で修正移動平均(RMA)が使われているそうです  →マル塩 さん、ご要望ありがとうございます。 (+)ついでに[移動平均−1−2−3][パーフェクト・オーダー][移動平均−A−B−C]  [GMMA][ATRバンド][ボリンジャ−1−2][MACDー1−2][DMI2]  [陰陽足][重ね陰陽足][RSI][RSIOMA][Force Index][出来高移動平均]etc  これらの移動平均へ[RMA]を追加しました。  ※修正移動平均線(Running Moving Average:RMA) (+)[移動平均−1−2−3]へ、[傾き]を調整可能にし、下部へ指標表示します  同時に、凡例表示を統一しました  →しゅん さん、ヒントありがとうございます。 (+)銘柄リストへ[高安値経過]項目を追加しました。  新高値、新安値後の経過日数を表示するので、高値・安値銘柄を簡単にスクリーニングできます  →G10小僧 さん、ヒントありがとうございます。 (+)出来高へ[売買代金]を、[代金 百万]形式で表示します。  百万は代金単位です。 →とし さん、ご要望ありがとうございます。 (+)[出来高移動平均]へ[0〜100%換算する]オプションを追加しました [〆:0〜100%換算する]目盛を、期間内で0〜100%に換算表示します [ :0〜100%換算する]目盛を出来高移動平均で表示します、2線比較は出来高です  →きつね さん、ヒントありがとうございます。 (+)[出来高]へ[増減(前比)]と[増減出来高]を追加表示します  →きつね さん、ご要望ありがとうございます。 (+)先物分足インポートで、変形フォーマットに対応しました。  金曜日夜間取引の0時以降を月曜日日付にするデータがあり対策しました  →しゅん さん、ご指摘とデータ提供ありがとうございます。 (+)[サムネイルの「株価インストール」]と[チャートの「株価インストール」]機能を追加  導入時と同様に株価をインストールします  株価読込の制限時等で、株価更新元を複数にする目的です  ※[全期間株価読込]と異なり、過去の信用情報を再現します  →ボーダー さん、ヒントありがとうございます (+)[売買マーク一覧]機能を新設しました  指標設定画面で、お好みの指標の[◇]をチェックすると、その売買マークを表示します  売買に指定していない指標の売買マークを一覧で見ることが可能です  売買マーク指定は[▲▼]、指定なしは[△▽]で表示します  作者:指標の癖を把握する目的で作成しました     多くの指標を同時表示することで指標を比較できますが、多く表示しすぎる     チャートが非常に見難くなります     指標(売買マーク)を1行に表示することで複数の指標成績を一覧できます     常に動向を把握したい指標群を表示するのがお勧めです     又、複数の売買マーク指定の理解にも役立ちそうです     [全マーク有効:指標OR / マーク一致:指標AND / ゾーン一致:売買同方向] (+)銘柄リストのコード順をサポートしました  [業種順] ... 業種+コード順です(&G) 従来互換です  [業種ツリー表示] ... 業種+コード順です(&T) 従来の[〆:業種]互換です  [コード順] ... 区分+コード順です(&C) (+)外国指標入力時、[^]→[%5E] 自動振り替えします。  [^DJI] 入力を[%5EDJI] と振り替えて「ダウ表示」  [^IXIC]入力を[%5EIXIC]と振り替えて「ナスダック表示」 (+)[陰陽線][重ね陰陽線]指標を追加しました  →カナル24 さん、ご要望と資料提供ありがとうございます (/)[ローソク1本足型分析][2本足型分析][3本足型分析]  従来は特殊でしたが、他と同様の[最適パラメータ]計算にしました (/)[損益計算]計算時間を大幅スピードアップしました  多量(10,000件)のデータ処理が、旧仕様:2分(120秒)→改良;12秒 →のりりん さん、サンプル提供ありがとうございます (/)[マイ・シミュレーション]表示範囲すべてで利益計算する  旧バージョンでは、始めの売買マーク以前は利益計算していません  より厳密に計算します (/)[親チャート足プロファイル]を見やすく改良しました  初期値:5本、縦線を廃止し、出来高を大きくしました  ローソク足の右側へ価格帯別出来高を表示します (/)銘柄リストの[A:初期値]〜[L:初期値]を廃止し  [全初期化][(タブ頁):初期化][(タブ頁):クリア]に変更しました。  [(タブ頁):初期化][A:初期化] 従来通り初期値にします  [(タブ頁):クリア][A:クリア] 自由設定出来るようにカラムを完全クリアします (/)[トレンド・ダイバージェンス][2番天底ダイバージェンス]の[順行トレンド表示]を廃止しました  ごちゃごちゃしすぎるので廃止です (/)銘柄リストカラム[PER][ROE]等が0でも表示する  ソート時に対象から外れるので、除外しないよう仕様変更しました →オオノ さん、ご指摘ありがとうございます。 (/)日足の期間を変更しました  1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、1年、2年、3年、5年、7年、10年 (/)[スキャルピング・バー]仕様をシンプルにしました  [損切しない/損切後、休む/損切後、ドテン継続]等を廃止しました (/)スクリーニング画面の[貸借銘柄のみ]を廃止し  銘柄リスト上部の市場選択画面へ[貸借銘柄のみ(国内株)]チェックボタンへ移動しました。  従来はスクリーニング実行時に指定し、指標計算せず指標値を0にしていましたが、  サムネイル表示[貸借銘柄のみ(国内株)]チェックでON/OFFを切り換えます。  注意:ヤフーの株価読込制限で、信用情報や発行株数が読込めない場合があります     この時は、信用情報などを信頼しないでください →段 スコール さん、ヒントありがとうございます。 (/)楽天マーケットスピードの自動ログインを改良しました  より確実性を求めて改良しています (/)Q&Aエージェントを最新情報へ更新しました  特に[指標モードの切替]不動作を修正しました (/)日経平均先物の株価と移動平均値表示を少数以下2桁に変更しました  国内銘柄も、必要に応じ少数以下1桁を2桁に変更しました  →しゅん さん、ご要望ありがとうございます。 (/)メニュー[ブラウザ]選択時、赤太字で協調表示します  [チャート]と同じ画面で外部ブラウザを起動するので、異常動作と錯覚しやすい防止 (/)[取引記録]下部の行選択時のコピーを高速化しました  多量のデータ時、少し遅くなるようなので改良しました (/)移動平均関連の[最適パラメータ計算]を機能向上しました  [計算元値][計算方法]も同時に扱います (/)オプション[ブラウザURL]の「ヤフー 詳細情報」URLを変更しました  →櫻井 さん、ご指摘ありがとうございます。 (/)[分足の常用本数]を廃止し、[ローソク足最大数]にする  内部制限[40,000 Record]を廃止し、ユーザ設定可能にしました  ユーザさんのPC能力を最大限利用可能になります (/)楽天RSS2使用時にエクセル動作を安定化する  同時に、メニュー[オプション]→[オプション設定]→[楽天RSS2]タブ頁で  [最新版「AtkabuMs.exe」をダウンロードする]クリックし最新版を入手して下さい (/)楽天マーケットスピードII「自動ログイン」を高速化しました  同時に、メニュー[オプション]→[オプション設定]→[楽天RSS2]タブ頁で  [最新版「AtkabuMs.exe」をダウンロードする]クリックし最新版を入手する  ※読込ツール・ダウンロード画面も少し改良しました (/)楽天マーケットスピードII自動ログイン方法の汎用化  一部のPCでログインできないようなので、より汎用的な方法にテスト変更してみました  移行手順1.株羅針盤をバージョンする(Ver14.35)      2.メニュー[オプション]→[オプション設定]→[楽天RSS2]タブ頁で        [最新版「AtkabuMs.exe」をダウンロードする]クリックし最新版を入手する      3.[起動テスト][終了テスト]で動作確認する  →けんた さん、ご指摘と多大なご協力ありがとうございます (/)株価読込画面の並び順を自然にしました。サムネイル表示と同じです  コード順→区分+市場+業種+コード順 (-)[株価読込市場の株価読込]で為替を読込まない→修正  データ元の仕様で「始値=終値」になることがあります。  「AUDJPY=X:オーストラリア$」etc  →土橋正彰 さん、ご指摘ありがとうございます (-)[VLDMI]指標を表示しない(Ver14.52β版以降)→修正 (-)チャート上部ボタンの背景変更で、チャート以外の背景が更新されない→修正 (-)エラー画像保存を廃止しました  Error0.png〜Error9.png 有効でなく、副作用が邪魔 (-)スクリーニングの[最適指標・多数決指標]の情報が保存復帰しない→修正  →ひろ さん、ご指摘ありがとうございます。 (-)銘柄リストの[行選択画面]で、少数以下を使用できない→修正、少数以下3桁を使用可能にする  →しゅん さん、ご指摘ありがとうございます。 (-)[指標マーク]が設定しないユーザ・モードで表示されることがある→修正 (-)ボリンジャバンドの[EMA]計算を修正しました (-)メニュー[マスタ]→[株価データの一括修正]3分割などでエラー発生→修正しました  →piano_2011 さん、ご指摘ありがとうございます。 (-)チャート右上[▽]の背景[初期値]ボタンでローソク足3Dにならないことがある→修正 (-)2Dローソク足を選択すると上下髭を表示しない→修正  同時に、ローソク足設定画面でリアル更新しないバグを修正しました  →nagatomo さん、ご指摘ありがとうございます。 (-)[サムネイル・チャート1分更新]と[ヤフー分足]が競合する→修正  競合すると「作業中ですリアル更新出来ません」を表示しましたが、ダイアログ廃止しました  新機能:ヤフー分足全面改定時にバグを作り込んだようです  →櫻井 さん、ご指摘ありがとうございます (-)チャートで[日足⇔週足]や[ユーザ設定1⇔ユーザ設定2]を切り換えると反応なし→修正  新機能:ヤフー分足全面改定時にバグを作り込んだようです  →千葉 さん、ご指摘ありがとうございます (-)銘柄リスト[コード順]で[リストとサムネイル・チャート同期]が正常動作しない→修正  →いぬい さん、ご指摘ありがとうございます (-)チャート上部の[アニメーション][終値自由入力]ボタンが効かない→修正  →kuroyon さん、ご指摘ありがとうございます (-)銘柄により、配当後株価が調整され狂うことがある→修正  異常な株価があれば[全期間株価読込]を実行してください、修正できます。  →カイロ さん、ご指摘ありがとうございます (-)指標設定画面の[最適計算]ボタンが動作しない→修正 (-)[マイ・シミュレーション 入力・結果リスト]チャートデータが表示異常→修正 (-)ヤフー読込制限時、「998407:日経平均」が読込めない→修正  →櫻井 さん、ご指摘ありがとうございます (-)画面幅により、チャート全体がちらつく事がある→修正 (-)オプション設定[楽天RSS2]タブ頁の「Y1又はY2」が登録できない→修正  →さばかん さん、ご指摘ありがとうございます (!)銘柄マスタを最新情報に更新しました  もし自動起動しない場合  メニューから[マスタ]→[銘柄マスタを最新の情報へ更新]を実行して下さい -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.01...2023.10.04 正規版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (-)PCにより、試用できないことがある→修正 -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.10...2023.10.05 正規版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)ヤフーの仕様変更に対応しました  「5040469:日経先物」や、国内銘柄のリアル更新が出来ないのに対応しました  →大畦 さん、ご指摘ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.20...2023.10.13 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)サムネイルへ[描画(直線etc)]機能を追加しました  チャートの[描画設定画面]で描いた  [メモ][直線][下抜監視][上抜監視]を表示出来ます  分足・日足・週足・月足で共通使用できます  特に[下抜監視][上抜監視]は便利になりそうです  →きつね さん、ご要望ありがとうございます (+)サムネイル・チャート分足へ[半日]表示をサポートしました  膨大なデータ処理で少し遅いのですが、日足と異なる風景が見えるかも知れません  →カナル24 さん、ヒントありがとうございます (/)楽天RSS2の[リアル更新]と[インポート]を、安定動作するよう改良しました。  特に、先物は「期近」を利用するよう初期値を変更し、限月の入力を不要にしました。  ・日経225先物   'N225F' →'N225.FUT01.OS'  ・日経225先物ミニ 'N225MF'→'N225M.FUT01.OS'  ・東証マザーズ指数先物'MOTF' →'MOT.FUT01.OS'  ・トピックス先物   'TOPXF' →'TOPX.FUT01.OS'  ・JPX日経400先物   'JN400F'→'JN400.FUT01.OS' (!)同時に[AtkabuMS.exe]も更新しました(リアル更新用)  メニュー[オプション]→[オプション設定]→[楽天RSS2]タブ頁で  「読込ツール」から、最新版にして下さい (/)[動画ヘルプ]がメニューから使いずらいので改良しました。 (-)オプション[楽天自動売買][岡三自動売買]のコメントと[イベント送信]が不適切→修正  →AKI さん、ご指摘ありがとうございます (-)サムネイルの分足[任意設定]が動作しない→修正 -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.21...2023.10.17 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)インポート・ファイルの不正行を自動的に除去します  エクセルでCSVファイルを編集すると、末尾へ[,,,,,]等の不正行が付加されることがあります  エクセルでは判別しずらいので、プログラムで除去します  →カナル24 さん、ヒントありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.25...2023.10.28 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)指標設定画面へ[指標モード・コピー]機能を追加しました  指標モードのリスト最下段か、画面を右クリックでメニューを出して最下段にあります  [コピー元]⇒[コピー先]へ指標モードをコピーします  [>>]ボタンでコピーします、左右いずれかの指標をWクリックしてもコピーします  注意:[多数決指標]は表示が特殊です。コピーした場合、売買マーク表示等が異なります  作者:中心的な指標モードを派生させて検証するのに便利そうです  →カナル24 さん、ご要望ありがとうございます (/)[グループ管理とグループへインポート]  外部ファイル、クリップボード読込失敗時に、下部へエラー・リストを表示します (/)[■]最新情報ボタンへ銘柄ロック表示機能を追加しました  ロックが掛かっていると[■×]を表示します、クリックでロック解除します -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.26...2023.10.31 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)指標設定画面へ[指標モード・コピー]機能を大幅変更しました  指標モードのリスト最下段か、画面を右クリックでメニューを出して最下段にあります  [コピー元]⇒[コピー先]へ指標モードをコピーします  [指標コピー]ボタンでコピーします、左右いずれかの指標をWクリックしてもコピーします  [名称変更]で指標名を変更できます       コピー先の名称を、他の項目コピーや直接入力で変更できます       コピー元の名称をそのままコピーすると重複し混乱するので手作業で入力して下さい  注意:[多数決指標]は表示が特殊です。コピーした場合、売買マーク表示等が異なります  作者:中心的な指標モードを派生させて検証するのに便利そうです  →カナル24 さん、ご要望ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.30...2023.11.19 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (*)グループを拡大しました  従来36グループを79グループへ倍増しました  これに伴い[グループ管理とグループへインポート][銘柄ウイザード]  [株価読込エラー銘柄の検索(ごみ箱移動)}等を更新しました  →オオノ さん、ご要望ありがとうございます (*)[グループ指数]をサポートしました  グループ単位で、TOPIX風、つまり「時価総額加重平均型指数」を作成できます  1.銘柄マスタでグループ指数登録をする    (例)コード:0A、名称:グループA指数   ルール:2桁のコードです       1桁目は「0」です       2桁目は、グループ番号です       つまり[0A:グループA指数]とは、Aグループの指数です  2.銘柄へグループ番号を付けます   [0A:グループA指数]の対象はグループ[A]です   グループ番号を付けた銘柄は、市場を指定しなくとも自動的に株価を読込みます   証券会社などの業種分類等は、[グループ管理とグループへインポート]で登録できます  3株価読込の最後に、自動的に指数を作成します    指数作成に多少の時間が掛かります  4メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁で    グループ指数を設定してください    [グループ指数を作成する]初期値:ON、使わない場合チェックを外してください    [グループ指数の基準日] 初期値:2010/01/04、自由に変更できますが、                対象銘柄のその期間の株価が必須です                基準日の基準価格が 100 です  注意:対象銘柄の「発行株数」と、基準日以降の株価が必須です     発行株数は[株価のリアル更新]で更新できます     事前に対象グループをサムネイル表示し、[株価のリアル更新] をお勧めします  参考:オオノさんに教えていただいたNEEDS業種分類です     https://www.nikkei.com/markets/company/search/gyoshu-needs/  作者:他のソフトには、ほとんどなさそうな独自機能です     小業種分類の指数を作り、狙う業種を絞ったり     ユーザさんが独自にグループ化した銘柄の成績を見ることが出来ます     日足の指数は終値のみなので[ライン・チャート]で見ることをお勧めします  →オオノ さん、ご要望ありがとうございます (+)銘柄コード入力の補助で[指標/グループ指数/為替]の一覧機能を追加しました  銘柄コード入力の右へ[指標/グループ指数/為替]ボタンを追加しました  クリックすると「国内 指標・先物/外国指標/グループ指数/外国為替」をリストします  不要な場合、チェックを外し(□)にすると関連した市場を非表示に出来ます  サムネイル・チャート・比較銘柄のコード入力補助です (!)サムネイルとチャートの分足期間入力を本数から日に変更しました  「50本、100本、150本、、、」⇒「半日、1日、1日半、2日、、、」  5分足・時間足等の足種に関わりなく、指定した期間を表示します  期間へ直接入力で本数表示も出来ます  制限:分足株価が半日データの場合(カナル24 さんetc)、     足種を[半日]、又は本数で使って下さい     [足種:1分、、、5分、10分、、、]等は期間を無視した表示をします (+)サムネイルの期間入力へチャートと同じく「直接入力」をサポートしました  直接入力した本数を表示します (/)全期間株価読込の年数初期値を「13→15」に変更しました (-)分足で[半日足]を表示すると「ピンクと水色」GAPマークを異常表示→修正  →カナル24 さん、ご指摘ありがとうございます (-)[シミュレーション成績]で1足余分にゾーン表示する→修正 (-)比較銘柄で、基準銘柄と同じ銘柄を表示すると異常表示→修正 (!)銘柄マスタの構造変更をしました  もし自動起動しない場合  メニューから[マスタ]→[銘柄マスタを最新の情報へ更新]を実行して下さい -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.31...2023.11.20 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (-)ユーザさんが指標・先物へ登録した銘柄を引き継がない→修正  メニュー[ファイル]→[自動バックアップのリストア] で、  インストール前の項目を設定し実行すると復活します。  →カナル24 さん、ご指摘ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.35...2023.11.24 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)サムネイルへ[日柄表示]指標を追加しました  注意:[描画(直線etc)]の位置を、新設[全般(日柄・描画)]フォルダへ移動しました  →段 スコール さん、ご要望ありがとうございます (!)[トレンド分析]の範囲を、高安値中心からトレンド中心へ戻しました  Ver13.59で高安値中心に変更してみましたが、不自然なので原型へ戻します (-)サムネイルの比較銘柄で[指標/グループ指数/為替]一覧が動作しない→修正 -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.36...2023.11.28 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)サムネイルとチャートの[日柄表示]へ、[△ 1][▽ 2]等のカウンタ表示を追加しました  特にサムネイルのカウンタ表示は、スクリーニング時に有効だと思います  併せて、サムネイルとチャートの[日柄表示]カウンタを同じ方式に合わせました (/)リアル更新時[決算日]情報を読込むよう変更しました  従来は、株価読込時のみでしたが、他の財務情報(時価総額・発行株数etc)と併せました  →なおと さん、ヒントありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.37...2023.12.01 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (/)[リアル更新]で「株価読込制限中」を確認できるようにしました  株価読込不可でも財務情報を更新します  →段 スコール さん、各種の情報提供ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.38...2023.12.06 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (!)楽天RSS2の読込を改良しました  日経先物等で、限月入力を不要にしました、自動的に直近限月を使用します  同時に、オプションで[読込ツール]をダウンロードし更新してください  日経先物やミニの限月指定は「マーケットスピードII RSS 関数一覧」を参照 N225.FUT01.OS 225先物大阪(期近) N225.FUT02.OS 225先物大阪(期先) N225.FUT03.OS 225先物大阪(3限月) N225.FUT04.OS 225先物大阪(4限月) N225.FUT05.OS 225先物大阪(5限月) N225M.FUT01.OS 225ミニ大阪(期近) N225M.FUT02.OS 225ミニ大阪(期先) N225M.FUT03.OS 225ミニ大阪(3限月) N225M.FUT04.OS 225ミニ大阪(4限月) N225M.FUT05.OS 225ミニ大阪(5限月) (/)[決算日]を更新するオプションを追加しました  チェックを外すと、リアル更新で株価読込制限が減ります (-)スクリーニング・メニュー[スクリーニング用の「指標設定」]をクリックでエラー→修正  →南雲 さん、SSB さん、ご指摘と資料提供ありがとうございます (-)楽天RSS2で[F:分足起動]ボタン表示が異常→修正 -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.39...2023.12.10 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (/)楽天RSS・岡三RSSの読込ツールをダウンロードする時に可能か否かをチェックする  RSS動作中はダウンロード不可ですが、旧仕様では判別できなかった  →masao jp さん、情報提供ありがとうございます、余分なお手間を取らせました (-)サムネイルで200日移動平均等を表示しない→修正  →ボーダー さん、ご指摘ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.40...2023.12.11 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)「2024年1月1日以降に設定する株式固有名コードから英文字を使用」に対応しました (-)サムネイル分足でエラー→修正  Ver15.39 β版でバグを作り込んだようです -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.41...2023.12.25 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (-)[移動平均−1−2−3]の[傾き(下段)]の変更を保存・復帰しない→修正  →ヤマショウ さん、ご指摘ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.50...2024.01.16 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (*)[リアル更新]株価読込制限に掛かった時、自動的に待機し、解除後再読込を実行する  ただ、待機時間は1〜2時間となり、不要な土日や夜間の動作をお勧めします  メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁で設定   読込制限が発生した時:[◎解除を待って自動継続する]  →段 スコール さん、情報ありがとうございます (+)リアル更新で「財務情報」に加え「区分、市場、業種、名称」を自動更新します  マスタ更新後、市場や名称が変化することがあります  該当する銘柄のリアル更新で自動的に修正します  最近のリアル更新は、特に国内銘柄の株価取得には株価読込制限に掛かるので無力です  ただ、リアル更新で各種の財務情報や市場・名称変更に対応できます  多くの銘柄の変更がある場合、[株価読込市場のリアル更新]を実行して下さい  株価読込制限に掛かるので、不要な土日や夜間の動作をお勧めします  →いぬい さん、ヒントをありがとうございます (+)直線などの両端グリップ表示と移動をサポートしました  永らくの宿題でした、多くのご要望ありがとうございます。  例:直線の場合、両端へ◎マークを表示します    ◎をD&D(ドラッグアンドドロップ)すると、任意の位置へ移動できます  [新値足][練行足][カギ足][P&F][親チャート足][世代連続足]へメモ・直線描画できます  ※[Ctrl][Shift]キーを押して図形描画を終了すると、図形を削除します   ※図形を右クリックすると[指標設定画面]を表示・非表示します。  →多くの皆さん、ご要望ありがとう、お待たせしました (+)指標設定画面へ[描画表示]項目を追加しました  これは、描画設定画面の[描画表示]と同様で指標モード別の描画表示を設定します  [メモ]〜[集合足]を個別に表示制御できます (/)[2番天底ダイバージェンス]最終足の売買マークを表示するよう変更しました  最終足の売買マークは、次足の変化で消えたり後ろへ動く可能性があります。  この為、安全性を考え、Ver8.20で非表示にしていました。  作者:後日、売買マークが消えたり移動する危険性を認識しておれば     1日でも速く売買マークを知るのは有用かもしれません     この危険を十分考慮してお使いください     危険を避けたい方は、売買マークの確定後、参考にして下さい     言い換えれば、余計なおせっかいを外し、ユーザさんの解釈に任せます  →はやし さん、仕様の見直し機会をありがとうございます (-)銘柄移ボタンWクリックで[自動頁めくり]しない→修正  →はやし さん、ご指摘ありがとうございます (!)銘柄マスタの国内銘柄を更新をしました  もし自動起動しない場合  メニューから[マスタ]→[銘柄マスタを最新の情報へ更新]を実行して下さい -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.51...2024.01.19 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)メニュー[オプション]→[オプション設定]→[起動・株価読込]タブ頁へ  [〆:日本ヤフーで読込制限時、自動代替する]オプションを追加しました  異常株価を修正するには、下記の「2」の手順です  通常は初期値[◎米ヤフー(他代替先)]と[〆日本ヤフーで読込制限時、自動代替する]を  チェックしてお使い下さい  ☆今回は「2004.01.15」米ヤフーの株価異常のようです  【異常株価の銘柄を発見したら】以下のいずれかの方法を実行して下さい  1.この度の株価異常は作者がインストール用の株価を修正しました    1銘柄ならチャート表示し[チャートの株価インストール]を実行して下さい    サムネイル銘柄をサムネイル表示するか    株価読込市場をサムネイル表示して[サムネイルの株価インストール]を実行する    注意:この作業は銘柄別の「メモ1・2・3」が無効になります  2.日本株の株価取得先、[◎日本ヤフー]と    [_日本ヤフーで読込制限時、自動代替する]チェックなしを設定する    サムネイル銘柄をサムネイル表示するか    株価読込市場をサムネイル表示して[サムネイルの指定期間株価再読込]を実行する    日本ヤフーは株価読込制限で1〜2時間待ちになりますが、継続して読込みます    株価読込市場等を対象にする場合、深夜や休日に実行することをお勧めします  →キクイタダキさん、ワナビさん、ソロン さん、株価異常の報告とご要望ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.52...2024.01.22 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (-/)株価読込で中断するエラー(Ver15.51 β版)を解消しました  同時に、株価読込時のオプションをシンプルに変更しました  株価読込オプションを、  日本株の株価取得先[日本ヤフー]/[米ヤフー(他代替先)]のみにしました。  読込制限が発生した時[解除を待って自動継続する/中断する]を廃止しました  [読込制限時、自動代替えする]を廃止しました  株価読込の新仕様は、読込制限時、以下の両方で自動継続します。  [◎日本ヤフー]     国内株は日本ヤフーからのみ取得します              株価読込制限時、1〜2時間待ちになります  [◎米ヤフー(他代替先)] 国内株は米ヤフーから読み込みます              株価読込制限時、約3分待ちになります  いずれもキャンセルできます  今回の「2004.01.15」米ヤフーの株価異常の対策は、  作者がインストール用の株価を修正したので  1銘柄ならチャート表示し[チャートの株価インストール]を実行して下さい  サムネイル銘柄をサムネイル表示するか  株価読込市場をサムネイル表示して[サムネイルの株価インストール]を実行して下さい  注意:この作業は銘柄別の「メモ1・2・3」が無効になります  ご自分で米ヤフーの株価異常対策をする場合、[◎日本ヤフー]をチェックして  [サムネイルの指定期間株価再読込]を実行するか、  株価読込市場をサムネイル表示して[サムネイルの指定期間株価再読込]を実行して下さい  作業後、[◎米ヤフー(他代替先)]初期値に戻してください  →修 さん、ご指摘ありがとうございます (-)グループ指数の作業抜けを補填し、スクリーニング可能にしました  →オオノ さん、ご指摘ありがとうございます (!)動画ヘルプ「グループ」https://youtu.be/m1dk5wJgM1g を追加しました -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.53...2024.01.28 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)グループ指数へ株価4値(始・高・安・終)をサポートし、  スレッド使用で多くのグループ指数計算時間を2〜3倍速にしました。  「発行株数の未更新」「読込株価の最終日付不揃い」エラーを株価読込画面へ表示します  指数が異常な時の原因追及に利用してください。  ※グループ指数を作成すると[株価読込画面][確認ボタンを表示]オプションをONにします  株羅針盤は33業種別指数をサポートしていませんが、望む業種を簡単に指数化出来ます  ※初期値でサポートしないのは、常に全銘柄を読込む必要が生じるからです (+)銘柄マスタの[Webチェック]、チャート表示の[未登録銘柄 検索]で  国内ETF銘柄をサポートします。  従来は国内一般銘柄のみでした。  →いぬい さん、ご指摘ありがとうございます (/)[Web株価読込スレッド数]初期値を[5→16]に変更しました (/)[CPUの種類]初期値を[4コアCPU→8コアCPU]に変更しました  最近のPC能力の向上に合わせました  およそ2倍速になると思います、不安定動作を感じたら数値を下げてください (-)[新値足]・[時系列ローソク下]が特異な条件下で異常表示する→修正  →はやし さん、ご指摘ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.54...2024.02.03 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)グループ指数の改良  【コード・ルールの変更】旧仕様[01,02,03,,,0A,0B,,,]→[_1,_2,_3,,,_A,_B,,,]新仕様   直感的に判りやすくしました(旧コードは起動時に自動的に修正します)  ・高速化:プログラムを改良し、従来の2桁以上劇速にしました  ・基準日や指数内銘柄を変更しても、次回作成時に自動的に対応します  ・[キャンセル処理]なるべく早く中断する  ・エラー表示の詳細化   [×:株価ゼロ]現在値0の銘柄があります     →上場廃止銘柄が混入の可能性があり、調査してください   [×:発行株数]発行株数0の銘柄があります     →[リアル更新]を実行すれば修正出来ます   [×:銘柄なし]グループ指数の登録銘柄がありません     →対象銘柄にグループ番号を付けて下さい   [△:末尾 99]株価最終日の異なる銘柄があります     →名証銘柄等が混入しています、なるべく東証銘柄に揃えて下さい   [△:件数 99]期間内で株価件数の異なる銘柄があります     →チャートが不自然すぎる場合[◎日本ヤフー]全期間株価読込で修正の可能性あり  注意:東証以外の名証銘柄やその他市場等を含むと、     株価最終日が異なることが多いので[末尾]エラーになります     東証以外の市場銘柄は株価読込が不安定なので、なるべく含めないことをお勧めします    作者:オオノさんがグループ指数を50銘柄ご使用の予定です     対象指数と関連銘柄数が膨大になり、当初の開発では不十分と感じ大幅改良しました     特に処理速度を向上し、日々使える範囲に収めたつもりです     開発環境で、50指数2499銘柄で1〜2時間掛かっていたのを1分以下にしました  →オオノ さん、資料提供や種々の報告、ありがとうございます (/)過去チャート表示でD&Dした時、チャート上部異常表示を軽減しました  完全には解消できませんが、スピード低下しない範囲で軽減できました  →KB さん、ご指摘ありがとうございます (-)株価読込の失敗時、財務情報などを不要にクリアする→修正 (!)動画ヘルプを更新:グループ指数 https://youtu.be/Gw2OZgLvlws -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.55...2024.02.06 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (*)ヤフー信用情報の仕様変更に対応しました  旧バージョンは、株価全期間再読込等を実行すると、2023年9月8日より前が途切れます  →たにし さん、ご指摘ありがとうございます (+)銘柄リストへ項目を追加しました  [市場]    東証PRM,東証STD,,,名証PRM,,福証,,等を表示  [株価開始日] 株価読込後に、開始日を表示  [株価最終日] 株価読込後に、最終日を表示 (+)[グループ指数の日付チェック]画面を追加しました  メニュー[マスタ]→[グループ指数の日付チェック]  グループ指数作成時、「△;件数エラー」が良く発生します  多くの場合、指数内銘柄の株価期間が「基準日」より短いことが多いです  具体的に、エラー日付と銘柄を一覧します  [クリップボード]ボタンを利用して、外部ファイルへ転記すると検証に便利です  作者:「△;件数エラー」が出ても指数は正常に出力します     しかし、厳密に正しい指数とは言えません     期間を調整して完璧さを求めるか、そのまま概算で利用するか工夫して下さい (/)グループ指数作成時のメッセージを変更しました  [末尾]→[株最終日] 株価最終日が異なる銘柄があり、指数最終日が不正です            多くの場合[名証][福証]等が混じっています            [東証]のみにされることをお勧めします  [件数]→[株価日付] 株価日付の異なる銘柄があります            新しい銘柄で、基準日迄の株価がない銘柄があります            新しい銘柄を除くか、一定期間以降を有効利用してください (+)描画画面を表示しないで、[直線][分割線]を一時表示する  [Ctrk]キー押し +[D&D]直線を一時的に描画する、足間・価格差・出来高累計を見れる  [Shift]キー押し+[D&D]分割線を一時的に描画する、種類は[チャネル・フィボ]選択 (/)グループ指数の基準日を[2010/01/04]⇒[2015/01/05]短くしました  長期間だと、あまりに該当する銘柄が少ない対策です (/)中国株の株価取得先の初期値を[○香港ヤフー]⇒[◎米ヤフー]変更しました  リアル株を含めて、より有利に読込めるようです -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.56...2024.02.17 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)[株価読込市場の「全期間信用情報読込」][サムネイルの「全期間信用情報読込」]  [チャートの「全期間信用情報読込」]機能を追加しました  信用情報を最長期間更新します  ヤフー信用情報の仕様変更などで多くの銘柄が対象になる場合にお使い下さい  約50銘柄程度で株価読込制限に掛かり1時間待ちになります  多くの銘柄を更新する場合、夜間などに使用して下さい (+)[グループ管理とグループへインポート]へ機能を追加しました  [バックアップ]グループ番号「銘柄リスト」と「グループ名称」を保存します  [リストア]  バックアップしたグループ番号「銘柄リスト」と「グループ名称」を復帰します  [Cut (切取)]グループ銘柄を切取る  [Copy(複写)]グループ銘柄をコピーする  [Past(貼付)]銘柄を加算して張付る...元の銘柄+追加銘柄  [Repl(置換)]銘柄を置換して張付る...元の銘柄クリア+追加銘柄  [行挿入]この行へ空行を挿入する ...以下の行は1行づつ下がる  [行削除]この行を削除する    ...以下の行は1行づつ繰り上がる  この機能を組み合わせると、グループ間の移動などが簡単に出来ます  例1:Aグループを[カット]して、Bグループへ[ペースト]する     Aグループはなくなり、Bグループへ追加されます  例2:Aグループを[コピー]して、Bグループへ[ペースト]する     Aグループはそのままで、BグループはA+Bグループになります  例3:Aグループの位置で[行挿入]する     元のAグループの位置へ空行を追加し、Aグループ以下は1行づつ下がる  例4:Aグループの位置で[行削除]する     Aグループを削除し、Bグループ以下は1行づつ上がる  ※常に[◎全銘柄]を対象にします  →オオノ さん、ご要望ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.60...2024.02.23 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)[キャンドル・パワー][キャンドル&ボリューム]指標を追加しました、旧キャンドルを全面改定  [Candle Power][Candle&Volume] 西君独自の順張指標です  ローソク足の上髭と下髭、ギャップや実体を点数化累積し  移動平均を計算。 C&V は出来高で重み付けしました。  サムネイル[キャンドルパワー]を新チャート準拠にしました  ただ、株価の開始時期が異なるので、チャート位置が少し異なります  銘柄リスト[キャンドル傾き][キャンドル&V傾き]に変更しました  スクリーニング時、チャートで[CP][C&V]を表示した場合のみ、正常な数値になります  [移動平均−123]の元値へ[キャンドル・パワー]を追加しました  元値[終値]より、1足先行しそうです  これを利用して、同じ期間で、元値[キャンドル・パワー]と[終値]の移動平均比較が有効そうです  作者:ローソク足、特に上髭と下髭を考慮し、シンプル数値で累積を移動平均しました。     足型を含むローソク足に素直に追従するので、順張り用です (+)チャート日足・週足の縦目盛を自動化しました  日足:週目盛/月目盛/6ヶ月目盛/年目盛  週足:月目盛/6ヶ月目盛/年目盛  特に、日足で多くのローソク足を表示した時、目盛が詰み過ぎるので改良しました (+)[指標モードコピー]ボタンを追加し、使いやすくしました -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.61...2024.03.05 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (*)[グループ管理]画面を全面改良しました  グループへ数千銘柄を登録すると30分程度の処理時間が掛かりハング状態でした  数秒で処理できるように高速化しました  →GOU さん、ご指摘とマスタ提供などのご協力、ありがとうございます (+)サムネイル・チャート・銘柄リストへ[前最高値・前最安値比較]機能を追加しました  表示期間内の前回最高値や前回最安値と、現在の終値を比較します  大きな節目を抜く判断に活用してください  サムネイル・チャート:指標設定画面[トレンド分析]→[前最高値・前最安値比較]  銘柄リスト項目:[前最高値比較(期間内)][前最安値比較(期間内)]  →オオノ さん、ご要望ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.62...2024.03.07 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)[グループ管理]画面へ、クリア対象[○サムネイル表示 ◎全銘柄]を追加します  グループ番号から特定の銘柄群を削除する時、サムネイルで銘柄を選び  [◎サムネイル表示]で[−:クリア]ボタンをクリックしてください  ※グループ[5]ヘ「A銘柄、B銘柄、C銘柄」があり、「B銘柄」を削除したい時   サムネイルで「B銘柄」を選択し、[◎サムネイル表示]で[−:クリア]をクリック  サムネイル銘柄削除以外の通常は[◎全銘柄]でお使い下さい  →マロン さん、ご指摘ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.63...2024.03.11 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (*)日本ヤフー・米ヤフーの仕様変更に対応しました  日本ETF銘柄・米国銘柄の[リアル更新]で、株価4値が不正になります  注意:外国指標・外国為替・暗号資産のリアル更新は出来ません、株価読込を使って下さい  →GOU さん、情報、ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.65...2024.03.20 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)指標設定画面→[その他(足種・比較・フィボ,,,)]→[ドル円換算チャート]を追加しました  <国内銘柄のドル換算>   日本円銘柄をドル換算して表示  <米国銘柄の円換算>   米国$銘柄を円換算して表示  ※「USDJPY=X:米国$」の株価読込が必須です  同様の機能を[比較チャート]に付けていましたが、シンプルに使えるようにしました  米国株の購入時、円貨の判定が楽になります  又、国内銘柄や指標が、ドル圏でどのように評価されているのが一目瞭然です (+)[銘柄マスタ]→[USD($)]→[レート]オプションを追加しました  [1:x1,000,000]に設定すると、株価4値を「1,000,000 倍」で読込みます  暗号資産USD($)の[0.00000400]等の非常に小さい株価を読込めるようにしました  →城武 さん、ヒントありがとうございます (+)インポートへ[株価4値を変換]オプションを追加しました  仮想通貨:FLOKI-USD等で[0.00000400]等の非常に小さい株価の場合に  [x 1,000,000 倍]してインポートし、チャート表示可能にします  旧仕様では表示出来ませんでした  →城武 さん、ご要望ありがとうございます (+)[取引報告書]の明細行を「20行→100行」に拡大しました  デイトレ等で1日に多量のトレードをするときに便利です  [口座生産額]合計欄を追加しました (/)チャートTick足・分足の縦目盛を自動にしました  違和感を感じる事があれば教えて下さい -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.66...2024.03.21 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (/)[篠原レシオ (改)]指標で±100%を超え無いように修正しました (-)スクリーニング項目[終値(日足)][終値(週足)][終値(月足)]が異常値→修正しました  →千葉 さん、ご指摘ありがとうございます -------------------------------------------------------------------------------- Ver15.67...2024.03.30 β版 (*:大変更)(+:新規)(/:変更)(-:バグ)(?:未定)(!:情報) (+)[NR三角持合 下部指標]を追加しました  デイトレで意外に良い結果を出すので、より見やすくしました (+)[出来高(買残+売残)]と[価格帯別出来高]指標へ[売買代金]オプションを追加しました  チェックすると、出来高の代わりに売買代金を表示します  特に週足・月足等で、より実体に沿ったグラフになりそうです (/)サムネイル・チャートの自動縦目盛を調整しました  違和感の残る組合せがあれば教えて下さい  →GOU さん、ご指摘ありがとうございます (-)指標設定画面の[ ▲買マーク 利益率]の文字が消える→修正 (-)オプション画面等のドロップダウン・リストがチラつく→修正 --------------------< 将来の展望 >------------------------------------ ・西君なりのシステム売買を構築中です  1.最適な指標を成績一覧等から見つける    代わりに、好みの指標で利益率の高い銘柄をスクリーニングして    使う方法もありそうです  2.自動売買を実行する  3.直近の株価変動に合わせ、最適指標の選択とパラメータを最適化する  上記を「日経平均先物ミニ」にて検証中です --------------------< 既知のバグ・制限 >------------------------------ ・制限:ヤフー利用の分足表示で、出来高表示が開始後から10分程度は更新されないようです ・ヤフー、最新データ追加のタイミング...Web読み込みが正常に出来ます デイリー情報:当日の午後5時00分〜午後6時00分(速報データ) 午後7時00分〜午後8時00分(確報データ) 週間情報:その週の金曜日の午後8:00...買残・売残の更新 月間情報:その月の最終日の午後8:00...関係ありません ・対数チャート表示で、一目均衡表・線形回帰・ボリンジャ等の線が 下部へはみ出すことがあります ・サムネイルの[平均足]で、チャート上下へ足がはみ出す場合があります [標準足]と[平均足]の目盛を揃える目的ではみ出しを調整しません ・チャートの[平均足:ロウソク足下へ表示]は下部へはみ出ることがあります ・高解像度PCでチャート印刷などが真っ黒になることがあります ユーザさんの報告により対処療法していますが、完全に直っておりません 不具合が発生する場合は「スナップ・ショット」をお使い下さい ・時価評価は、證券会社と異なる場合があります 「信用評価」は経過手数料を含まないので證券会社と異なる場合があります 「現物評価」は買付手数料を含まないので證券会社と異なる場合があります ・ギャン・アングルは[対数目盛]に対応していません ・ギャン・アングルは[アームズ・ボックス]に対応していません ・酒田新値は「上下反転」に対応していません ・一部のPCでチャートの左右移動スクロールバーがエラーを発生します ・Windowsの「拡大鏡」を使用する場合、先に「拡大鏡」を起動してください  株羅針盤を表示していて「拡大鏡」を起動・解除するとリストなどが消える事があります ・Tick足で過去株価を正常に表示出来ません(システム的に無理) ・制限:線幅2以上では「点線・破線・・・」等が使えません --------------------< 応援 >------------------------------------------ なるべく長く無償バージョンアップを続け、なるべく値上げはしたくありません プログ・サイト・掲示板で話題にするとか、口コミ等のご協力をお願いします 勝利の女神を呼び寄せたら「開発支援金のご寄付」をよろしく (^o^) ======================================================================